[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
56: JTAC [sage] 2023/04/06(木) 22:27:28.78 ID:4Xrrkm0I 馬英九氏、重慶の抗日戦争関連施設などを見学 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM046G90U3A400C2000000/ はっきりと見えた。 この外省人の一派は過去指向ですね。 年寄にしか受けんな。 未来指向ではない。 時間の経過とともに退潮になっていく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/56
185: JTAC [sage] 2023/04/16(日) 01:00:03.78 ID:EtahAVG0 どうやら、AIに対して「防衛的反応」をする傾向がありますね。<日本社会 それはいかんわ。 AIを活用できないと「生き残れない」 国として。 ITのときと似てる。 「IT革命」に対して、かなり後ろ向きだったんだ。<90年代の日本社会 世界のムーアの法則に対する足掻くような渇望を理解できていなかった。 究極的にはそれがITで脱落した理由だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/185
235: JTAC [sage] 2023/04/21(金) 17:59:11.78 ID:KxuO7rUk 結局、自分の畑(銀行)のことばっかり気にしてるわけよ。<財務省 天下り先のことばっか。 今の市況で儲けられない「銀行の経営」に問題があると思うね。自分は。 それで、円安や金融緩和を悪玉に仕立てるデマを「頭の悪いメディア(NHK、朝日、毎日・・・読売と産経もじゃ!クソが!)」を使って垂れながす。 今の状況で「アベノミクス!マンセー!」「アベノミクス!マンセー!」「アベノミクス!マンセー!」の大合唱が起きない理由が分からん。 春闘で賃上げ満額回答ですぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/235
327: JTAC [sage] 2023/04/29(土) 22:45:59.78 ID:s7osa0dZ ウクライナの春季攻勢について、大半の識者の見解と同様、自分もウクライナの勝利を予想します。 希望的観測も入っとるかな。 そもそも、今回のウクライナ戦争の戦域的な特性は、約1600km程度の広大な戦線に比して 両軍の兵力が少ないという点です。 特にロシア軍は、今現在、開戦段階の30万人、約150個大隊まで戦力回復していたとしても、 1個大隊のカバーリングゾーンをざっくり5kmとして、戦線の半分の700〜800kmしかカバーできない。 これは、作戦正面のみを考慮し、縦深を犠牲にしたときのかなり非現実的な数字でもそうです。 一方、ウクライナ軍も正規軍(常備の生き残り+予備役)はざっくり30万、領土防衛隊を含めると 60万に達していると。300個大隊くらいと見るべきか。 これでさえ、まだ少ないですよ。戦域の広さに対して。 で、両軍の周辺にいるウクライナ人6000万人の動向としては、これはウクライナよりと 見てよいでしょう。ロシアの支配があまりに非道で、実際にパルチザンの発生がレポートされています。 この開戦当初からのマンパワーのバランスについて、ロシアはまったく改善できていない。 そして、これを補ってきた装備、特に野砲と戦車の優勢をイジュームの敗戦と、 冬季の無茶な攻勢でほぼ失っている。 これに加えて、NATOが供給している弾薬、ストライカー他1500両の装甲車、 そして200両強のレオ2がくる。 ロシアの作戦縦深に攻め込む準備もほぼ完了したと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/327
695: JTAC [sage] 2023/06/03(土) 09:49:59.78 ID:FKYiQudw 「平均値、それが至難」 日本は国際的な平均値を目指しましょう。 経済成長は、世界経済平均の3%。 安全保障は、現状維持。 グローバルイシューには協調姿勢を見せながらも中庸なスタンスで。 ところが、これが至難なんだ。 各国ともhuman natureからくる某かのミスを置かして、通年通しだと平均値に到達せず落伍する。 成長する国は入れ替わってるんだ。 ミスをせず、戦略的な理性と現実を埋めつつ、坦々と事を進めると、いつしか勝手に大国と化している。 「平均値、それが到達点」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/695
807: JTAC [sage] 2023/06/18(日) 23:37:05.78 ID:IpsTkLeg 「ウクライナ軍前進、ロシア軍後退」 (近藤氏) tps://youtu.be/KVRzixkpWRM ウクライナ軍は、ザポリージャ正面で未だ作戦次元での突破に至らず。 ただし、各axisでの第1線部隊(基準)の戦術的な攻撃が進展するにつれ、続行部隊が戦闘加入し、防御側のロシアが飽和しつつあり。 特に最も攻撃が進展しているザポリージャ州とドネツク州境のヴェリカ・ノボシルカでaxis上の続行部隊が次々と戦闘加入しロシア側に飽和の兆候あり。 こちらの「ダム」も、もう崩壊するんじゃないかな。 元東方総監の渡部氏の見立て通り、ベルジャンシクのaxisがアゾフ海一番乗りかな。 長篠の合戦ではなく、川中島の戦いではないか? 上杉「車懸の陣」(悪名高きaxisの戦いw)です。 上杉の浄土真宗門徒兵が念仏を唱えながら車懸やってくる図は不気味な限りw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/807
808: JTAC [sage] 2023/06/19(月) 00:17:44.78 ID:aJD71EO3 昔昔、交換留学で日本に来たソ連軍の将校に、陸自が想定する 「ソ連の攻撃ドクトリン」を解説・披露したことがあるという。 ソ連将校、憮然として曰く、 「我々はそこまで硬直した攻撃はしない。 「水のように」開いた突破口から漏斗のように拡散していくのだ。」と。 ウクライナのaxisの攻撃は、ひょっとしたら旧ソ連的なのかもしれない。 ロシアの方では忘れさられたようですが。 バフムトの攻撃など滅茶滅茶、硬直してるし。 ほとんど19世紀。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/808
859: JTAC [sage] 2023/06/24(土) 16:37:37.78 ID:TmFM0p+y ISWは、かなり明確に「プリコジンが反乱を起こした」と評価していますね。 「ワグナー・グループの出資者エフゲニー・プリゴジンは、ロシア国防省(MoD)内の指導者の交代を強制するために 6月23日に武装反乱を起こしたようだが、成功する可能性は低い。 プリゴジン氏は6月23日、ワーグナー関連のテレグラムチャンネルからのビデオを拡大し、 ワーグナー後方地域へのミサイル攻撃の余波を映し、ロシア国防総省がその攻撃を行ったと非難した。 ISW はビデオの真実性を独自に検証できず、情報提供を目的として作成された可能性があります。 プリゴジンはビデオを利用して、ロシア国防省に対するこれまでで最も露骨なレトリックのエスカレーションと、 ロシア国防省に対する行動の呼びかけを正当化した。 プリゴジン氏は、ワグナー司令官評議会が数万人のロシア兵士の命を無視し破壊する 「軍指導部がもたらした悪」を阻止する決定を下したと主張した。 プリゴジン氏はロシア国民に対し、抵抗せず、冷静さを保ち、自宅に留まるよう促し、 ワグナーはすべての人々の正義を回復した後、ウクライナの最前線に戻る前に、 ロシア兵を破壊した者たちに「対処」すると警告した。 プリゴジンはまた、ロシア国防大臣セルゲイ・ショイグがワーグナー破壊作戦を個人的に計画していると特に非難し、 25,000人のワーグナー要員が行動する準備ができていると主張した。 プリゴジンは後に音声メッセージを投稿し、自身のこれまでの発言を修飾し、 「クーデター」など存在せず、あるのは「正義のための行進」だけであると主張した。」 https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-june-23-2023 ISWのウクライナ戦争への影響評価は 「ロストフ・ナ・ドヌのロシア軍指導部に対するワグナーの武力攻撃は、 ウクライナにおけるロシアの戦争努力に重大な影響を与えるだろう。 ロストフ・ナ・ドヌには、現在、ウクライナ南部でウクライナ軍の反撃に 対する防衛作戦に断固として従事している第58連合軍のSMDの司令部と、 ウクライナ全体におけるロシア統合軍集団の司令センターの両方が置かれている。 したがって、ロストフ・ナ・ドヌはロシア軍にとって重要な指揮統制膜であり、 国防省の存在に対するいかなる脅威も戦争努力のいくつかの重要な側面に影響を与える可能性が高い。」 ワグナーの所在する場所が酷い。 もし、万が一、ロストフがワグナーの手に落ちて占領されると、南部軍管区全体が崩壊してもおかしくない。 ほとんどの兵站線がロストフを経由してますからね。 ロシア国防省やFSBとしては、プリコジンの部下達を速やかに調略してプリコジンの首を持ってこさせ、 そして、彼らを帰順させて統制下におくことを狙うだろう。 まともに戦争になったら、南部戦線の兵站は片っ端から麻痺。 ケルチ大橋どころの話じゃない。 ただ、一般論として、プリコジンが大規模反乱のためのレジテジマシーを部下に感じさせるのはかなり難しそうです。 まぁ、ワグナーやプリコジンがどう野垂れ死にしようが知ったことではないが、 ウクライナ戦争への影響は注視です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/859
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s