[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
705: JTAC [sage] 2023/06/04(日)08:43 ID:GidIoSah(1/2)
サウスコリアと手打ちしたがってる岸田と外務省の思惑がわからんよ。
(防衛省は業腹だろう。レーダー照射というが射撃統制装置の一部なので
軍事的には発射シーケンスに入った。本来は反撃して撃沈可。)
北朝鮮問題で日米韓というが、今の国際情勢で最大の懸案は何だ?
一にウクライナ戦争、二に台湾危機。
対ロシア、対チャイナとの対決、デカップリンクが最大の懸案だ。
これは、誰が見てもそうだろう?
この背景において、対ロシアも対チャイナもまるで態度を明確にしない、
というか、裏(?)でチャイナとベッタリのサウスコリアと関係を修復する意味がわからん。
今のサウスコリアの大統領も、注意して発言を確認してるが、
チャイナに敵対する言質は「一切出していない」
この状況で、岸田や林や浜田は何故、サウスコリアとの手打ちを急ぐのか?
バイデン政権の横槍?
それはあるかもな。
だが、問題がこじれまくった「いわゆる慰安婦問題」で下手うったのは
無理矢理仲介した、ときのオバマ政権、つまりはオバマ政権で
外交を主導してた「副大統領のバイデンその人」だ。
それを、指摘しとけば良い話ですよ。
706: JTAC [sage] 2023/06/04(日)08:59 ID:GidIoSah(2/2)
戦略的な背景として、サウスコリアはもはやあまりに対チャイナ投資が莫大で方向転換できない。
何回もくどいが、GDPの構成要素である純輸出は対チャイナで20%以上依存してる。
この数字は「ときの政権はチャイナ政府に逆らえない」ことを意味する。
チャイナのさじ加減一つで「世界恐慌レベル」のダメージを受けるしね。
さらに、政治的な背景として、今、中堅から指導層にクラスチェンジしつつある
いわゆる「586世代」は左翼思想と親北朝鮮に凝り固まっててもう方向変換はない。
「ムンジェイン」は一過性ではないんだよ。
確固たる支持層の基盤がある。
次の政権は、また親北左翼政権ですよ。
あちらは、日本の団塊世代相当の左翼世代が日本よりも20年遅いんだ。
「これからが本番」なのです。今までの(ノムヒョン、ムンジェイン)はまだ前菜w
また、ゴールポストが動くよ。
それどころか、競技が変わるよ。
サッカーからテッコンドーに。
どうも、表面的にしか見ないよね。<外交の岸田
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s