[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
880: JTAC [sage] 2023/06/26(月)20:50 ID:/FEYsoUV(1/3)
「傭兵の心理を理解する」
https://img.wiki3.jp/fictitious_game/9c5459656a3fa9f4210f337448398507--landsknecht-military-art.jpg
イタリア戦争から三十年戦争までの間に猛威を振るったドイツ傭兵「ランツクネヒト」です。
派手な衣装だろう。
貧乏貴族の次男坊三男坊が「一山当てたれ」精神で傭兵となる。
経済的な動機は大。
ところが、それだけでは無いんだよな。
平時では社会の表舞台に立てない抑圧への反動として、やたら自己顕示が強いのです。
それで、敵の銃火の前でこんなど派手な衣装をしてる。
傭兵ならではの「男らしさ」に拘る。
このへんの傭兵の先輩方をふりかえると、プリコジンの言動も理解できる。
日頃、「プーチンの料理人」(太鼓持ち)と蔑視されてきた彼らが、国防軍が取れないバフムトを取った。
このへんが「ショイグ!ゲラシモフ!弾を寄越せ!」に繋がっていく。
今回の反乱も、いわば「男らしさの証明」みたいな動機もあるよ。
「ランツクネヒト」のど派手な衣装に近い心理を持ってるよ。<「ワグネル」
881: JTAC [sage] 2023/06/26(月)20:53 ID:/FEYsoUV(2/3)
近代軍は、全く逆のメンタリティーですが。<「うわべ以上であれ」
882: JTAC [sage] 2023/06/26(月)21:05 ID:/FEYsoUV(3/3)
「なぜプリコジンは、モスクワに向かい、それでいてモスクワ手前200kmで反転し撤収したか?」
仮説「最大限、目立つのが目的」だったから。
「傭兵」の歴史的な特性から推測します。
プリコジンが、SNSやってるのも同じ理由でしょう。
我々は、プリコジンの中に権力の争奪など戦略的な動機を探りますが、
案外に単純な「自己顕示欲」である可能性も高い。
ただし、プーチンが「ああ、目立ちたかっんだね」と
納得してくれるかは別問題。
ロストフナドヌーを去るプリゴジン氏、市民から歓声
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f546f22979250f45ab6b487f703d71ab3f75437
プリコジン「褒めてくれ!もっと褒めてくれ!(フルフル」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s