[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736: JTAC [sage] 2023/06/08(木)08:33 ID:43TwTcZr(1/3)
指揮所の墓場 May-June 2023 Military Review
https://milterm.com/archives/3207
ウクライナ戦争ではロシア軍の指揮所がHIMARSやドローンで次々破壊されている。
現代のlage-scale combat operationにおいて、仰々しく何十もの天幕を並べる師団以上の指揮所は
もはや、明らかに時代送れであり「ウクライナ戦争は指揮所の墓場である」と。
そして、これはロシアだけの問題ではなく、アメリカ軍においても、
実は指揮所の編成はロシア軍と酷似しており、このままではロシアと同じ結果を招くという趣旨。
737: JTAC [sage] 2023/06/08(木)08:45 ID:43TwTcZr(2/3)
装甲車2ないし3両で構成される戦闘指揮群の考え方はいっこうに普及されない。
すぐに「店」を開く。
幕僚業務は確かに膨大なので、主指揮所や後方指揮所が大きくなるのは必然。
「働き方改革」でもあるしねw
それは、後方地域で、なるべくネネットワーク使って分散させ、
さらにクラウド化して、通信を出して狙われるリスクを減らす。
問題は「指揮官その人」の戦闘指揮所ですよ。
装甲車2両(+場合により戦車数両)で軽快に最前線で陣頭指揮しろよと。
グデーリアン/ロンメルスタイルです。
70年前の軍/軍団司令官がしょぼい無線でそれやってたわけで。
(グデーリアンの第2装甲車軍は、全陸上自衛隊より大きいだろう)
ただし、ナチスドイツの准将以上の将官の戦死率は異状に高い。
WWW2通して25%が死亡。
738: JTAC [sage] 2023/06/08(木)09:24 ID:43TwTcZr(3/3)
人間一人(指揮官)が、本当にリアルタイムで処理できるのは、
せいぜいB4で1枚くらいの内容。
それ以上は無理だから委任しろ。
だから、装甲車2両で作戦/情報系の幕僚と、各種火力の調整機能
(野戦砲兵、航空他)が指揮官に随伴して、適時B4で1枚くらいの内容に集約して
情報提供して判断させろと。
体育館数個分の幕僚と情報があっても、人としての処理はB4で1枚なんだ。
これは、ICT化しようが変わらない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s