[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
650: JTAC [sage] 2023/05/30(火)17:43 ID:fdgqHiog(1/4)
ウクライナ動員兵、訓練なしでバフムト前線に
反転攻勢に備え、西側から訓練受けた要員や装備は温存
https://jp.wsj.com/articles/36-hours-in-bakhmut-one-units-desperate-battle-to-hold-back-the-russians-9f8878ef
ウクライナも酷いことやりますね。
旧ソ連的です。
だが「正解」だろう。
西側のレオ2のような装備もさることながら、
約半年間「体系的な訓練を受けた部隊・要員」の相対戦闘力は画期的でしょう。
のんべんだらりと兵士を前線の埋め草にしてきたロシア軍と比較して神速の効率性となるだろう。
ウクライナ戦争が始まってからの感想として、「ウクライナ軍首脳部」こそ
旧ソ連労農赤軍的だなぁ、と。
逆にロシア軍の首脳部こそ旧ソ連の伝統と比較して変だ。
651: JTAC [sage] 2023/05/30(火)17:58 ID:fdgqHiog(2/4)
機甲部隊の常識として、ザポリージャ突破してメリトポリ取って
アゾフ海に到達(約120km)までに要する時間は長くて5日間でしょう。
成功するか失敗するかはさておき。
1か月とかあり得ん。どんだけ眠い戦争か。
第1次湾岸戦争のアメリカ第7軍団が、200km突破するのに
100時間かかって「遅い」と叩かれた。
確かに、遅かった。
途中、部隊レベルでガス欠起こして共和国防衛隊の目前で停止した。
ガスタービンエンジンの燃費の悪さよ。
652: JTAC [sage] 2023/05/30(火)18:13 ID:fdgqHiog(3/4)
タリバンの「アフガニスタン電撃戦」は、ろくに機械化されてなかったのに
決定的な攻勢を開始してから9日間(8月6日から15日)でアフガニスタン政府を崩壊させた。
【戦史でも数少ない電撃戦 タリバンはなぜ3カ月でカブールを占領できたのか
米軍研究者が指摘した巧みすぎる「作戦術」】
https://bunshun.jp/articles/-/48067?page=1
「タリバン軍の勝利の要諦について、アフガニスタン政府軍の士気の低さや腐敗ばかりが
日本では強調されるきらいがあるが、注目すべきはタリバンの軍事的知性の高さに基づく
「作戦術(Operational Art)」だ。
米海兵隊の教育機関・海兵上級戦闘学校教授のベンジャミン・ジェンセンは、カブール占領の当日、
2021年8月15日に米シンクタンク、アトランティック・カウンシルに「タリバンはいかにして勝利したのか?
軍事的勝利のための "作戦術 "の内実(How the Taliban did it: Inside the ‘operational art’ of its military victory)」
と題する小論を発表した。」
653: JTAC [sage] 2023/05/30(火)18:29 ID:fdgqHiog(4/4)
ただし、タリバンの電撃戦には、最後の攻勢前に3か月以上のシェイピングオペレーション期間がありました。
○まず18カ月以上もかけてアフガニスタン治安部隊の連絡線を寸断した。
その結果、食糧、水、弾薬が手に入らなくなった各地の治安部隊は士気が低下した。
しかも興味深いのは、補給線が混乱した結果、空輸が増大したことで空軍の負担が重くなり、
整備上の問題が多発し、対空砲火よりも多くの政府軍の航空機を無力化させたという。
○第2の作戦が、いわゆる認知領域の戦い、俗な言い方をすればプロパガンダ戦である。
アフガニスタンの人口の70%以上が携帯電話を使っている「地の利」を活かして、
タリバンは孤立させた各地の治安部隊に対し、SNSを通じて兵士自身やその家族の安全を脅迫する画像を流布した。
○第3の作戦は暗殺作戦だ。タリバンは2年間もかけて、市民社会のリーダーを秘密裏に暗殺し、
しかもタリバンの犯行であると名乗らないことで、ガニ政権への信頼を貶めた。
満足な対空兵器のないタリバンは、パイロットを地上で暗殺することで純粋な能力を奪い、
そして同僚の士気を低下させてアフガニスタン空軍を弱体化させた。
○第4の作戦は、外交攻勢だ。米国やアフガニスタン政府の失敗を後目に、
外交と軍事作戦の統合に成功した。タリバンはトランプ政権時に米国との直接交渉に持ち込み、
和平協定を締結することで、ガニ政権の政治的権威を破砕したのである。
さらに、米国はタリバンと交渉するたびにタリバンを攻撃する能力を制限していったというオマケまでついた。
「このようにジェンセンは、タリバンが恐るべき高度な軍事作戦を展開し、作戦術の本家――発祥はロシアではあるが――
である米国が作り上げたアフガニスタン政府軍を、タリバンは自家薬籠中のものとした作戦術で圧倒したと指摘する。
すなわち米国は軍事における知性で敗北したのである。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s