[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: JTAC [sage] 2023/04/04(火)20:54:20.80 ID:sMDaCF5e(1/2)
「主動(攻勢、offensive)の原則は、戦勢を支配して戦勝を獲得するため極めて重要である。
攻勢は主動を保持できる最良の行動方針である。
やむえず受動に陥る場合においても手段を尽くして主動を奪回せねばならない!」

まぁ、半ば嘘です。
お疲れちゃん。
ナポレオン戦争までの話ですね。
それもイラリア戦役くらいまで。

原則図示できますよ。
もろにナポレオン戦争ですがね。<デビット・チャンドラー
305: JTAC [sage] 2023/04/26(水)22:56:20.80 ID:Yd8Dg4XB(9/9)
方陣ができたら周囲を見渡せ。
他に方陣を形成してる集団はいないか。

いたら方陣と方陣を連携するんだ。
そうして、集団の連携を回復させていく。

既存の形式組織はあまり宛てにできない。
身近な組織から秩序を再建せよ。
332: JTAC [sage] 2023/04/30(日)01:33:32.80 ID:l/VPlKV+(2/10)
日本も人のこと言えませんけどね。<戦域戦略上の常識のなさ

日本も、何だかんだ南北で2000kmくらいあるそこそこ広大な国なのに、
陸上戦力の戦車を300、野砲を300まで削減し、基幹部隊をみーーーんなカバーリングエリア
が限定される「国民擲弾兵師団・旅団」に改編してしまった。
なんか、名前は地域配備から一般に戻したようですが、それで戦力が増えるわけでもなし。

それは、戦域戦略上、重大なリスクを抱え込むと常識に照らして諫言しても、
馬鹿(石破、小野寺、稲田他)には通用しない。馬鹿には。
ほんと、「無責任な馬鹿」最強だとつくずく思います。
ただし、いざってとき、国民が損をしますがね。

300か?600か?
これが、いざ有事にはいかに大問題か?
ウクライナみて、何か感じるところがありませんか?
バイデンやマクロンが、ウクライナへの供与戦車の数をネチネチと削減したり、
供与時期を遅延させたりしてるのを見ると、人間の心があれば血管ブチ切れそうに
なると思われますが、日本の馬鹿(石破、小野寺、稲田他)も同じことやってるんですよ。

何故か、責任を取らされないけどね。
ほんと馬鹿最強。
480: JTAC [sage] 2023/05/14(日)12:57:19.80 ID:cg7PhA5d(8/17)
>>477
>創竜伝はめっちゃチャイナ推しで5巻くらいから読むに堪えない

それでも田中芳樹はチャイナ出入り禁止になったという話でした。

あれは、元はソ連が存在してたころの話で、作者遅筆の間に時代が変わりすぎて書き下ろし困難になった。
それでも完結させるというw
そのウクライナCを意地悪く堪能させるのが現在の存在意義。
712: JTAC [sage] 2023/06/04(日)11:54:20.80 ID:4IK+c5J/(3/9)
【西郷軍・辺見十郎太漢泣き】

「おいに熊本の頃の兵児がおれば・・・・(;´Д⊂)」

(いや、お前が殺したからいなくなったんだろ?)

【蜀漢の滅亡を決定的にした敗戦】

実は、西暦263年の司馬昭の最後の攻勢以前に、
蜀側の攻勢の失敗(姜維)でマンパワーを失ってた。

段谷の戦い(256年)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E8%B0%B7%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

「このとき魏は2桁にのぼる将を斬り、4桁の兵の首級をあげ、
捕虜と討ち取った敵兵を合わせると1万人に近かったといわれる。
すなわち蜀は、諸葛亮の北伐時代から転戦している経験豊富な精鋭の外征軍と、
その指揮を執る優秀な部隊長の多くを失った。」

得てして無謀な攻勢で自滅してマンパワーを失っているんだ。
それが均衡を崩した。
768: JTAC [sage] 2023/06/12(月)21:28:19.80 ID:B2H6Psgm(1/5)
ロシア攻撃キャンペーンの評価、2023 年 6 月 11 日

https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-11-2023

なかなか評価難しいですが。

「オリヒフとヴェリカ・ノヴォシルカの2つの村はおそらく、ロシアが徹底防御する長い前線の西と東の端なのだろう。
この前線をいずれウクライナは突破しようとするはずだと、多くのアナリストは予想」という前提で、
今日の記事では、「オリヒウの30km圏内、ヴェリカ・ノヴォシルカの20km圏内でウクライナが作戦中」のレポートがあがっています。

ザポリージャ正面の東端、西端でウクライナが「戦術的な突破に成功」したように読めます。

つまるところ、「ロシアの戦力不足」かな、と。
予想通り。
848: JTAC [sage] 2023/06/24(土)09:16:36.80 ID:TmFM0p+y(5/23)
民主主義を襲った『部族主義』という病
(朝日新聞系)

https://globe.asahi.com/article/11691904

「一匹の妖怪が地球上を歩き回っている。
『部族主義』という妖怪が…」。今年で出版170年を迎えた
マルクス、エンゲルスの「共産党宣言」の書き出しにならえば、
現代の先進国政治に共通する病理をこう表現できるだろう。
政治を「自分たち」と「やつら」との敵対関係としてとらえ、
譲歩や妥協を一切認めない「部族主義」が、民主主義国で広がっている。」

朝日らしい嫌らしい言い回しですw

だが「部族主義」を真っ正面から論じたのは褒めてあげたいw
これ、右派左派対立に匹敵する21世紀の対立軸ですが、まりに報道が少ない。
861: JTAC [sage] 2023/06/24(土)16:56:59.80 ID:TmFM0p+y(18/23)
こいつは・・・・

「ヴァレンシュタイン暗殺」パターンや「ヒトラー暗殺未遂」パターンではなくて、
「本能寺の変」パターンなの?

プリコジン「敵は・・・モスクワにあり!」

ワグナー側になかり計画性があるの?

カオス過ぎて分からんw

しばらくファクトの収集と分析からだな。
このニュースはワールドニュースの一面ですな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.621s*