[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
527: JTAC [sage] 2023/05/18(木)20:42 ID:zBIgh77T(1/2)
「何故、ウクライナは機動戦に移行できる可能性があるのか?」

「ロシアの重心の形態が、複数の致命的脆弱点を形成してるから」

分かりやすいのは、ザポリージャからメリトポリ経て黒海に到達すると南部戦線が真っ二つ。
その他にもペレコープ地峡を押さえられると、クリミアからLOSを繋いでいる部隊は全て孤立。
戦争の大義であるドンバス2州の独立に固執すれば未占領地域への執着を見透かされる。
クリミア大橋。
クルスク方面から北部戦線に沿って伸びる兵站線。

これだけ脆弱点があると、ウクライナの奇襲や陽動に振り回されざるを得ない。

師匠ルトワック「(ウクライナの機動戦が)何を生み出すか、まずは注視しよう。」
528: JTAC [sage] 2023/05/18(木)23:21 ID:zBIgh77T(2/2)
頑迷固嚨で「情報収集手段が発達した現代では機動戦は起きない。」
「ロシアがイジュームでウクライナに奇襲されたのは縦深地域の情報が
不足してただけだ。」」と言ってる奴はいますね。
おれに言わせれば、このポジションの方が「現状無視」。
目の前(ウクライナ)で起きてるじゃん。

ただ、機動戦、奇襲って「認知」の問題だから、どれだけ情報があっても起き得るよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s