[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
163: JTAC [sage] 2023/04/15(土)11:19:07.49 ID:PaneClra(6/25)
最近、「逆説の日本史」シリーズの井沢元彦氏がつべにバンバンとアップしてますね。
(「逆説」チャンネルw)
「あれ」で育ったので、当然、世界観として概ね賛成です。
日本には「言霊信仰(皇族貴族)」と「道理(分家)」の二項対立がベースにあって、それに大陸から流れてくる仏教、儒教、西欧思想が影響する、という構造になってる、と。
おおまかな論旨として。
284: JTAC [sage] 2023/04/24(月)23:36:10.49 ID:KsCQ3xwu(4/4)
ピーター・ドラッカーは、未知なるものの体系化の観点(イノベーション)から、因果律(既知なるものの体系化)を否定し、目的律でポストモダンが動いていることを説明した。
351(1): JTAC [sage] 2023/05/02(火)11:08:03.49 ID:DEWWFIPX(5/10)
「財務省解体」を進言しますわ。
ちょっと自浄作用は期待できないね。
内閣府直轄の「予算局」を作って「再編」すれば良いんじゃないか?
どうせ閣議決定(首相が決定)するんだし。
484: JTAC [sage] 2023/05/14(日)13:38:33.49 ID:cg7PhA5d(12/17)
本当に兵士として戦場で戦えるかどうかは、その時その場に立ってみないと分からんでしょう。
こんな平時の机の上のアンケートにさほど意味はない。
実践が全て。
503: JTAC [sage] 2023/05/15(月)21:18:51.49 ID:7HatFyYP(8/8)
基本、生物は(そして人間も)真面目の戦いは好みません。
動物同士の闘争(餌、異性を巡る)は「示威」によって決着を試み、実際の戦闘は努めて避ける。
「等価交換」になってしまいますからね。
ところが、ある条件では好戦的になる場合がある。
それは、闘争の対象が無防備で一方的に殺戮できる場合、奇襲的な襲撃で反撃を許さず倒せる場合です。
例えば、「平和憲法」などという無意味なものを持ってる相手に対してとかな。
等価交換を維持してる相手には、生物は(そして人間も)好戦的にはなれず、示威が主体になる。
これが「抑止」のメカニズムだ。
577: JTAC [sage] 2023/05/23(火)19:24:33.49 ID:yM/Nf/n2(2/2)
マリーン・スカウトスナイパーまで解体されてたんやね?
あれは、直感的に誰もが有効性を認めそうなものですが。
UAVったって、彼らスカウトスナイパーにこそドローンを優先配分すべきと。
現実は大幅に削減されて虫の息か。
無惨なものやの。
650: JTAC [sage] 2023/05/30(火)17:43:00.49 ID:fdgqHiog(1/4)
ウクライナ動員兵、訓練なしでバフムト前線に
反転攻勢に備え、西側から訓練受けた要員や装備は温存
https://jp.wsj.com/articles/36-hours-in-bakhmut-one-units-desperate-battle-to-hold-back-the-russians-9f8878ef
ウクライナも酷いことやりますね。
旧ソ連的です。
だが「正解」だろう。
西側のレオ2のような装備もさることながら、
約半年間「体系的な訓練を受けた部隊・要員」の相対戦闘力は画期的でしょう。
のんべんだらりと兵士を前線の埋め草にしてきたロシア軍と比較して神速の効率性となるだろう。
ウクライナ戦争が始まってからの感想として、「ウクライナ軍首脳部」こそ
旧ソ連労農赤軍的だなぁ、と。
逆にロシア軍の首脳部こそ旧ソ連の伝統と比較して変だ。
887: JTAC [sage] 2023/06/27(火)20:11:07.49 ID:qRhViiGV(4/4)
「敵は・・・本能寺にあり!」
「いずこの軍勢か?」
「上様!水色桔梗の旗印にございます!」
「・・・・!」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s