[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
970: JTAC [sage] 2023/07/03(月)17:29 ID:g9UJ6rrU(1/7)
【作戦的な突破が難渋し数次の作戦でどうにか突破、包囲に至ったケース】
オーバーロード作戦
カーン(ドイツ軍がノルマンディーで最も強固に防御)攻撃・突破できず膠着→パーチ作戦→
→エプソム作戦(支配地域拡大)→チャーンウッド作戦→グッドウッド作戦(ドイツの装甲師団を拘束)→コブラ作戦
【コブラ作戦で突破できたメカニズム】
○計画
・2コ歩兵師団でドイツ軍陣地地域のアメリカ軍正面に穴をあけ、その穴から第2機甲師団が縦深地域に侵攻、側面を第1歩兵師団が掩護、
さらに第3機甲師団が展開し南に抜ける
・戦闘爆撃機がドイツ軍守備隊、重爆撃機隊がドイツ軍前線の2,500ヤード (2,300 m)後方を爆撃
・師団砲兵に加えて、9個重砲兵、5個中砲兵、7個軽砲兵大隊、1,000門を超える師団および軍団砲兵が攻勢に投入され、
砲弾は第7軍団だけでほぼ140,000発、そのほか第8軍団に27,000発が割り当て
・イギリス軍がshaping operation「グッドウッド作戦」により大半のドイツ装甲師団を拘束
○実施
・アメリカ軍は爆撃による制圧を期待していた敵からの激しい砲撃を受け完全に意気消沈
・ドイツ軍は陣地を猛烈に守備していたが、それを継続できるようには見えず、側面包囲や迂回移動の影響を受けやすい状況
・アメリカ第2機甲師団と第1歩兵師団が重要地点の確保に失敗し、序盤は第1軍を失望させた
・しかし翌朝夜が明けると、ドイツ軍は広大な地雷原を残したのみで、左翼の崩壊に伴い退却していたことが判明
↓
ドイツ軍の組織的抵抗崩壊、フッァーレーズ包囲戦へ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/41/Saint_Lo_Breakthrough.jpg/600px-Saint_Lo_Breakthrough.jpg
971: JTAC [sage] 2023/07/03(月)17:45 ID:g9UJ6rrU(2/7)
【ロシアは反転攻勢にどれだけ備えができているのか?(CNN)】
https://www.cnn.co.jp/opinion/35205504.html
「最良の比較対象となるのは、第2次世界大戦におけるいくつかの戦闘だ。
そこでは周到に準備された守備隊への攻勢が往々にして序盤に混乱を来し、重大な損失を被るものの、
最終的には成功を収める事例が見受けられる。
例えば血みどろの戦闘でノルマンディー海岸への上陸を果たした後、連合軍は数週間かけてゆっくりと前進し、
極めて大きな犠牲を払った。ついには英国軍が大規模な戦車攻撃を仕掛け、ドイツ軍の守備を突破したが、
結果的に数百台の戦車を次々と失う羽目になった。
それでも1週間後、米軍が圧倒的な戦果を挙げる。ドイツ軍が予備兵力の大半を英国軍制圧のために使い果たしていたからだ。
もしウクライナ軍がこの反転攻勢に成功するなら、マリウポリやベルジャンシクといった経済的に
重要な沿岸部の港湾都市を解放するチャンスが生まれる。
これらの都市は昨年、ロシアが占領した。
同時にロシア本土と戦略的に重要なクリミア半島の基地とをつなぐ「陸の回廊」を遮断できる可能性も出てくる。
実現すればクリミア半島そのものも、ウクライナ軍が所有する数多くの兵器の射程に入ることになる」
同意見です。
某NHKよりは、CNNの方が思考過程が近いな。
972: JTAC [sage] 2023/07/03(月)17:52 ID:g9UJ6rrU(3/7)
「戦史への関心と蓄積」で「戦争への見方の深み」がまるで変わる。
どうも、日本の言論空間でのウクライナ戦争分析は「近視眼的で浅い」な。
違和感しか感じない。
残念ながら、欧米の、それも軍事専門ではない一般誌の方が、
はるかにウクライナ戦争の見方で首肯させられます。
「湾岸戦争のときと同じ」だな。
あのときは、日本に「サダムフレンズ」が無数にいた。
973: JTAC [sage] 2023/07/03(月)18:16 ID:g9UJ6rrU(4/7)
国の税収71兆1374億円=3年連続過去最高―昨年度
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/216_3_r_20230703_1688372261788173
「財務省は3日、国の2022年度一般会計税収が71兆1374億円と、
3年連続で過去最高を更新したと発表した。
70兆円超えは初めて。企業業績が回復して法人税収が膨らんだほか、
賃上げの動きが広がったことで所得税収も伸びた。
21年度の67兆379億円を約4兆円上回った。」
これが「景気の好循環」てやつだな。
そういや「税収が1兆たらないから防衛増税」とホザいてた基地害がいたな。
あの4兆円ばかり税収が増えましたが?それでも増税で?
「ど文系の財源論」の何と虚しいことよ。
974: JTAC [sage] 2023/07/03(月)18:23 ID:g9UJ6rrU(5/7)
債務増加だけではなくて、生産性向上や所得向上とのバランスでみないと。
ひたすら、プライマリーバランスと財源云々言ってた連中は「デフレの元凶」。
ここ半年の爆上げ状態みたら明白でしょ。
これが「経済」てもんだ。
「国家の逆賊・財務省」の構図が立証されたんじゃないか?
975: JTAC [sage] 2023/07/03(月)19:19 ID:g9UJ6rrU(6/7)
「公称?」
「「反徒」とすると対外勢力と結びついた「外務省を僭称する反徒ども」と区別がつきません。
よって、公文書に記載する別の「公称」、財務省を僭称する連中に相応しいものが必要です。」
「良い名がある。「賊軍」というのだ。」
「「賊軍」でございますか?」
「そうだ。そして全宇宙に知らしめてやれ。「お前らは賊軍である」と。」
976: JTAC [sage] 2023/07/03(月)19:25 ID:g9UJ6rrU(7/7)
なお、亡くなった安倍氏の回顧録でも、「財務省=逆賊」は趣旨として記載されてますけどね。
首相経験者に「逆賊認定」されるとか「よっぽど」ですよ。
消費増税の判断の下りで「安倍氏を騙した」と。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s