[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
491: JTAC [sage] 2023/05/15(月) 10:06:42.87 ID:7HatFyYP 【真・防衛研究チャンネル】クリシチウカ(バフムト戦線南翼)のロシア第4自動車化狙撃兵旅団がウクライナ軍に逆包囲される https://youtu.be/jeZeN8MgSEs 素直に見て、バフムト包囲の南翼の部隊がウクライナに逆包囲されてますね。 バフムト包囲の北翼のロシア軍が先日、崩壊した。 最終的にバフムト市街で攻撃中のワグネルを南北から逆包囲する可能性が見えます。 自分達で廃墟にしたバフムト市街地で逆包囲される。 どこかで、聞いた話です。<スターリングラード プリコジンは、どうするかね? 撤退しないと、バフムトでワグネル主力が包囲されそうですが。 面子的に引けないかな。 これもどこかで聞いた話だ。<スターリングラード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/491
492: JTAC [sage] 2023/05/15(月) 10:14:43.14 ID:7HatFyYP このバフムトをめぐる認知領域の戦いにより、ロシアは残る作戦予備を、軍事的合理性はありませんが、バフムトに拘束されるだろうな。 そこをフラットに考えられるなら、半年もバフムト攻撃を続けてないだろう。 ここにプーチンの政治的なフェチズムがあるのは明白で。 プーチンもさすがに戦争継続が限界なのは認識して、「バフムト占領」をもって「ウクライナ戦争に対する勝利宣言」を発して、あとはチャイナを仲介にして和平。 現占領地域を保持して勝ち逃げ。 こういう政治的なシナリオだったかな。 それが「命取り」になりそうですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/492
493: JTAC [sage] 2023/05/15(月) 10:35:24.53 ID:7HatFyYP ワグネル・プリゴジン不満大爆発、明らかにプーチンのロシアはしくじった(現代ビジネス) https://news.yahoo.co.jp/articles/193ca0136450a8a1328f3610e43d153d07924888 「6日には弾薬がなければワグネルは5月10日にバフムトから撤退すると騒いでいた。 たださすがにこれに対してはかなり厳しいことを言われたようで、プリゴジンは「バフムトからの撤退は祖国に対する反逆になると示唆された」と発言している。」 ワグネルは、バフムトからの撤退を禁止されてるようですね。 このまま行けば、バフムトがワグネルの墓場になるね。 プリコジン≒パウルス(スターリングラードで包囲され降伏したナチスドイツ第6軍司令官)に見えてきました。 歴史は繰り返すな。 似たような、どこかで見たような現象を繰り返す。 今のプーチン政権の権力構造は、ほんとナチスに似ています。 (有力者(ヒムラー、ゲーリング)が私兵集団を作って敵前で権力抗争する。) 冗談みたいな話です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/493
494: JTAC [sage] 2023/05/15(月) 10:40:27.83 ID:7HatFyYP 歴史学的、社会学的なパターンには、実はあまりバリエーションが無くて、時期や場所が違っても前提条件が揃うと同じようなことが起きます。 例えば、南米でも都市国家の時代があって、そのとき、都市市民による重装歩兵、ファランクスが生まれています。 ギリシア、マケドニアと交流が無いはずなのにそれが起きる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/494
500: JTAC [sage] 2023/05/15(月) 16:34:01.25 ID:7HatFyYP スパイ罪のアメリカ人男性(78)に「無期懲役」と発表 中国 https://article.auone.jp/detail/1/4/8/307_8_r_20230515_1684126352155251?page=2 チャイナ政府の量刑の評価は難しそうですが「無期」はこれまた一線を越えた感があります。 これは、在チャイナ邦人も全員の撤退はもう無理そうですね。 だけど、もう日本にできることはほとんどない。 お気の毒ですが。 出国できる間に出国・・・ただし、空港で拘束されるケースも先般あったな。 何%くらい拘束されるだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/500
501: JTAC [sage] 2023/05/15(月) 16:40:23.08 ID:7HatFyYP 理性の産物では無いですね。 もう、チャイナ共産党が感情的になってると見ます。 チャイナは、すごく狭い窓で国際関係を見てるんだよな。 長い筒を通して西側各国政府を見ている。 これは、自由な社会に住んでるおれらには理解しがたい部分です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/501
502: JTAC [sage] 2023/05/15(月) 21:00:40.16 ID:7HatFyYP 「史上初」の女性ライダーが語る 仮面ライダー的かっこいい人間像 https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9B36M9P8NUPQJ00F.html またジェンダーか。 お話、フィクションなら良いが。 「リアル」で本当に「女を戦わせる」のか? 馬鹿なこと言ってんじゃねえよ。 「戦い」というのは、当方も無事には済まんのだ。 敵も必死に戦う。当方だけ無傷で住むなんてことは無い。 経験則上「等価交換」。 すなわち「相討ち」になる。交換比率はありますが。 それが戦いです。 (ランチェスター第1公式) 母体になる女は保護し、損耗は男が受け持つ。 生物として当然だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/502
503: JTAC [sage] 2023/05/15(月) 21:18:51.49 ID:7HatFyYP 基本、生物は(そして人間も)真面目の戦いは好みません。 動物同士の闘争(餌、異性を巡る)は「示威」によって決着を試み、実際の戦闘は努めて避ける。 「等価交換」になってしまいますからね。 ところが、ある条件では好戦的になる場合がある。 それは、闘争の対象が無防備で一方的に殺戮できる場合、奇襲的な襲撃で反撃を許さず倒せる場合です。 例えば、「平和憲法」などという無意味なものを持ってる相手に対してとかな。 等価交換を維持してる相手には、生物は(そして人間も)好戦的にはなれず、示威が主体になる。 これが「抑止」のメカニズムだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/503
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s