[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
277: JTAC [sage] 2023/04/24(月)01:07 ID:KsCQ3xwu(1/4)
ソニー イメージセンサー事業の技術投資戦略を裏読み ―― 新領域に賭ける狙いとは?
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1804/16/news009.html
ソニーは、意外や意外に防衛産業で、監視カメラを納めています。
総合火力演習のライブ撮影や情報隊で使用している「千里眼」が高名です。
売り上げには寄与しいてないと思うが。少なすぎて。
2010年代頃に社会的なソルーション事業を重視する社風がかわった。
かつての技術馬鹿や、民需しか見ない社風ではばくなった。公共性も重視します。
このへんの精神のありようは、今の絶好調の経営にもプラスの影響を与えているんじゃないかな。
繰り返すが、売り上げには寄与してないと思うが。少なすぎてw
282: JTAC [sage] 2023/04/24(月)22:32 ID:KsCQ3xwu(2/4)
関係者の尽力で、日本にも作戦術が普及しつつあり。まことに喜ばしい。
そうなると、さらに一つ上の「戦略」をどうにかしたいと思うようになった。
283: JTAC [sage] 2023/04/24(月)23:08 ID:KsCQ3xwu(3/4)
「戦略」で、最も重要なことは、戦略は「因果律」ではなくて「目的律」で動いていることです。
クラウゼヴィッツは、絶対戦争(因果律)と現実の戦争(政治目的による目的律)との対比でこれを説明した。
ルトワックは、水平(敵・我)、垂直(階層構造)のパラドキシカルロジックから因果律を否定した。
284: JTAC [sage] 2023/04/24(月)23:36 ID:KsCQ3xwu(4/4)
ピーター・ドラッカーは、未知なるものの体系化の観点(イノベーション)から、因果律(既知なるものの体系化)を否定し、目的律でポストモダンが動いていることを説明した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s