[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604: JTAC [sage] 2023/05/26(金)13:26 ID:qFBx3qm8(1/2)
80年周期説は、20年ごと4つの世代類型があって20年ごと4区分の80年周期でトコロテン式に入れ替わる。

【今現在の20年】団塊・氷河期・ミレニアル・Z世代→氷河期・ミレニアル・Z世代・?

・・・へと、入れ替わりの真っ最中です。

特に「時代のムード」というのは、新しく成人に達するZ世代(SNS世代)が左右します。
それは、コロナや戦争危機の「冬」「危機」→「春」「覚醒」の季節変動です。
2030年頃に入れ替わりが完了し、それが主流になる。

そのとき、プーチンだの習近平だの古い価値観の連中が独裁者やってて、
インターネット、SNSやAIなどの新しい価値観を「弾圧」してるようだと暗黒時代に突入します。
そして、大戦略、国際関係だと、世代交代が進む自由民主主義同盟に対し、
世代交代が進まない権威主義国は「同盟を組めず」「孤立」し「衰退」する。

SNSのゼレンスキーと、IOTを受け付けないプーチンとの対比、
チャイナでのコロナ白紙革命と全く凝り固まった習近平。
実際に「世代交代ができず孤立し崩壊」しかかってる。
我々の眼前で起きてる事象です。
605: JTAC [sage] 2023/05/26(金)13:34 ID:qFBx3qm8(2/2)
年寄りが政治権力を持つのは世の常ですが、
普通選挙がないと「若者」の新しいムードがあまりに政治に反映されない。
すると、国際的なスタンダードからズレだし孤立する。

先般のG7は、成功した、失敗した、は微妙ですが、
それでも、巨視的に見てチャイナとロシアが自由民主主義同盟に対して孤立してるのは事実ですわ。

おれに言わせれば「グローバルサウス」なんてほとんど関係ない。
いてもいなくても同じ。
自律性がないからね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.520s*