[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: sage [sage] 2023/04/08(土) 01:17:05.74 ID:QKgjMXVj ローマ元老院は、市民選挙で選ばれる執政官や民会で選出される護民官のOBで構成される。 承認行為しか持たないはずだが、 構成員のアライアンスの総和はすさまじく、実態としてはローマ共和国は元老院が運営していた。 この元老院は、第2次ポエニ戦争でカルタゴの軍事的天才ハンニバルと、長く苦しい持久戦を戦い抜き、ついにこれをイタリア外に駆逐した。 凡庸な才能の「集合知」が天才に勝利した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/66
118: JTAC [sage] 2023/04/11(火) 00:17:53.74 ID:hozEylY2 自由民主主義vs.共産主義又は権威主義は、前者の圧勝で歴史は終わる(フランシス・フクヤマ) だが、フクヤマは「歴史の再始動」にも言及してて「リバタリアン」はかなりそれに近い。 左右の対立構造が自由民主vs.リバタリアンにシフトするんだ。 そして、この勝敗はおれには分からん。 80年ほど続きます。 その間、政界再編も起きるね。 自民党と維新の二大政党政治になる公算大。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/118
177: JTAC [sage] 2023/04/15(土) 15:04:08.74 ID:PaneClra 防衛関係の可能性は低そうですね。 そうであれば、鬼の首とったように騒いでいるはずなので。<ゲスゴミュニケーション http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/177
188: JTAC [sage] 2023/04/16(日) 10:22:39.74 ID:EtahAVG0 ハード面でも、AIのための並列処理を扱うのに、インテルのCPUは適していない。 今まで画像処理専門だったGPUが圧倒的に適しており、これを扱ってたエヌビディア社のGPUチップが躍進しつつあります。 全世界のデータセンターのプロセッサの総数において、急速にインテル→エヌビディアという現象が現実に起きています。 (ただし、エヌピディアが最終的な勝利者かは分からない。この分野は、グーグル、アマゾン、MS、FB、アリババ、テンセントが競ってる。日本ではソニーが強いと言えましょう。) ただし、こいつらはインテル以外はファブレスで、生産を受注してるのは台湾のTSMCなんだわ。 これで事態は安全保障、台湾有事との連動が明らかになる。 AIをめぐり、恐ろしいほどの戦略環境の地殻変動が起きているんだ。 こんな事態、こんな時代に、某京都大学の猿山の猿たちが、学生レポートがふんたらかんたら言ってる段階で終わってる。 そんな場合じゃない。そんな場合じゃない。そんな場合じゃないだろう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/188
557: JTAC [sage] 2023/05/21(日) 17:53:23.74 ID:ZqZjSMG2 我々は、何故、「世紀」という100年周期に拘るか? 19世紀、20世紀、21世紀とこの概念に夢中になってる。 それは、人の一生が(長い人で)だいたい80ー100年で 「世紀」という単位で人が入れ替わるからだとされている。 そうなると、同じではないにせよ、だいたい80年周期のパターンがあるのだ。 歴史学者は、これに気づいていて、それを記しています。 アングロ・サクソンの歴史がこの周期性が顕著で、薔薇戦争の周期、ピュリタン革命の周期、 アメリカ独立戦争の周期、南北戦争の周期、WW2の周期、 そして今の周期。 WW2の80年後にやはり今のウクライナ戦争を初めとするグローバルな対立が起きてしまった。 そして、戦略として、「先が読める」か「先が読めない」かで全然変わってくる。 ある事象、例えば、「チャイナの台頭」という事象が「線形(リニア)」にずっと継続されると考える人間と、 「逆説的(パラドックス)」あるいは「循環的(タオイズム)」に「反作用」が生じる可能性大と考える人間。 大きく戦略に対する見方が変わってきます。 そして、今回のチャイナの台頭にも、やはり、パラドキシカルロジックが作用している。 それに気づかなかった連中は、アメリカとチャイナの間で死亡しつつある。 御愁傷様と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/557
602: JTAC [sage] 2023/05/26(金) 12:35:56.74 ID:95BF9kuQ 喫緊に迫ったウクライナの反撃を「孫子」流に解釈するならば、 「北部のワグネルを消耗戦で押し潰すか?」 「南部の機動戦でアゾフ海まで一刀両断するか?」 このどちらを選択するか?というのは本質的ではなく、 このようなジレンマをロシア軍に突き付け対処不能な「状況」 を作りあげ、ロシア軍の崩壊とウクライナ領の奪回という 望ましい「帰結」(end-state)への到達を目指す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/602
613: JTAC [sage] 2023/05/27(土) 10:16:18.74 ID:Dyf0T7k7 令和5年度総合火力演習 https://www.youtube.com/live/GY2bqfCaSGk?feature=share http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/613
894: JTAC [sage] 2023/06/28(水) 01:06:14.74 ID:y/8m98ps 内閣支持39%、8ポイント低下 マイナ対応「不十分」76% (日経) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA225IV0S3A620C2000000/ 日経は30%台。 このままズルズルと低下し、自民党もろとも撃沈ですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/894
901: 名無し三等兵 [sage] 2023/06/29(木) 13:47:00.74 ID:KxvRBpKT >>900 バフェットも言うように優良企業か市場平均連動ETFを買って放置でいいんだよ。 プロも市場平均に勝ち続けるのは難しいし、日経が上げ基調だと見込むなら日経のETFを積立でもいい。 頭と尻尾を捨てるなら利益を出すのは難しくない。 あと植田は株買い続ける方針みたいだからまだまだ乗っかれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/901
931: JTAC [sage] 2023/06/30(金) 23:23:00.74 ID:2NlqToW9 【ロシア軍の越えられない危機】 見えました。 ロシア敗退の絵図が。 今後の増員や戦力補充が困難になった。 あたり前だが、ロシアの増員方法は、部分的動員を継続して正規軍の契約兵士を増やすことだ。 だが、その中心だった前南部軍管区司令官かつ現戦域副司令官のスロビキンを逮捕してしまった。 彼の進めていた動員は、兵士の忠誠心を信用できんでしょ。 もう一つの増員方法は傭兵、つまりワグネルだw さすがに懲りただろうw 他のグループもいるし、国防省と直接契約という手もあるが、 ちょっとシステムを見直さないと到底傭兵は増やせないでしょう。 「ワグネル叛乱スロビキン逮捕の余波で兵士増強困難」 ↓ ロシア戦線維持困難 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/931
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.753s*