[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
94: JTAC [sage] 2023/04/09(日)01:57:24.76 ID:1vn+MvwX(3/18)
プロセッサ部門の一貫設計・製造企業のインテルは、長期ではもう先端企業ではないという。
ムーアの法則の産みの親ですが、もうインテルはムーアの法則を牽引していない。
明らかにシリコンバレーのファブレスとファウンドリのTSMCがバス幅を決めている。
インテルは、なんと淘汰される可能性大だと。
そうなると、メモリ部門の一貫設計・製造企業のサムスンも淘汰される可能性大なのです。
サムスンも受注生産のファウンドリもやろうとしてますが脱皮はできまい。
インテルとセットで淘汰される公算大。
まさか?と思うかもしれんが、この業界、理詰めで動きます。
109: JTAC [sage] 2023/04/09(日)21:28:52.76 ID:1vn+MvwX(18/18)
【地政学の将来】
地政学の将来?
「なし」
以上w
・・・とはいかないですかw
流行ってるね。地政学、地政学、ねこも杓子も地政学。書店でコーナー作れますね?
今まで、逆に、この発想が無さすぎて、あまりにもストロベリーなリベラルに浸っていたからか?
例えば、80年代冷戦時代のオホーツクの地政学的な価値からの北海道防衛論。
以前なら相手にされませんでしたが、今なら一応、耳を傾けてもらえる?
これは「地政学ブームのおかげ」かもしれない。
144: JTAC [sage] 2023/04/13(木)23:25:55.76 ID:LAhZt8hM(6/7)
フランスもドイツも「今」しか考えてねえな。
「10年後」にはプーチンも習近平もいませんよ。
その中で習近平に尻尾ふったフランス人、ドイツ人はどうやって生きていくんでしょ?
フランスは70-80年代の冷戦でもNATOを離脱して戦力になってなかった。
いても、いなくても大差ありません。
213: JTAC [sage] 2023/04/17(月)23:49:49.76 ID:d4fXnCgH(8/8)
防空について、ガチャガチャした地上付近と違い、高高度では意外に静寂なものですぜ?
何か回避行動をとってもフェイズドアレイレーダーのビームの角度から言えば微々たる差です。
リモートセンシングは高度が上がるほどシステムの更新レートは小さくてよい。
理由「遅くても観測対象の変化が(見かけ上)少ないから」
279: JTAC [sage] 2023/04/24(月)20:07:26.76 ID:bpeOETbQ(2/4)
全体的には自民党の政党支持率は高く、岸田政権の支持率も(不本意ながら)持ち直し。
総選挙してもまずは岸田政権に良い結果がでるでしょう。
ただし、一方で関西正面では、日本維新が相当に躍進するに相違なく、第ニ党まで伸びるかもしれない。
そうなると、自民党にとって、かつてないほど強力なライバルが出現したと言えるかもしれない。
「現実路線内」での戦いになるしね。
333: JTAC [sage] 2023/04/30(日)11:43:44.76 ID:l/VPlKV+(3/10)
中国大使、日中関係は「重大な岐路」…台湾有事巡り「日本の民衆が火の中に」とけん制
(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230428-OYT1T50195/
「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」
これは完全に公式な場における軍事的な恫喝だよね?
何故、問題化されないのだろう?
「火の中」とは如何なる意味なのか?何故、呼び出して釈明を求めないのか?
一連の戦狼外交の一環(つまり、連中の自滅w)と取れるが、
どんどん問題化してチャイナの外交的孤立拍車をかけるべきと考えるが?<cognitive warfare
外交とは、「仲間を作る」つまりは「味方の同盟を構築・強化」することですが、
同時に「敵の同盟を破壊」することでもある。
こういう失言を捉えて、どんどんチャイナを国際社会の隅に追いやる(ならずもの国家)べきと考えるが?
常に「多国間のオーディエンス」を認知すべきなのですよ。
とろいの。温いの。<日本の外務省
402: JTAC [sage] 2023/05/07(日)09:53:38.76 ID:UUQVLXhT(4/11)
波長によりますが、高い周波数に対する電子戦部隊は前線に近いところにいます。
UHF帯、VHF帯、レーダー、マイクロ波など直進性が高い周波数は、前線の独立旅団内の電子戦中隊がジャミングする。
HF帯のような曲がったり電離層で跳ね返って遠方まで届く周波数は軍管区直轄の電子戦旅団がジャミングする
3年前に、西部軍区の電子戦旅団が「1」→「2」に増強された。
あのとき、少々、ロシアの戦略的背景に不穏なものを感じた。
西部軍区の1つ目の電子戦旅団は「スヴァウキギャップ」を狙っているだろう。
そして、ウクライナをカバーしてるのは南部軍区の電子戦旅団だろう。
そうなると、この西部軍区に配属された「2つ目」の電子戦旅団は何のためだろう?
スヴァウキギャップはそこまで広い正面ではないので?
これは・・・ひょっとして、西部軍区にも対ウクライナ用の電子戦旅団を新設して、
西部軍区と南部軍区でウクライナを南北から挟撃する。
大規模な侵攻作戦を準備しているのか?
はは・・・まさかね(^o^;)と。
いやいや、攻めてきたね。実際。
彼らのストロングポイントである電子戦部隊の運用に関しては彼らの「本音」が出るね。
561: JTAC [sage] 2023/05/21(日)20:10:16.76 ID:oivmI1Hb(6/8)
日本のF-2のラインを閉鎖した石破議員。
今、まさに戦争しているウクライナへのF-16供与がこの日本で決まりました。
石破議員が、かつて破壊したF-2のラインについて、是非、石破議員からコメントをいただくべし。
630: JTAC [sage] 2023/05/28(日)02:16:37.76 ID:1qwiRx8V(4/14)
アメリカ民主党系シンクタンクの牙城「ブルッキング研究所」
(ワシントンD.C.)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Brookings_Institute_DC_2007.jpg
これは「本部」らしいw
でけえな。
民主党がホワイトハウスを奪取したら、ここらに巣くうコミュニストが
ドババババとホワイトハウス他各官庁に乗り込んでくるんだw
良かれ悪しかれ、これがいわゆる「ディープステイト」。
746: JTAC [sage] 2023/06/09(金)00:32:19.76 ID:Ju1+dcvE(1/2)
ザポリージャ州西部で本格的なウクライナ軍の反撃が始まったようだ。
規模不明。少なくとも複数の機械化旅団が投入されてる。
最前線の兵士に幸あれ。
862: JTAC [sage] 2023/06/24(土)17:11:28.76 ID:TmFM0p+y(19/23)
プリゴジン氏、ロシア南部の軍事施設と飛行場を掌握と言及(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35205671.html
こいつは・・・ちょっとワグネルを上方修正。
ロストフを実行支配してる公算大。
写真も出てるしな。
ロシア南部ロストフナドヌーの軍事施設近くで警備に立つワグネルの戦闘員
https://www.cnn.co.jp/storage/2023/06/24/ea25e00894884708661bce7f8d5e815e/t/768/493/d/066afc79-175e-4a79-823d-f9844c5514aa.jpg
プリコジン
「我々は午前7時半の時点で本部にいる。
ロストフの軍事施設は飛行場も含め我々の支配下にある」と述べた。
「航空機は通常通り、何の問題もなく戦闘任務に出撃している。
医療便の出発も通常通りだ。我々はただ、
攻撃機が我々ではなくウクライナの方向を攻撃するように制御下に置いただけだ」
・・・・と、プリコジンは言うが。
ロストフが麻痺したら、ロシアの南部戦線は普通に崩壊するでしょう。
本当にウクライナと戦争してる場合ではない。
南部から部隊を撤退させて、ワグナーを撃滅しないとドンバスの統治機構すら崩壊する。
ワグネルは2万5千の部隊のようですね。
これに匹敵する作戦予備は、今の南部戦線には無さそうです。
あったら、こんなにロシアは苦労していない。
こいつは「本能寺」パターンかな。
ゲラシモフはロストフにいたと言うことです。
もはや、落命したかな。
続報待ちです。<「戦国の一番長い日(本能寺の変)」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s