[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
326: JTAC [sage] 2023/04/29(土)22:33 ID:s7osa0dZ(1/5)
戦機きたれり。ジークハイル!
【ウクライナの反攻準備「ほぼ完了」、後は実行命令待ちと国防相】
https://www.cnn.co.jp/world/35203256.html
「ウクライナのレズニコウ国防相は28日、ロシア軍に対する反転攻勢の準備が
終わりつつあるとの見解を示した。オンライン上の情勢説明で述べた。
「次の問題は参謀本部次第」とし、「神の意思があり、天候条件が整い、
司令官たちの決定があれば直ちに実行する」と主張した。」
御旗盾無しご照覧あれ!
327: JTAC [sage] 2023/04/29(土)22:45 ID:s7osa0dZ(2/5)
ウクライナの春季攻勢について、大半の識者の見解と同様、自分もウクライナの勝利を予想します。
希望的観測も入っとるかな。
そもそも、今回のウクライナ戦争の戦域的な特性は、約1600km程度の広大な戦線に比して
両軍の兵力が少ないという点です。
特にロシア軍は、今現在、開戦段階の30万人、約150個大隊まで戦力回復していたとしても、
1個大隊のカバーリングゾーンをざっくり5kmとして、戦線の半分の700〜800kmしかカバーできない。
これは、作戦正面のみを考慮し、縦深を犠牲にしたときのかなり非現実的な数字でもそうです。
一方、ウクライナ軍も正規軍(常備の生き残り+予備役)はざっくり30万、領土防衛隊を含めると
60万に達していると。300個大隊くらいと見るべきか。
これでさえ、まだ少ないですよ。戦域の広さに対して。
で、両軍の周辺にいるウクライナ人6000万人の動向としては、これはウクライナよりと
見てよいでしょう。ロシアの支配があまりに非道で、実際にパルチザンの発生がレポートされています。
この開戦当初からのマンパワーのバランスについて、ロシアはまったく改善できていない。
そして、これを補ってきた装備、特に野砲と戦車の優勢をイジュームの敗戦と、
冬季の無茶な攻勢でほぼ失っている。
これに加えて、NATOが供給している弾薬、ストライカー他1500両の装甲車、
そして200両強のレオ2がくる。
ロシアの作戦縦深に攻め込む準備もほぼ完了したと。
328: JTAC [sage] 2023/04/29(土)23:07 ID:s7osa0dZ(3/5)
ウクラナがヘルソンを奪回した10月頃から戦線は膠着し、その間、ロシアは
バフムト周辺に主力を集中させ、同地域の戦術的な目標への攻撃に終始し数万の犠牲を出した。
これは、ワグネルと正規軍の間の政治的な何かが動機だったのだろう。
戦略的、作戦的には全く無意味な損耗です。10kmくらいかね?一冬の戦線の動きは?
一方、ロシアは、ウクライナの反撃に備え、この半年で南部メリトポリ正面に三重の陣地線を構築しています。
ただし、これ、築城したのがワグネルです。10月くらいから報道がありました。
これは、ほぼ確実にウクライナ情報部の「調略」がさく裂しているでしょう。
「金で買える」傭兵ですので。
衛星画像とヒューミントで位置はばればれ。さらには、この地域には開戦時からパルチザンが
報告され、築城作業のサポタージュや組織化された武装蜂起、HPTへの襲撃も準備されているでしょう。
こんな中で、半年も戦線が膠着していた。
ロシア軍の視点から見て、ゾクッとするほど累卵の危険を感じますがね。
ロシアは、冬の間の戦略を完全に間違えた。
パワーバランスが不利になりつつあるのに、バフムトに主力を集中させ攻勢を継続させた。
作戦全体を客観的に眺めれば、バフムトなんかはどうでもよく、戦域全体で防勢に転移して全戦線の防御を固め、
さらにもっとも重要なのは、安定化作戦や行政組織を充実させて、「南部の住民」を宣撫することだった。
膠着したのに「敵性住民」が「敵性」のままだったら、戦いようがありませんよ。
戦場は無人ではなく、ロシアの占領地にも数百万の住民がいる。
ところが、彼らが冬の間に住民を味方につけようとした形跡はほとんど無い。
子供をロシアに連れ去れような悪逆非道は行っていますがね。
こんな阿呆な統治をしてただで済むわけがない。
かつてのナチスドイツのソ連侵攻も、究極的なミスは、ベラルーシとウクライナの統治の失敗です。
スターリンのウクライナ支配も無茶苦茶だったので、政治的にウクライナ人を引き剥がせるチャンスはあった。
ところが、ヒトラーはスターリンに輪をかけて無茶苦茶な虐殺をやってしまい、
南方軍集団の支配地域のウクライナ人を敵に追いやった。
1943年のクルスク戦でドイツは敗れますが、その一因は、ウクライナ人のヒューミントで
部隊配置がことごとくバレていたからです。
だから、ドイツ軍の攻勢開始と同時に、ソ連の対砲兵射撃で、中央軍集団の各砲兵部隊が壊滅した。
プーチンもヒトラーと同じミスをしている。皮肉なものです。
329: JTAC [sage] 2023/04/29(土)23:22 ID:s7osa0dZ(4/5)
さらに戦域の形状がL字に折れ曲がり、その内線にウクライナが位置している。
最終的なdeceive operationの攻勢軸を判断する材料を自分はもっていませんが、
この場合は、どう見てもウクライナ側に攻勢軸の選択権があり、ロシア側はこれに対処するしかない。
ただし、このL字型の作戦正面で予備戦力をタイムリーにスイングさせるのは困難でしょう。
ウクライナの攻勢開始と同時に各正面でマンパワーの面で優勢なウクライナ側のshaping opertionと
後方でのパルチザンの襲撃、HIMARS他西側火力によるインフラ等破壊でロシア側の各正面は拘束され機動の自由を失う。
そこにきて、反撃の主力である新編9個旅団を結集した攻勢、さらに切り札の西側戦車で編成された数個機甲旅団の縦深攻撃。
おそらくはロシアには防ぎきれないでしょう。
ナイフでバターを切るように真っ二つにされ、各個に包囲され、または敗走にいたると思われる。
「クリミア」まで届くかどうかまでは確信が持てませんが。
クリミアでのパルチザン次第かな。
ウクライナは空挺や海兵がないので、それを補うのは非正規戦でしょう。
ただし、そこまでモーメンタムを維持できるか?
この判断材料は自分にはありません。
まぁ、蓋を開けてのお楽しみですね。
330: JTAC [sage] 2023/04/29(土)23:24 ID:s7osa0dZ(5/5)
全世界が固唾を飲んで見ている。
勇敢なるウクライナ軍兵士達に神の加護あれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.424s*