[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
154: JTAC [sage] 2023/04/14(金)19:29 ID:ZhJCTupJ(1/3)
アメリカ空軍は、簡単にA-10を否定(F-35に統合病)してますが、それはコスト面での「空軍の終焉」です。
安価に地上軍を航空攻撃する思想の崩壊ですわ。
実態、コスパ考えれば、F-35でとてもCASなんかできまへんわ。
やれるもんならやってみろと。
真面目に考えてないから安易な発想に走れるんだ。

空軍が雑多な部隊で編成される地上軍に航空攻撃をかけると、効果は確かに絶大ですが、被害も凄まじく大きいんだ。
機数をあまり調達で増やせないF-35で地上軍を攻撃したら、あっというまに「アメリカ空軍」は終了します。

日本の空自?
そもそも真面目に地上攻撃かけることなんて「考えたこともない」やろ?
岸田政権に空自の反撃での使用について下問されたら、ただちに「できない」理由を30個提出するでしょう。

聞き飽きたぜ。
155: JTAC [sage] 2023/04/14(金)19:41 ID:ZhJCTupJ(2/3)
F-35Bは、空母艦載機なのに、ほとんど海上作戦に関して何のアクションもしてないさろう。
お得意のスクランブルの穴埋めにする気満々。

【もう目前 F-35Bの空母運用“日本式”の課題 機体は空自 船は海自…まとまるのか?】

https://trafficnews.jp/post/122960/2

「航空自衛隊のF-35B飛行隊は、アメリカ海軍航空隊の空母航空団のように空母専属の飛行隊とはならない、と目されている可能性がきわめて高いと筆者は考えます。

 場合によっては、島嶼に設けられた同機が運用可能な施設へF-35Bが移動する際は、別の「機動整備隊(仮称)」が本土から派遣されるかもしれませんし、
そのような島嶼施設が完成するまでの短期間は、いずも型護衛艦が臨時の「海上空自基地」としての役割を担い、その艦上に「機動整備隊(仮称)」も一時展開。
当該エリアの防空のためひとつの海域に留まるといった運用もなされるのではないでしょうか。」

は?

こいつら、ぶち○していいか?
156: JTAC [sage] 2023/04/14(金)19:45 ID:ZhJCTupJ(3/3)
F-35Bを空自所属にした段階で、予想通り「空母艦載機」としては「終わった」な。
自民党国防部会の無能さ。内局のことなかれ主義のなれの果てですね。

こいつら(空自)にやる気ないもん。
「馬鹿」だから、「できない」んですよ。

「馬鹿」とは、OODAループが回らず環境変化に適応できない連中のことを言います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s