[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
523: JTAC [sage] 2023/05/18(木)18:06 ID:fTUOMOkR(1)
「リベラル(左翼)」の世界観は今でもこんな感じか。
【中東から始まったアメリカ外交の落日(トム・オコナー/NEWSWEEK)】
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101661_2.php
「旧ソ連の崩壊から30年超、中東やその他の地域で起きている最近の出来事は、軍事・経済・文化の力を兼ね備えたアメリカの魅力が世界で失われてきている証左だと、一部の外交専門家は懸念を表明する。
「現在のアメリカが世界に示しているモデルは、1991年当時ほど魅力的ではない」と、最後の駐ソ連米大使ジャック・マトロックは言う。
1956年に外交官のキャリアをスタートさせたマトロックは、世界中で自己主張を強める中国の成功について、米外交の「軌道修正につながる真剣な自己洞察のきっかけにすべきだ」と本誌に語った。」
左翼の弱点は「歴史(事実)に対する無知」。
今のアメリカの中東外交はボロボロですが、冷戦時代も立派にボロボロでした。
アメリカ外交の落日w
いつ、まともだったんだよw
ただし、相対的に80年代の冷戦のときはソ連がアメリカ以上に自滅したし、今の2020年代の米チャイナ激突でもチャイナがアメリカ以上に自滅しつつある。
現実的に「チャイナ」とまともに「同盟」してる国は「ありません」。
アメリカは同盟国あります。
条約って言葉、左翼の辞書には無いんかね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s