[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
768: JTAC [sage] 2023/06/12(月)21:28 ID:B2H6Psgm(1/5)
ロシア攻撃キャンペーンの評価、2023 年 6 月 11 日
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-11-2023
なかなか評価難しいですが。
「オリヒフとヴェリカ・ノヴォシルカの2つの村はおそらく、ロシアが徹底防御する長い前線の西と東の端なのだろう。
この前線をいずれウクライナは突破しようとするはずだと、多くのアナリストは予想」という前提で、
今日の記事では、「オリヒウの30km圏内、ヴェリカ・ノヴォシルカの20km圏内でウクライナが作戦中」のレポートがあがっています。
ザポリージャ正面の東端、西端でウクライナが「戦術的な突破に成功」したように読めます。
つまるところ、「ロシアの戦力不足」かな、と。
予想通り。
769: JTAC [sage] 2023/06/12(月)21:43 ID:B2H6Psgm(2/5)
オリヒフとヴェリカ・ノヴォシルカで、tactical zoneであるロシアの第2防衛線が突破され、
ロシア側の強がりとは裏腹に、ザポリージャ正面の東西が崩壊しつつあり、なす術が無くなりつつあり、と。
ダムを破壊してまで遮断したヘルソン正面から精鋭の空挺旅団と海兵旅団をザポリージャ正面に
移送してるようですが焼け石に水だな。
かなりウクライナ側の攻勢に弾みがついてきたな。
ゼレンスキーのいう「当方の軍首脳は楽観的」は、はったりではなさそうです。
原因は「ロシアの兵力不足」だろうね。
いくら築城しても、肝心の部隊が少ない。
冬の間にロシアは馬鹿ばことをしたもんさ。
バフムト正面で10万人も死傷させたからだろうが。
あの兵力をきちんと戦力化して作戦予備を増やしておけば、
こんなカタストロフィは迎えなかった。
完全に為政者(プーチン)の「ディシプリンの不足」です。
770: JTAC [sage] 2023/06/12(月)21:49 ID:B2H6Psgm(3/5)
ISWを素直に読むと、もう数日でウクライナはかなり決定的な突破を実現する公算大。
その突破口から、いよいよ待望の作戦機動部隊、
レオ2含むウクライナ機甲旅団の突進が始まりますかね。
「何人たりとも俺の前は走らせねぇ!」
771: JTAC [sage] 2023/06/12(月)22:02 ID:B2H6Psgm(4/5)
ロシア軍、雇い兵組織「ワグネル」を傘下に置く意向 プリゴジン氏は反発(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/65874922
プリコジンは消される。かなり近日中に。
もう、ロシア軍も切羽つまってます。
今の前線からワグネル4万が抜けたのは致命的。
1個諸兵科軍がゴボッと抜けたようなものだからな。
ロシア国防省にはプリコジンを消して兵力を奪うしか選択肢がない。
「ヴァレンシュタインの最期」に本当に似てきた。<プリコジン
772: JTAC [sage] 2023/06/12(月)22:16 ID:B2H6Psgm(5/5)
「ゼレンスキー氏はプーチン氏が誰か知らないかのような振りをして、
肩をすくめて眉を上げ、ロシアが「自分たちにもう(時間は)あまり残されていない」
と感じることが重要だと述べた。
また、ウクライナ軍の司令官たちの間には前向きなムードが漂っているとし、
「プーチンにそう伝えてくれ」と付け加えた。」(BBC)
・・・・・追伸
「どうかついでがあったら、うらにわのプーチンのおはかに花束をそなえてやってください」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s