[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
601: JTAC [sage] 2023/05/26(金)12:19 ID:95BF9kuQ(1/3)
>>600
つ「真説・孫子」(デレク・ユアン)

「孫子」を仔細に見ると、実は一方的な原則ではなく、
例えば「迂」「直」のような対立する概念で説明してることに気づく。
これは、まさに同時期に成立した老子(タオイズム、陰陽、太極)と相互に影響しあった結果だと。

さらには、この思想はリデル・ハートの間接的アプローチやルトワックのパラドシカルロジック、
ジョン・ボイドのOODAループ論と実は同じことを言ってると。
固定的な原則で順次に戦略目標を達成していくのではなく、矛盾したアプローチを状況に応じて入れ替え、
望まし帰結を達成する。
(状況−帰結アプローチ)
602: JTAC [sage] 2023/05/26(金)12:35 ID:95BF9kuQ(2/3)
喫緊に迫ったウクライナの反撃を「孫子」流に解釈するならば、

「北部のワグネルを消耗戦で押し潰すか?」
「南部の機動戦でアゾフ海まで一刀両断するか?」

このどちらを選択するか?というのは本質的ではなく、
このようなジレンマをロシア軍に突き付け対処不能な「状況」
を作りあげ、ロシア軍の崩壊とウクライナ領の奪回という
望ましい「帰結」(end-state)への到達を目指す。
603: JTAC [sage] 2023/05/26(金)12:46 ID:95BF9kuQ(3/3)
>>600
>80年もの長さだとほとんどの人が認識できまい

まさにそれです。
80年周期=人の寿命による世代交代によるパターン

さらに、自分オリジナルで言えば、80年周期はアメリカでも外れたことがある。
ところが、その場合にアメリカは「南北戦争」、すなわち内戦に突入してしまった。
80年周期、フォースターニングは、「その国が健全に世代交代して発展していく「勝利の方程式」」。
逆に、これから外れて、年寄りの独裁者(プーチン、習近平)がのさばると、停滞した「暗黒時代」に陥る。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s