[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926: JTAC [sage] 2023/06/30(金)18:09 ID:8sPQ8Dhj(1/2)
朝鮮問題を大きくとらえると、ネトウヨ的に「チャイナという泥舟」を選択した
サウスコリアは、政治的にも外交的にも経済的にもズブズブと沈んでいき、
先々、宗主国のチャイナ北部戦区と「平準化される」とふんでいます。
客観的な事実として、彼ら「チャイナとの統合」を進めているのでそうなる。
自分から見れば「自明の理」です。

ところが、それを、まさかとは思うが「日本が支えろ!」みたいなことにならんだろうね?
安倍内閣後期と菅内閣は、サウスコリアを突き放したが、
今の宏池会・岸田内閣のスタンスは妖しいな。

岸田内閣の対サウスコリア援助交際外交は国益上「間違ってる」。

理由:「もはやサウスコリアの経済規模が大きすぎて、しかもチャイナとの経済統合が進みすぎて
日本のパワーで支援するのは無理」

こんな「図体がデカい駄々っ子」を支えられるかよ。
やるなら岸田と林と鈴木の私財でやれよ。
税金を使うな。
927: JTAC [sage] 2023/06/30(金)18:21 ID:8sPQ8Dhj(2/2)
>>925
>のびたのびたといいつつそれってコリアから資産がチャイナに流れてるだけなのでは……

YES.
ネトウヨ的にはそう踏んでいます。
生産プラントをチャイナに移したからね。
そして、実際、本国の若年人口の失業率は高い。

ただ、サウスコリアがGDPの計算(海外、国内)をどうやってるのか「分からん」のです。
たぶん、計算方法を変えて例えばサムスン電子の海外プラントの生産高もGDPに入れているだろう。
(確実なエビがないが)

例えば、EUのような域内統合が進んだ地域なら、その計算方法も妥当だろう。
ドイツの企業がドイツにあろうが、イタリアにあろうが、
EU内であれば、そこまでの違いは無いのかもしれない。
人も物も通貨も往来自由です。
(コロナとウクライナ戦争まではw)

ただ、コリアはそれをチャイナとの間で進めてしまったw
そこから先は「日本の知ったことではない」ですが。

それを日本が、例えば通貨(為替)スワップ他で、なんらかの保証を与えるの?と。

岸田や鈴木のやってることは大戦略上、きわめて疑問です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s