[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: JTAC [sage] 2023/04/02(日) 21:50:39.54 ID:rX+neV8h だんだん隠さなくなってきたな。<ウクライナ戦争へのSAMSの関与 節々に見え隠れしてきた。 アメリカ本土(フォートレブンワース)ではあろうが、衛星情報他の情報をインターネット経由で共有して、反撃計画をアメリカ-ウクライナ共同でウォーゲームやってますね。 一昔前とはウォーゲームの精度がまるで違うようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/21
88: JTAC [sage] 2023/04/08(土) 22:30:10.54 ID:QKgjMXVj ロシアがドラスチックな配置転換を行わない場合、ロシアは開戦時の親ロシア派占領地域まで失うね。 クリミアもやばくなる。 防衛戦力をどこからか捻出しないと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/88
127: JTAC [sage] 2023/04/11(火) 23:48:50.54 ID:hozEylY2 ほんと、一から十まで嘘じゃん。<財務省 安倍回顧録に書いてあるとおりです。 こいつら、全員、腹きらせるべきじゃないか? あまりに酷い嘘ですよ。 霞ヶ関から靖国までズラッとモバイルお白州に正座させて、順番にザシュ!ザシュ!ザシュ!と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/127
169: JTAC [sage] 2023/04/15(土) 12:27:06.54 ID:PaneClra 世界で最も影響力のある100人 “リーダー”で岸田首相選出 https://www.fnn.jp/articles/-/513898 岸田首相の知名度は上がってるわけですわ。世界的に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/169
365: 名無し三等兵 [sage] 2023/05/04(木) 03:32:42.54 ID:O7+14lkL 憲法改正、すでに手遅れ、、、同感ですな。 安倍政権のラスト2年くらいで、じっくりと時間かけてやるべきだった。 安倍も、そのつもりだったんじゃないかな。 だけど、森カケ桜で、国会を空転させ、エネルギーを浪費して駄目だった。 野党とマスコミの罪は重い。 安倍もうかつで、敵を無駄に張り切らせた点もあった。 今ごろ、政府は敵基地反撃能力とか、国産トマホークだとか言ってるけど、 その準備が整うのは5年後だという。 一番危ないのは、2025年というのに。 まあ、いいか、シミュレーションによれば、台湾有事は、 日本が後方支援で協力すれば、何とか米軍が勝つ予想らしいから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/365
385: JTAC [sage] 2023/05/06(土) 11:24:11.54 ID:fbzVnIwk >あと10年でエネルギー転換が可能 馬鹿か。 できるわけねえだろ。 日本の環境ど左翼もそうだが、現実的な「工程表」を作れない。 理念的な話から、なんとなく「あと10年」とか言ってるだけ。 「自動車の中古車市場」だけを見ても、あと10年で無くなることはねえわ。 無くしたら、その国の運輸が破綻するだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/385
405: JTAC [sage] 2023/05/07(日) 14:44:43.54 ID:YdqJ7ZP8 GPSスプーフィングは、HIMARS以外にも、GIS-Arta→エクスカリバーやUAV全般に全て影響を与えますね。 おそらくは、誘導弾などの終末誘導の部分でしょう。 そこは急遽ソフトウェアを修正して、各アセットがGPSの補正手段として併用してるリングレーザージャイロ等の重み付けを上げるか、SAL(終末レーザー誘導)に切り替えるか。 ・・・SAL派ってのは一定数いて、猿、猿、とうるさいですが、その主張、GPSへの過度な依存への危惧は図らずしも現実化したか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/405
422: JTAC [sage] 2023/05/10(水) 21:04:42.54 ID:io2k9O9t チャイナ、ロシアと世界大戦やってるなかで微妙ですが、アメリカと欧州は長期(30年)で見ると「かなり深刻に衰退の兆候あり」 つ「ポリコレ」 【ポリコレ】スクエニ、「FF最新作に黒人が一人もいない」と炎上、「舞台は地球じゃない」と言い訳 https://matomame.jp/user/yonepo665/358cd0608f46e44076fe ファンタジーくらい何色でもいいじゃない。 アホらし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/422
536: JTAC [sage] 2023/05/20(土) 04:59:19.54 ID:O6jtH59f チャイナ側のmulti-domain operationには、認知領域で住民運動を扇動して我のSSM部隊、 SAM部隊のスタンドインフォース化を妨害することも含まれる。 もう、「やって」ますね。 双方のシェイピングオペレーションは既に始まっているんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/536
598: JTAC [sage] 2023/05/25(木) 18:51:35.54 ID:uYU0/plB 「F-2改修・調達案」は、「ウクライナ戦争でのF-16の需要」をみるに、 けっして荒唐無稽ではないでしょう? 実際に、F-16で、ほぼロシアの最新鋭機と戦おうとしてますよ? 自分は「意外な要素」でF-16がロシア第4世代++機を圧倒するんじゃないかと。 つ「稼働率」 Su-27系は、エンジンの耐用年数が悪い。 それが、チャイナのコピー機のJ-11系列にも波及し、 それで、チャイナもぶち切れてWS-10系のエンジンに換装しようとしましたが失敗。 欠陥エンジンです。 そして、実際、ロシア空軍はウクライナ戦争でも不可解なほど飛んでいない。 これが、F-16の「こなれまくった鉄板エンジンF110系」と 長期戦で張り合うと差が歴然とでるのでは?と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/598
621: JTAC [sage] 2023/05/27(土) 21:06:45.54 ID:Dyf0T7k7 「中国、領土放棄型の停戦を提案」ウクライナ情勢で米紙報道 https://www.sankei.com/article/20230527-YYO4WYG4XVNMZB7OZ4JTGC4GEI/?outputType=amp ウクライナ、EUw めでたい連中ですw これがチャイナの本性です。 李輝ユーラシア事務特別代表 https://www.sankei.com/resizer/lnbuszf35JwmgRR6ICh-GSDtbuc=/730x0/filters:focal(1680x807:1690x817):quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/FCID64FX2BIP5IES2BVNVMKL44.jpg チャイナらしい下卑た良い笑顔です。 また、アジア系への偏見が拡大されるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/621
711: JTAC [sage] 2023/06/04(日) 11:41:11.54 ID:4IK+c5J/ このタイミングでワグネルもバフムトから下がってる。 これさらん数万人(諸兵科軍規模)マイナス。 築城、防御以前にマンパワーが足らなさすぎるわ。 衛星では、南部に三重の防衛線があるようですが、実態は「形だけ」に過ぎないんじゃないかな。 先日のロシア本国への襲撃の際も、「ザル」の国境地帯は、少数の徴兵と掘っ立て小屋しかなかったようで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/711
748: JTAC [sage] 2023/06/10(土) 09:09:16.54 ID:RpES4l6q ウクライナ軍、「強固な抵抗」に苦戦 ロシア軍の戦線への攻撃で損失被る 米当局者(CNN) https://www.cnn.co.jp/usa/35204994.html 南部ザポリージャ正面のウクライナ軍の攻勢は、ロシア軍の前哨陣地を抜けた先の主陣地の線で苦戦中。 MRAPを始めとする装備、そして兵士に損失が出ている。 おそらくは、ウクライナの機械化歩兵主体の複数の旅団が、突破を試みている。 第1線の大隊が大きな損害を受け、これから、判明したロシア軍の火点に対し、再度、制圧射撃を浴びせ、 そして煙覆し、接触した地雷原を処理ローラーで押し潰し、さらに、新たに発見した陣地の間隙か歩兵が浸透し、 そして、新たな続行う大隊が縦深への攻撃を再興するだろう。 陣地攻撃の過酷さよ。 無人機も多数使用して、ロシア軍への偵察や打撃に使用しているだろうが、 やはり最後は諸兵科部隊、その中核の歩兵が「突撃」するしかない。 「もう、現代戦では歩兵の突撃はない」と言ってた連中はこの現実を見ろよと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/748
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s