[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224: JTAC [sage] 2023/04/19(水)19:10:41.67 ID:I40TrWXv(4/4)
米機密文書流出、ウクライナでの戦争の重要情報はあったのか(BBC)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65320185
「物事の不確実性が高いことを考えれば、現状への理解を深めるため、アメリカが非公然の手法を使うのは驚くことではない。
たとえそれが、支援を約束している国に対するスパイ活動であってもだ。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と側近らが、ベラルーシやロシア国内のロシアの標的を攻撃することの是非を協議している会話が傍受されていたとされるのは、そのためだ。」
「アメリカがゼレンスキーをスパイしている」
やるのは勝手だが、バレれば当然、ウクライナの信用を失う。
やはり、CIAは「最低」の組織です。戦略に寄与しない。
607: JTAC [sage] 2023/05/26(金)15:18:09.67 ID:xryW9Lpl(2/2)
ただし、海兵隊を完膚なきまで破壊したデビット・バーガーが統参議長に昇任する予測もあった。
この「悪夢」が実現しりよりはましか。
「無能な働き者」よりは「まし」かもしれん。
700: JTAC [sage] 2023/06/03(土)13:55:42.67 ID:IdqkDfTO(2/2)
リニア中央新幹線工事「大井川の水問題」ってなに?
https://www.at-s.com/news/special/oigawa.html
「トンネル湧水の県外 流出が最大の懸案」((キリッ
こいつら、病気です。
↓
大雨で大井川の護岸損傷(2020年)
https://youtu.be/nWv0iXPLz-Q
線状降水帯、静岡県各地で冠水 台風2号で3市「緊急安全確保」(今)
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1251647.html
「また決壊」住民落胆 磐田市の敷地川
https://www.chunichi.co.jp/article/702476?rct=h_tokai_news
別の心配をすべきだ。
川勝がトンネルの湧水を論難してる間に静岡県は大規模水害に見回れています。
県下の河川は氾濫し、当の大井川も取水以前の「治水」に明らかな問題を抱えてる。
川勝の膝元の静岡市内も冠水が毎年起きてる。
冷静に考えて、今なすべきは治水の抜本的な見直しだろ?
逆に大井川水系もダムを増やす、堤防を強化するのが普通だろ?
このままだと、毎年毎年凄まじい冠水被害を垂れ流すぞ?
933: JTAC [sage] 2023/07/01(土)01:12:26.67 ID:10zDlXrt(1/20)
一方で、戦術次元ではウクライナ軍は苦戦しています。
現代戦でも「塹壕線の突破」は大変なんだな。
【縦深防御態勢攻略作戦を調整 南部戦線のウクライナ軍部隊】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9844b2adfc64e7bc807eb58fe295e202da6ad041
「ウクライナ軍特殊部隊は6月24日、同国南部ザポリージャ州で、
数キロ先のロシア軍陣地を迫撃砲攻撃した。
攻撃に当たったウクライナ軍兵士は、胸に装着したモニターを見ながら
「ビデオゲームと同じですよ。撃ったら、すぐにモニターで命中したか確認します」
と事もなげに話した。」
英国の最近の軍事情勢分析によると、前戦3カ所の主要攻撃軸に沿った大規模作戦の結果から、
ウクライナ軍は戦術をリセットしたようだという。
「ウクライナ軍は、反転攻勢の最初の2週間で得た経験を基に、
ロシア軍の縦深防御態勢を攻略する作戦を組み立てており、重要な地域で徐々にだが、着実に戦術的前進を遂げている」
と英軍筋は指摘。」
テクノロジーは、AIやICTを使っているが、コンセプトはWW1のフィリップ・ペタンまんま。
「Methodological Battle」です。
十分あ火力支援により兵士の犠牲を抑える。
945: JTAC [sage] 2023/07/01(土)12:29:37.67 ID:10zDlXrt(13/20)
アメリカも、世界的なヘゲモニーを握って約100年(WW1くらいから)。
「覇権を失った場合の悲哀」というものを想像できなくなりつつあり。
あまりにもそれが当たり前すぎて。
仔細に眺めると、「アメリカ崩壊」の兆候もチラチラ見え隠れします。
最悪のトランプ政権、極悪のバイデン政権。
失政と自滅のオンパレード。
次の政権も、最悪、極悪レベルだとそろそろ身代も続かないよ。
以前のアメリカでは、ジョンソン政権→ニクソン政権(フォード政権)ときて「カーター政権」のときに、
ソ連のブレジネフ政権のアフガン侵略を浴びて危機に陥った。
カーター政権の外交は、末期は「どうしてよいかも分からず」踊っているレベルだった。
次のレーガン政権で「大戦略」を建て直し、どうにか勝ったが。
超大国であり「戦略的な失敗」を吸収できる余力はある国ですが、
それも無能政権連続で三代目くらいが限界。
カーター政権を一期のみで潰せたからよかったものも、あれが84年まで続いていたら
アメリカも再び「内戦」になって滅びていたかもな。
米最高裁、学費ローン免除は無効と判断 バイデン政権に痛手
https://jp.reuters.com/article/usa-court-biden-student-loans-idJPKBN2YG18V
人種を考慮した入学選考は違憲 米連邦最高裁、従来の判断覆す
https://www.bbc.com/japanese/66062667
【カマラ・ハリス】2018年、民主党の支持者の間で大麻合法化支持の声が高まるなかで、
大麻の合法化を推進するスタンスを明確にし、5月には大麻使用を禁止した連邦法の改正を目指す
「Marijuana Justice Act」(大麻公正法)の共同提案者に加わった。
https://forbesjapan.com/articles/detail/24878?read_more=1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s