[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: JTAC [sage] 2023/05/21(日)17:53 ID:ZqZjSMG2(1/2)
我々は、何故、「世紀」という100年周期に拘るか?
19世紀、20世紀、21世紀とこの概念に夢中になってる。
それは、人の一生が(長い人で)だいたい80ー100年で
「世紀」という単位で人が入れ替わるからだとされている。
そうなると、同じではないにせよ、だいたい80年周期のパターンがあるのだ。

歴史学者は、これに気づいていて、それを記しています。
アングロ・サクソンの歴史がこの周期性が顕著で、薔薇戦争の周期、ピュリタン革命の周期、
アメリカ独立戦争の周期、南北戦争の周期、WW2の周期、
そして今の周期。
WW2の80年後にやはり今のウクライナ戦争を初めとするグローバルな対立が起きてしまった。

そして、戦略として、「先が読める」か「先が読めない」かで全然変わってくる。

ある事象、例えば、「チャイナの台頭」という事象が「線形(リニア)」にずっと継続されると考える人間と、
「逆説的(パラドックス)」あるいは「循環的(タオイズム)」に「反作用」が生じる可能性大と考える人間。
大きく戦略に対する見方が変わってきます。

そして、今回のチャイナの台頭にも、やはり、パラドキシカルロジックが作用している。
それに気づかなかった連中は、アメリカとチャイナの間で死亡しつつある。
御愁傷様と。
558: JTAC [sage] 2023/05/21(日)18:00 ID:ZqZjSMG2(2/2)
パラドキシカルロジックを越える方法論もある。

「ディシプリンによるhuman natureの抑制→同盟」

だが、なかなか「できない」のです。
人の「業」とは恐ろしい。
それで、今の周期でも、やっぱりチャイナはhuman natureにより自滅しつつある。

哀れなものですが是非もなし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s