[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: JTAC [sage] 2023/04/19(水)18:43 ID:I40TrWXv(1/4)
偽装離婚や子供の水増し…ウクライナ“徴兵逃れ”の実態 前線の女性兵士が語る決意
https://news.yahoo.co.jp/articles/f783703419956f340b1cca1f01da8c4ba0789ebe
「1年が過ぎ状況はずいぶん変わったようだ。
ウクライナの民間シンクタンク、戦争研究所の所長に実態を聞いた。現在志願兵は殆どいない。
この半年の動員は事実上強制的な動員。一方で“徴兵逃れ”は後を絶たず、召喚状を出した内およそ1割が何らかの方法で徴兵を逃れようとしているという。」
これがリアルな現実なんだろうな。
ウクライナの人的資源も「極限点」に近づきつつある。
質の高い兵員を補充するという観点で。
これ以降は強制的な動員になると。
戦略環境は生々流転する。
昨年度に、志願者が募集事務所に殺到したのは事実だろうし、今現在、志願者皆無で強制的に徴兵してるのも事実だろう。
ウクライナも限界に近く、これからの反撃に全てがかかっていると。
次は無いかもしれない。
222: JTAC [sage] 2023/04/19(水)18:55 ID:I40TrWXv(2/4)
戦争を1年もやっててきつく無いわけがない。
特に、ロシアのミサイルでインフラを破壊されて停電が頻発してる状態だ。
前線部隊も暖冬とはいえ、極寒の環境で冬季戦を戦った。
時間の経過とともに、前線、銃後とも士気が低下するのは自然の理です。
それが、自然な人間のhuman natureでしょう。
一方で、ロシアの方は銃後は安穏としてますが、前線部隊の士気が「終わってる」。
ほとんど全部隊が懲罰大隊状態だ。
この移り行く相対的な変化をどう作戦に行かすか?
ウクライナ側も、持久戦にはもう限界が見えてるんだろうな。
次の反撃が全てか。
223: JTAC [sage] 2023/04/19(水)18:59 ID:I40TrWXv(3/4)
そう考えると、アメリカの情報流出は酷いね。
ウクライナ軍の作戦計画まで漏洩しいたと。
「お前らの血は何色だ?」
バイデン政権がパワーバランスの観点で意図的に漏洩したんじゃないだろうな?
開戦から不可解な点が多々あります。
政権全体とは言わないが、一部には変なのがいるようですな。
クソリベラルの民主党だし。
224: JTAC [sage] 2023/04/19(水)19:10 ID:I40TrWXv(4/4)
米機密文書流出、ウクライナでの戦争の重要情報はあったのか(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65320185
「物事の不確実性が高いことを考えれば、現状への理解を深めるため、アメリカが非公然の手法を使うのは驚くことではない。
たとえそれが、支援を約束している国に対するスパイ活動であってもだ。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と側近らが、ベラルーシやロシア国内のロシアの標的を攻撃することの是非を協議している会話が傍受されていたとされるのは、そのためだ。」
「アメリカがゼレンスキーをスパイしている」
やるのは勝手だが、バレれば当然、ウクライナの信用を失う。
やはり、CIAは「最低」の組織です。戦略に寄与しない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s