[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234: JTAC [sage] 2023/04/21(金)17:52:06.40 ID:KxuO7rUk(1/5)
相変わらずNHKはクソだね。
いい加減にしろと言いたい。↓

昨年度の貿易収支 21兆7285億円の赤字 1979年度以降で最大

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230420/k10014043461000.html

意味がある数字はこちら。

経常黒字47%減の11.4兆円 22年、円安で8年ぶり低水準

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA080N70Y3A200C2000000/

減少したとはいえ、経常収支ではバリバリの黒字。
海外の工場に資本財という形で「輸出」してるんだから、貿易赤字と経常黒字がセットになるのはあたりまえ。
ほんと、いい加減にしてほしい。
このデマメディアが。

その心は、エクセレントカンパニーは次々と過去最高決算でしょうがw

ソニーGの22年度第3四半期決算、イメージセンサー事業が過去最高
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00679/

円安の影響で、輸出企業が「空恐ろしくなる」ほど儲かって儲かってどうしようもないのが事実でしょう。
過去最高益続出で。
378: JTAC [sage] 2023/05/05(金)23:36:02.40 ID:7FXJE88J(8/9)
そして、子供の日(5月5日)。
いっこうに少子化問題に改善が見られない。
これ「解決できない」なら「政権を変えるべき」ですよ。

「フェミニズムだの男女平等だの」の先には「少子化の改善」はありません。
これは確かだ。

つ「戦士の文化(男は戦士として戦いを嗜み、女は戦いを嗜む戦士を嗜好する)」

この先にしか少子化の改善は無い。冷静に考えれば分かることだ。
女から見て、真に必要なのは「平等なパートナー」ではないの。
女から見て、「女と同程度のパフォーマンスの男」が必要ですか?
そのくらいだったら「女だけで」自己解決できてしまう。
自分たち女にでは「できない」ことを「やれる男(戦士)」が必要なのです。

男女は「対等ではあっても平等ではない。平等である必要からしてない。」
573: JTAC [sage] 2023/05/23(火)18:46:38.40 ID:0/r6xH5P(1/3)
>>569
>解体しても似たようなものができてしまう

「財務省の機能」は当然、必須。
税収に基づき予算を組むことは必須。

現在の問題点は、今の財務省が「明らかにバランスシート(資産・負債)に基づく
長期的な視野で、将来的な歳入・歳出を見積もって財政を考える能力も意志もない」ことです。
つまりは「プロフェッショナル」ではない。

だから、東大法学部を母体とする「ど文系のマチュア集団」を解体して、
本物の財務や金融のプロ集団(当然、経済学、経営学、金融工学、数学者)
636: JTAC [sage] 2023/05/28(日)13:49:26.40 ID:1qwiRx8V(10/14)
ウクライナ総司令官「領土取り戻す時」 反転攻勢を宣言か

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce0696b74e741d3f95832740bc1aae010a23abb

「まもなく、戦いが始まる。

ろくでもない戦いだが、それだけに勝たなければ意味がない。
勝つ算段はしてあるから、各々気楽にやってくれ。

かかっているのは、たかだか国家の存亡だ。
個人の自由や尊厳ほどのことではない(?)。

それでは、始めようか。」

サルジニーは、2日前に前線視察中に負傷したと聞きましたが。
最後の根性で訓示しましたかね。

「断固たる反撃にご加護を」
「神聖なる勝利を」
649: JTAC [sage] 2023/05/30(火)12:24:52.40 ID:LAc2tbY5(1)
トルコの気持ちも分からんではないよ。
NATOの一員といいつつ、未だEU未加盟でつま弾き状態。
欧州は、「いずれトルコを分割してやる」と思いつつ、トルコを利用してる。
業腹なのは、同じ西洋系に長年差別されてきた日本人として理解はできる。

だが、その戦略には「未来」が無いのさ。
21世紀の間の存在し続ける国とのみ同盟の価値がある。
「忍」の一字。
990: JTAC [sage] 2023/07/05(水)19:53:28.40 ID:DtmCE1xD(1/2)
ついに韓国は「中国の負け」に賭けた...中国王朝の変遷に翻弄された歴史で培われた「勝ち馬」を見抜く眼力
(NEWSWEEK)

https://www.newsweekjapan.jp/kankimura/2023/07/post-40.php

デマだろうw
サウスコリアの対チャイナ外交の変更は確認できていない。

外交的に「対北朝鮮」では強硬路線に転換したが、対チャイナでは認められない。

経済の対チャイナ依存は、もう是正不能でしょうw
GDPの20%強、世界恐慌2発分を耐えられるならデカップリンクにチャレンジしてくれ。
これは純輸出分。

GDPをダブルカウントしてる分も含めると、もはやダメージは想像すらできない。
飯嶋酋長(ノムタン)くらいからの経済路線を全て失うことになる。
15年くらい巻き戻しかな。

これに日本を巻き混もうとしてる岸田。
岸田への怒りを禁じ得ないな。
何故コリアに加担する?と。
意味が分からん。

もう関わらん方が良いよ。
例え連中がチャイナに併合されて、日本に軍事地理的な不利が生じても。

「朝鮮人が支那人の前で、二十七回頭蓋を床に叩きつけたくなるという
自然の摂理には逆らえない」ということです。
いや、ほんと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.147s*