[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
570: JTAC [sage] 2023/05/23(火)17:30 ID:EhcjGJUF(1/3)
我々日本は、WW2においてガダルカナルの戦いでアメリカに敗北しました。
その主たる要因は「アメリカ海兵隊」のしぶとさにあったと言わざるを得ない。

当時から「スタンドインフォース」の働きをしてた。
彼我の海上・航空優勢の微妙なガ島を急襲占拠し、ヘンダーソン飛行場をしぶとく維持しました。
ヘンダーソン飛行場で運用された「カクタス航空団」は、のべ駐留した28個の飛行隊のうち、
20個が海兵飛行隊、我々日本は海兵飛行隊に敗れた。

カクタス航空団(wiki)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Cactus_Air_Force

「ガダルカナル島の生活環境は、海兵隊航空にとって最も困難な状況の一つでした。
パイロットと整備士は「モスキート・グローブ」と呼ばれる浸水したココナッツ農園で
泥床のテントに住んでいた。熱帯病のほとんどは、マラリア、赤痢、デング熱、
真菌感染症などにかかります。

悲惨さには致命的な危険が伴いました。
同飛行場はほぼ毎日正午頃に、戦闘機に護衛され完全な「V字編隊」
で高度20,000フィート(6,100メートル)を飛行する三菱G4M 「ベティ」
爆撃機による爆撃を受けた。
日中は日本の大砲、夜は日本の軍艦による頻繁な砲撃も受けた。
最悪の砲撃夜は 1942 年 10 月 13 〜 14 日でした。
日本の戦艦 2 隻がヘンダーソン飛行場に 700 発以上の重砲弾を撃ち込み、
ガダルカナル島のさらに西にある日本海軍による帝国海兵隊と陸軍増援の上陸を援護しました。
この砲撃によりCAFパイロット6名が死亡した。」

もう過去の話ですか。
571: JTAC [sage] 2023/05/23(火)17:45 ID:EhcjGJUF(2/3)
これまでのアメリカ海兵隊の真の怖さは「使えるものは何でも使う」
臨機応変の融通無碍にあった。
基本、装備は陸海空のお下がりの中古品。
別に歩兵、砲兵、戦車に固執するというより「何でも使って戦う」と。

その歴史の中で、今のバーガー体制はやけに「教条的」だな。

フォースデザイン2030と言いますが、この財源のために、まず今の現有装備を廃棄するというw
普通、新編制ができてから入れ換えるだろうに、まず「現有装備を破棄してから」新編制を模索するんだと。
あっそ( `_ゝ´)。

海兵隊が照準してる2030年頃には、もうチャイナとの対立は勝とうが敗けようがピークアウトしてる。
その頃のアメリカ海兵隊がどうなろうが、我々日本人から見れば「手遅れ」です。
もう、いくさはだいたい終わってます。
572: JTAC [sage] 2023/05/23(火)17:53 ID:EhcjGJUF(3/3)
冷戦時代のNATO正面での海兵隊の運用(第2海兵遠征軍主体)は、

「パリに侵攻するソ連の北側面、バルト海から強襲上陸する!」という勇ましいもので、
これは、これでかなり説明が苦しく、若きミアシャイマーの「つっこみ」を浴びていました。

海兵隊のレゾンデールを説明するのはいつの時代も難しい。
ただし、有事には有益な働きをする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s