[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15
(1): JTAC [sage] 2023/04/02(日)15:17:09.97 ID:rX+neV8h(15/24)
ウクライナ戦車兵「ここで奴ら(ロシア戦車)と踊ってやる。ただし、こっちの選曲でな。」
73: JTAC [sage] 2023/04/08(土)13:25:45.97 ID:QKgjMXVj(8/21)
【どうする家康】

甲斐の武田との挟撃により今川を滅亡させた徳川。
ただし、遠江の平定の際、今川氏真が籠る掛川城の攻囲に手間取り、結局は氏真助命を条件に開城させ北条への保護で手打ちする。
約定違反と激怒する信玄。
武田と北条の軍事的緊張が高まる。
どうする神君?

家康「左衛門尉」

酒井忠次「はっ!」

家康「・・・信玄に詫びといてくれ」

ディシプリンですな。我慢。我慢じゃぞ。

(ただし、史実では徳川はもう少し攻撃的で、北条、上杉と武田包囲網を作り、信玄は一時期、駿河の海岸部からの撤退を強いられる。
武田=織田、織田=徳川との同盟もあり、かなり複雑な国際関係となる。

その後、武田は北条領に侵攻、小田原攻囲、三増峠の戦いで北条にダメージを与え、当主・氏康の死により北条が対武田同盟から脱落。
さらに上杉と北条の対立が再燃し上杉も対武田同盟から脱落。
孤立した徳川は、この後、一身で武田の全圧力を受け存亡の秋に立たされる。)
429: JTAC [sage] 2023/05/11(木)19:31:16.97 ID:2pX15uKL(1/2)
「ポリコレ」と言いますが「黒人主導の国家で成功している国は な い 。」

レイシズムと言われようが事実は事実。

ある国が、文化的に黒人色が強くなると、アフリカの黒人国家と同じ程度のポジションになります。
南アフリカで現実に起きてる。
黒人国家になってから凋落が止まらない。
かつてBRICSの一角とされましたが、経済成長の快進撃は止まった。
コロナでさらに手酷く(-6%)打撃を受けてます。

逆に言えば、今は、ちょっとヤバいが、チャイナとロシアを始末した後は、策謀を駆使して、アメリカを「黒人国家いしてしまえば万事解決」かもしれません。
とても覇権国家を維持する甲斐性はなくなる。
466
(1): JTAC [sage] 2023/05/13(土)21:53:53.97 ID:u6DCLj9S(12/14)
ワグネルのトップ、怒りのボルテージ上げる これは何を意味するのか?(CNN)

https://www.cnn.co.jp/world/35203744.html

「ここで一つの疑問が浮かび上がる。プリゴジン氏は正確には誰のことを言っているのか。
「掩蔽(えんぺい)壕のじいさん」というのは、ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が好んで使うプーチン大統領のあだ名の一つだ。
プーチン氏はほとんど漫画のように厳重な警備に囲まれて暮らしている。」

ちょっと「一線を越えた」な。
プリコジンの命運は尽きた。
傭兵隊長ヴァレンシュタイン最後の日々ですね。

「「これはプーチン体制で起きてはならないことだ」。
冷戦史を研究するジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院のセルゲイ・ラドチェンコ教授はツイッターでこう指摘した。
「プーチン体制では部下のつぶし合いは許容しても、垂直体系は決して冒してはならない。プリゴジン氏はこの一線を越えつつある。プーチン氏が対応すれば、プリゴジン氏は破滅するだろう。
もしそれが起きなければ、プーチン氏が致命的に弱体化しているというシグナルが送られることになる。これは弱さを尊重するようなシステムではない」」

近い将来、プリコジンは殺処分される。
ほぼ確定ですな。

何が彼を「生き急がせる」のだろう?
516: JTAC [sage] 2023/05/17(水)17:36:32.97 ID:YV0YlMcQ(1/4)
極超音速滑空弾か。ブームですね。
定性的な否定はしないが。

ただ、どう位置付けて、どう運用するかはよくよく考える必要があります。
1発あたり100億円くらいのようですね?
核弾頭でないとすると、ある意味、ICBMを通常弾頭で運用するようなものです。
それが、低高度で滑空して探知されにくい。
ただし、鼻血がでるほど高価。
よほど「高価値目標」でないとペイしません。
563: JTAC [sage] 2023/05/21(日)20:41:49.97 ID:oivmI1Hb(8/8)
1900年代。ドイツ帝国は最強陸軍に加え、イギリスから植民地を奪うべく大海艦隊の建造を開始。
文字通り「餃子を揚げるがごとく」弩級戦艦を進水させていった。
さらに、キールに運河を掘り、バルト海だけでなく、北海、さらには大西洋を射程に納めた。
二代皇帝カイザー・ヴィルヘルム2世。気宇壮大にして列国を睥睨し、
「戦狼外交」により国民の誇りを上昇させた。

最近どこかで聞いた話ですねw

結末も同じかな。
あまり、めでたくない終劇でしょう。
800: JTAC [sage] 2023/06/17(土)19:30:43.97 ID:hndYCNhN(3/3)
WW2の後期のアメリカ海軍で、最も忌々しいのは「駆逐艦」だな。
毎日、就役してくる消耗品のくせに、コンパクトに対空レーダー、対潜ソナー、対水上魚雷とも
充実してて特攻機でさえ撃沈が難しい。

栗田艦隊が全力でスプレーグの護衛空母群を捉えたときも、
米駆逐艦の煙幕と魚雷で巧みに逃げられた。
奴らのシーマンシップは侮れない。

戦後、アメリカ海軍を統率したのは、
駆逐艦乗り出身のアーレイ・バーク海軍軍令部長だしね。
(31ノットバーク)
929: JTAC [sage] 2023/06/30(金)21:10:13.97 ID:2NlqToW9(1/4)
習近平氏、ブリンケン国務長官を「格下」扱い 席位置で中国とアメリカの関係性示す?

https://www.tokyo-np.co.jp/article/257893

「20日付の中国共産党機関紙、人民日報系の「環球時報」は、
向かい合った長テーブルに並ぶ米中双方の閣僚の間に、
習氏が議長役のように座った写真を掲載した。」

アメリカの国務長官が、パシリ扱いされて「へいこら」してるw
なかなか見ることができないショットです。

アヘン戦争前のイギリス代表は、三跪九叩を強要されて席を蹴った。
ま、弱腰のバイデン政権には望むべくもなし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s