[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
160: JTAC [sage] 2023/04/15(土)10:11:39.64 ID:PaneClra(3/25)
一方で、アメリカ海兵隊の「上陸作戦機能の放棄」も目立ちますね。
これ、本当に、EABOてどうなのよ?
一番肝心なときに、海兵隊の戦力が大幅ダウンしたようにしか見えん。
先月のフリーダムシールド2023の一つの特長はアメリカ西海岸キャンプペンデルトン駐留の「第1海兵隊遠征軍の初参加」です。
これが新しい。
ファーストマリーン!
ただし、逆に見れば、本来、この戦域の基幹部隊である沖縄の第3海兵遠征軍がEABOに特化しすぎて弱体化し、地上や着上陸でのlage-scale combat operationに対応できなくなってると。
だから、まだ上陸作戦機能が断片的に残ってる第1海兵遠征軍の一部が参加したんじゃないのか?
ほんと、海兵隊司令のマイケル・バーガーってよ・・・・
168: JTAC [sage] 2023/04/15(土)12:22:10.64 ID:PaneClra(11/25)
今、情勢が情勢だから、首相近辺に接近する人間には「チェック」を受けて「パス(ICダグ付き)」を所持する人間だけにすべきではないか?
それでもリスクは残ると思うぜ。
ドローンや顔認証も使えよ。
安倍氏暗殺から1年。何をやってたんだ?何を?
この不作為は酷すぎる。
だから、各機関のトップには辞任させろと。
413: JTAC [sage] 2023/05/07(日)22:49:53.64 ID:UUQVLXhT(9/11)
この武田の元亀3年の「西上作戦」はさらに研究すべきと考える。
敵(徳川)をボロボロに調略して、さらに多方面作戦で主力の位置を秘匿しながら撹乱し、
そして決戦の瞬間にはほぼ全軍の集結を完了して圧倒的な優勢を確保しつつ打撃する。
さらに、大きく大戦略でも、織田・徳川に対する戦略的な包囲網を構築して、大規模な相互の増援を不可能にする。
近世の戦争における「孫子」の適用例として貴重と考える。
孫子の弱点は、戦例が古代で「古い」ことです。
だが、この武田戦記はわりと新しい孫子です。
ここから抽出されたドクトリンを、是非、チャイナを崩壊させる戦いに応用したい。
ボロボロに内部分裂させて、最後の一押しに「やむを得ず反撃」する。
517: JTAC [sage] 2023/05/17(水)17:49:16.64 ID:YV0YlMcQ(2/4)
現状、迎撃不能で「無双」状態の極超音速滑空弾ですが、そんなに無双は続かないと思う。
「上(宇宙領域)から見れば探知可能」だし、「探知して追尾できれば迎撃も可能」。
「マッハ20」のICBMは迎撃できて、「マッハ5程度」の極超を迎撃できない道理がない。
極超側が回避行動とっても、迎撃側が追尾できるなら軌道修正するだけのこと。
極超の無双時代はそう長く続かないと考える。
衛星コンステレーションと組み合わせ、弾頭に高度なAIを搭載した次世代IADMで。
626: JTAC [sage] 2023/05/27(土)23:23:37.64 ID:Dyf0T7k7(17/17)
「領域横断作戦」(≒multi-domain operation)は、作戦環境の認識としては、
確かに各領域のキネティック/ノンキネティックファイア(リーサル/ノンリーサルエフェクト)
の、敢えて言えば「火力」「A2/AD」による「行き詰まり」でしょう。
ただし、作戦のコンセプトは、それを良しとはしないんだ。当然。
なんせ、西側は、アウトサイドフォースたるアメリカと、インサイドフォースたる同盟国が分離してる。
「機動」できなきゃ「敗け」ですよ。
各領域のA2/ADによる「行き詰まり」を打破する方法論が「領域横断作戦」コンセプトです。
そこを認識して欲しいな。
なんというか、領域横断作戦が作戦コンセプトとして「勝ち組」だと見るや、
魑魅魍魎がワラワラと群がってきて、「利権」の方向にねじ曲げようとする。
作戦環境の認識は、確かに「火力がつええ」ですが、コンセプトとしては、
その中でいかに「機動戦」を敢行し、
努めてエスカレーションラダーをあげずに事を納めるか?
さらには未然に抑止するか?なのですが・・・・。
688: JTAC [sage] 2023/06/02(金)20:17:00.64 ID:+FaIk3Va(5/5)
「中国火薬」ってチャイナのことじゃないよ。
日本の広島近辺に弾薬系や火砲系のメーカーが集まっているのさ。
地味な地場産業ですが。
一気に「世界的な需要」に直面して「何とかせい!」と強要されそうですね。
そういえば、岸田の選挙区って広島だったな。
広島の「どこが平和都市」やねんw
ゴリゴリの軍産複合体の街ですぜ?
ナンバー1企業は自動車のマツダとして、その次が戦艦・大和の
46センチ砲もこさえた日本製鋼所ですぜ?
(今は民需、自動改札機の製造とかがメインのようですが)
海自の呉基地や岩国基地とも近いしね。
731: JTAC [sage] 2023/06/06(火)22:03:56.64 ID:0ykfjxyJ(1/2)
ウクライナ軍 反転攻勢へ「形成作戦」進めているとの見方も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230604/k10014089391000.html
"shaping operation"が世間を騒がせていますね。
ただ、
「「形成作戦」は、敵の後方支援の拠点や補給網を攻撃し、自軍の進軍に有利な状況をつくる作戦を指すとされています」
これは違う。
"decesive operation"との関係性で定義されている。
「decesive operationに抵抗する敵の能力を弱体化」
さらに、SAMSの研究ではshaping operationは、decesive operationに変化し得るとあります。
この概念が出てきた頃から、いわゆる「主作戦」の概念が廃れた。
そこまで固定的ではなくなった。
方法論よりも「状況−帰結」を重視するようになった。
「それ兵の形は水にかたどる。水の形は高きを避けて低きにおもむく。
兵の形は実を避けて虚を撃つ。
水は地によりて流を制し、兵は敵によりて勝を制す。
故に兵に常勢なく、水に常形なし」
734: JTAC [sage] 2023/06/06(火)23:06:39.64 ID:wrJgf9Ul(2/2)
欧米メディアの軍事報道に弱いね。
ネトウヨが何年かけて宣撫工作しても浸透しないのに
CNNがちょろっと掲載しいたら、あっと言うまに市民権を得てしまう。
この理不尽さw
だが、ミリタリーの概念(shaping operation他)が普及することは良いことだ。
日本はたらなさ過ぎる。
871: JTAC [sage] 2023/06/25(日)09:00:56.64 ID:5coZF9jf(1/7)
プーチン、プリコジン、ルカシェンコの間で何らかの交渉と妥協が図られ、
ワグネルはモスクワへの進軍を中止。
方向を転換してベラルーシに移動してるようです。
プーチン側もプリコジンに対する訴追を取り下げ。
ワグネル・プリゴジン、部隊に引き揚げ命令 ベラルーシ大統領が仲介、モスクワ進軍せず「流血回避」
(NEWSWEEK)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101984_1.php
「ワグネル部隊の解体が求められたので、23日に正義を求めて進軍した。
24時間でモスクワから200キロ圏内まで到達したが、流血の事態はなかった」
とした上で、「流血の事態になろうとしている。この責任を理解し部隊を野営地に戻す」
952: JTAC [sage] 2023/07/01(土)19:28:27.64 ID:2XcYavy5(1/2)
ウクライナで撃破されたレオパルド2、M2ブラッドレー
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/206/433/large_230627_tank_03.jpg
これはフェイクではなさそうだ。
処理ローラ車もいるところから、地雷原前のキルゾーンに引っ掛かったウクライナのレオ2を
ロシアが砲撃か対戦車ミサイルで撃破したものと思われる。
なかなかショッキングな画像です。
でも、現代の機甲戦てこんなもんよ?
複合装甲ったって、セラミックが割れる過程で衝撃を吸収するもので、
大重量のレオ2でも不死身でも何でもない。
むしろ、目まぐるしく戦況が変わる中で、OODAを回して機敏にアジリティを
発揮することが現代の諸兵科作戦の中では重要。
日本が、ネットワークとアジリティを強調したコンパクトな戦車を持ってる(10式)ことは、
本音ベースの健全な発想なのですよ。
もっとも重要なのは、OODA!OODA!と回して敵をOO-OOに追い込むことです。
みてくれの重装甲や大火力ではないんだよね。
コリアンK2戦車
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/60/Polish_army_K2_Black_Panther.webp/600px-Polish_army_K2_Black_Panther.webp.png
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.084s