[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: JTAC [sage] 2023/06/19(月)17:26 ID:FMxSDSbA(1/5)
レッドカーペットも高官の出迎えもなし、
中国がやってくれたブリンケン米国務長官への辱め
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101929_1.php
「外交儀礼に過ぎない」ことではありますが。
今、この時期に超大国アメリカの外交担当者を侮辱して何がしたかったのか?
それくらいなら「やらない方がマシ」だったな。
感情的に自滅しますね。<チャイナ・習近平
おそらく双方とも今この時の戦争までは望んでいないはず。
そして、今現在、台湾海峡や南シナ海で頻発してる軍事的緊張をある程度緩和し、
限定的な「手打ち」のためにブリンケンを招いたはずですが。
これは、アメリカの外交ロビーはさらに硬化しますね。
810: JTAC [sage] 2023/06/19(月)17:33 ID:FMxSDSbA(2/5)
一方で、やはり日米蘭の「先端半導体の制裁」があまりに強烈すぎたか。
これは、ちょっと不思議です。
あの制裁は、もう7ヶ月前で、ま、確かに核弾頭級ではあるが、
直後は習近平執行部もほとんど反応を示さなかった。
最近になって急に半導体半導体言うようになったな。
「ど文系」がやっと、今さら気づいたか?
息の根止められてることに。
日本の「ど文系」ゲスゴミもあまり反応しなかった。
「飼い主の支那様」から指令がなかったのか?
811: JTAC [sage] 2023/06/19(月)17:50 ID:FMxSDSbA(3/5)
エヌビディアのジェンスン・フアンCEOについて知っておくべきこと
https://www.businessinsider.jp/post-270584
GPU(グラフィカル他並列処理、特にAI用)設計の最大手のエヌビディアCEOは
台湾系アメリカ人ですが、ちょっと支那の影がちらつきます。
場合によっては「叩き潰す」ことになるだろう。
裏切ったらね。
日本だと、設計はソニー、製造はTSMC委託で将来的にはラピダスですかね。
国際競争力、ラピダスが鍵 西村経産相が視察 次世代型量産の拠点に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/863683
さすがに、これは尋常ではない。
経済産業相が、ここまで特定の半導体メーカーに肩入れしたことは、
ここ30年無かったように。
また、アメリカがこんなindustrial policyは許さんかった。
ところが、今や露骨に国を上げて支援してる。
アメリカも何も言わない。
どころか、国策企業のIBMがラピダスに2ナノの技術を供与してる。
ちょっと流れが変わったかな。
久々に「本気の経産省(戦国大名並み)」が見れそうです。
どうも、目付きが違う。
812: JTAC [sage] 2023/06/19(月)17:57 ID:FMxSDSbA(4/5)
ことと次第によっては、アメリカは、サムスン、TSMC、エヌビディアを潰す気ですわ。
もし、チャイナへの先端半導体の供給停止に協力しなかった場合。
もう露骨にその筋が見えてきた。
逆らったら、6ナノ以下の半導体製造装置の供給を止める。
(日米蘭)
東芝ココム事件の比じゃないな。
もの凄い影響を及ぼすだろう。
813: JTAC [sage] 2023/06/19(月)18:31 ID:FMxSDSbA(5/5)
ウクライナ戦争前の作戦地域の分析では、アゾフ海沿いは鉄道路線も限定され、
この東西軸での兵站は困難だとしていました。
開戦後、ロシアが路線を引いたという話もありましたが、
アゾフ海に向かって南北方向に戦力推進できるウクライナに対し、
アゾフ海と並行して東西方向にLOSをひいてるロシアでは、
ロシア側の不利は著しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s