[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391: JTAC [sage] 2023/05/06(土)20:56 ID:qmTCRGx9(1/8)
ワグネルのトップ、10日にバフムート撤退と表明 弾薬不足理由に

https://www.cnn.co.jp/world/35203402.html

ワグネル側の条件闘争という見方もありますが、それでも次のことが表面化した。

○ロシア側の戦力と弾薬の枯渇
○ロシア軍とワグネルの亀裂

この二つは確実です。
内部の駆け引きっても一般の兵士も見てるわけで。

「ショイグ!ゲラシモフ!弾薬はどこだ!」
392: JTAC [sage] 2023/05/06(土)21:04 ID:qmTCRGx9(2/8)
持久戦って口で言うのは簡単だがほんと辛いね
この辛さが戦争のエネルギーを消費させていくんだろう。

ウクライナ側も志願兵がほぼゼロになり、あとは強制的な徴兵です。
脱走や従軍拒否も出てるようです。
反乱も起きるだろう。
それが人間だ。

ただし、ロシア側も上記の通り、アゴを出して、限界をさらけ出している。
兵員は枯渇し、弾薬も不足してる。
プリコジンでさえ、それを隠す気力すらない。

我慢だ。我慢。耐えろ。世界。
393: JTAC [sage] 2023/05/06(土)21:14 ID:qmTCRGx9(3/8)
「動画はプリゴジン氏が経営する別企業のテレグラムアカウントに投稿された。
暗い森のような場所で撮影され、迷彩服姿の男性が少なくとも数十人、動かないまま横たわっている。
血を流している男性も多く、遺体とみられる。

 その様子をうつす映像が流された後、プリゴジン氏はカメラに向かい、
「お前らは高級クラブに座り、お前らの子どもはユーチューブ動画を撮って人生を楽しんでいる」と批判。
ロシア国防省を念頭に置いているとみられる。」

ロシアには人的資源の余裕がある?
いやどうかな?
数字だけでは分からんよ。
モスクワの特権階級を戦場に引っ張り出すのは無理じゃね?
囚人をワグネルとして突撃させて、さらにはそれすら枯渇してる。
見ての通りです。

日本も兵士として戦場に立つ精神を持った人間を大切にすべきと思いますね。敬意と処遇です。
現状は、最低賃金の賎民扱いですがね。
迷彩服で通勤してるのは北海道、東北、九州と富士くらいか。
394: JTAC [sage] 2023/05/06(土)21:25 ID:qmTCRGx9(4/8)
「戦車はコスパが悪い。ジャベリンで突撃せよ。」by 財務省小役人

いや、すげえな。
WW2の「特別攻撃(特攻)」と何が違うんだろう?

プリコジン「弾薬があれば損害を1/5にできた。」

この言は正しい。
395: JTAC [sage] 2023/05/06(土)21:48 ID:qmTCRGx9(5/8)
2010年代に、チャイナの南西侵攻に対する「統合機動防衛力」を謳ったとき何が起きたか?

まず、前提として「金がなかった」
だから、南西に「機動」する部隊を編成するにあたり、その原資は「それ以外(地域配備)」から容赦なく剥ぎ取ったのです。

いわゆる南西に機動する「機動師団」に、即応してインサイドフォースとなる装輪装甲車の部隊を新編し、さらに方面隊直轄の各種火力戦闘部隊を置いた。
その代償として、それ以外の内地の師団(地域配備)からは戦車や野砲の類いは消えた。
(北海道を除く)
これを当社では「国民擲弾兵師団(ヘッツァー+パンツァーファーストくらいしか重火器がない)」と自嘲してますが、まさにコスパの財務省からはジャベリンで戦え!と。
このへん、防衛白書でしっかり公表されています。

「石破!小野寺!弾薬はどこだ!」

・・・と、言いたいとこだが、それ以前に弾をうつための野砲や戦車からして無くなったかなw
なんと、コスパに配慮された軍隊なのだろう?
396: JTAC [sage] 2023/05/06(土)21:58 ID:qmTCRGx9(6/8)
「戦車はザクやジムのようなもの」(防衛研究所・高橋杉雄)

https://youtu.be/Htn8jybeP6s


あのさぁ・・・。

戦車や野砲は「歩兵の損害を減らすもの」ですよ。
「冷たく横たわる歩兵の遺体」を前に同じこと言えますかね。
リアリティーが欠如してますね。
397: JTAC [sage] 2023/05/06(土)22:16 ID:qmTCRGx9(7/8)
この手の議論のとき、いつも無視されますが、海軍と空軍という軍種は、損害受容性が無いので単独では到底「持久戦」を戦えないんだ。
だから、陸海空の統合戦力として「騙し騙し」戦役全体を戦いぬく。

特に空軍は燃え尽きるの早いよ?
WW2でも、戦役の狭間は空軍以外の軍種がカバーしてたのさ。
この手の議論にとき、いつも無視されますが。

ただ、さすがにウクライナ戦争を見て刺さるところは無いのか?
両軍とも空軍は低調で。
持久戦になると、こうなる。
398: JTAC [sage] 2023/05/06(土)22:50 ID:qmTCRGx9(8/8)
ウクライナ戦争「超精密解説」
小泉 悠 東京大学先端科学技術研究センター専任講師
高橋 杉雄 防衛研究所防衛政策研究室長

https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5941

何故、文藝春秋なのだろう?

「総合月刊誌として存在感を誇る「文藝春秋」。ナンバーワン総合週刊誌「週刊文春」。わが国唯一の総合スポーツ雑誌「Sports Graphic Number」。
知的、ハイクオリティな女性誌「CREA」。魅力の雑誌群には、文藝春秋の本領が遺憾なく発揮されています。」

共通点は、ファクトベースよりも、扇動的なのが多い。
「Number」が特に顕著。
あれ、サッカー日本代表強化に関しては「癌」です。
冷静な強化策皆無で、情緒論ばかり。

社会科学的にはどうなんかね。

国家戦略に一番影響があると云われるメディアが専門誌ではなく文芸誌だという。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s