[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
113: JTAC [sage] 2023/04/10(月)21:57:13.33 ID:xx/vxfH6(1/3)
統一地方選前半戦、女性当選者数が過去最多316人…維新は道府県議124議席に伸長

https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20230410-OYT1T50309/

維新が倍増(7%→14%)で、自民党が現状維新(51%)。
他の野党は消滅へ。

この維新の勢いはかなり与党にとって脅威ですな。
国政選挙でもこうなる。

コロナ間の維新・吉村大阪府知事のマネージメントは支持が大きい。
221: JTAC [sage] 2023/04/19(水)18:43:34.33 ID:I40TrWXv(1/4)
偽装離婚や子供の水増し…ウクライナ“徴兵逃れ”の実態 前線の女性兵士が語る決意

https://news.yahoo.co.jp/articles/f783703419956f340b1cca1f01da8c4ba0789ebe

「1年が過ぎ状況はずいぶん変わったようだ。
ウクライナの民間シンクタンク、戦争研究所の所長に実態を聞いた。現在志願兵は殆どいない。
この半年の動員は事実上強制的な動員。一方で“徴兵逃れ”は後を絶たず、召喚状を出した内およそ1割が何らかの方法で徴兵を逃れようとしているという。」

これがリアルな現実なんだろうな。
ウクライナの人的資源も「極限点」に近づきつつある。
質の高い兵員を補充するという観点で。
これ以降は強制的な動員になると。

戦略環境は生々流転する。
昨年度に、志願者が募集事務所に殺到したのは事実だろうし、今現在、志願者皆無で強制的に徴兵してるのも事実だろう。

ウクライナも限界に近く、これからの反撃に全てがかかっていると。
次は無いかもしれない。
304: JTAC [sage] 2023/04/26(水)22:51:59.33 ID:Yd8Dg4XB(8/9)
混迷の時代。

まず、自分の身を守れ。
そして、家族を守れ。
隣人を守れ。

そして、皆で盾を連ねて方陣を作れ。
321: JTAC [sage] 2023/04/28(金)22:24:57.33 ID:VhvJJprg(10/14)
河を渡れ!

【ウクライナ軍、ドニプロ川東岸に拠点か 南部のロシア掌握地域】

https://news.yahoo.co.jp/articles/002f913a61ccec89cf1e15e73afa9c416f81f7b0

「ウクライナ軍が南部ヘルソン州のドニプロ川東岸に拠点を確保したとする報告が出ている。
これまでロシアが掌握していた地域であり、事実であれば、ウクライナ軍の今後の攻勢において重要な意味をもちうる。」

「米シンクタンクの戦争研究所(ISW)が23日に公表した報告によると、
ロシアの軍事ブロガーが同日、「(ウクライナ軍の)前進を確認するのに十分な、
位置情報を伴う映像と文字報告」を投稿した。」

現段階ではウクライナの作戦企図不明。
deceive operationなのか?shapeing operationなのか?
本格的な反撃作戦が始まったのか?それとも威力偵察なのか?

ただし、いずれにせよヘルソン正面からも圧力をかけてロシア軍を拘束、
もしくは「それ以上」の効果を与えるため、ドニブロ川東岸への橋頭保確保は試みるだろう。
セオリー通りと言えましょう。

渡河作戦はUAV全盛でもあまり変わらないか。
小部隊毎にボートで隠密もしくは強行渡河し、まずは対岸の敵部隊の直射火器の線
(通称O−1ライン)を奪取。ついでさらに浸透して敵部隊の観測点の線(通称O−2ライン)を取る。
O−2ラインまで抑えると、橋をかけてまとまった大部隊でドニブロ川を渡ることができ
河川の防御効果を無効化できる。
ウクラナ軍の作戦企図は、ドニブロ川を渡った各グループが次に何を目指すかで推測できる。

・・・おや、誰か尋ねてきたようだ。こんな夜更けに?
369: JTAC [sage] 2023/05/04(木)15:52:32.33 ID:fO+oUxBx(4/4)
「2025−2030頃のチャイナの侵攻に備える」ために、本当に、今、
憲法改正するのが最適なソルーションなのですか?と。

「そんなことやってる場合じゃない」だろ。

もう「虚仮脅しのやってる感」を醸し出してる場合じゃないんだよ。
暫定的でも、今できること、今やれること、そして実効性のあることを
あり合わせでも、間に合わせでも、やっけでもやるしかないの。
手持ちの戦力で戦うことを考えるべきですよ。
((冒険野郎)マクガイバー主義)
442: JTAC [sage] 2023/05/12(金)18:39:55.33 ID:edL3NZIN(1/4)
ウクライナ軍、反攻に向けた「形成」作戦を開始 米軍高官(CNN)

https://www.cnn.co.jp/world/35203700.html

形成作戦?
shaping operationのことだよな?

あまりピシッとした日本語訳が見つからないんだよね。
「条件作為」がニュアンス的には妥当かなと。

「形成作戦の内容には、部隊の進軍に備えて戦場の状況を準備するため、武器集積所や指揮所、装甲車、火砲を攻撃することが含まれる。
大規模な連合作戦の前に行われる標準的な戦術となっている。

ウクライナが昨年夏に南部と北東部で反攻を仕掛けた際にも、事前に航空攻撃で戦場を形成する作戦が行われた。
米軍高官によると、こうした形成作戦は、予定されるウクライナの攻勢の主要部分の前に何日も続く可能性があるという。」
691: JTAC [sage] 2023/06/03(土)07:06:55.33 ID:cXeXvHQn(2/9)
アメリカで起きてるのは「メアリー・スー」現象だな。

「キラキラした女性が活躍し、知的な黒人男性が可哀想なアジア系女性と手を携えアメリカを動かす」とw

「スターウォーズ」EP7-9のレイ・パルパテォーンを取りまく環境がまさにそうだ。
それまでルーク・スカイウォーカーらが修行に修行を重ねて一端にふれたフォースを「生まれながらに発揮」し黒人のフィンと活躍するというw

現実には「そんな世界はあり得ない」。

ところが、戦略の階層の中では、ある程度、現実無視でも成り立つ世界がある。
「政治」です。論理や結果以前に人数による多数決だからな。

女性副大統領(黒人)に女性上院議長

https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/49CE/production/_118249881_tv067035220.jpg


黒人の国防長官

https://www.cnn.co.jp/storage/2022/04/28/9ac3e0d725ee4f343ffaf3f95170a9c5/t/768/432/d/austin-blinken-ukraine-visit-super-169.jpg


黒人の統合参謀本部議長

https://hokkoku.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/640wm/img_231b3b9fc274635cd2c037d1c433a80219126.jpg


問題は、現実とのギャップです。
バイデンが政治任命したこいつら「メアリー・スー」はそろいもそろって無能です。
現実への対処能力がない。

アフガニスタンで敗走し、ウクライナ戦争を抑止できなかった。
台湾で緊張が高まってるのも「メアリー・スーには何もできんだろう」とチャイナに見切られてる部分はあろう。
今のアメリカは舐められています。
728: JTAC [sage] 2023/06/05(月)13:23:26.33 ID:ItM5EX9U(2/2)
反プーチン政権軍事組織、ロシア兵2人を捕虜に ウクライナに引き渡しへ(CNN)

https://www.cnn.co.jp/world/35204737.html

「国境付近でロシア兵2人を捕虜にしたと発表し、地元知事との会談を求めた。
その後、知事が会談に現れなかったとして・・・」

ロシアは、北部では、まともに戦場監視すらできてないようで。
他の戦線でもできてるような気がしないな。

おそらくは、今の目立つ攻勢と並行して、ウクライナの浸透部隊が既に潜りこんこんでいる。
そして、ロシア側にはそれを阻止するマンパワーがない。
南部のtactical zoneに大穴があくのは時間の問題かと。
そして、その穴から精鋭の9個旅団が。

少しずつ見えてきたね。
ロシア軍、終わりの始まり。
758: JTAC [sage] 2023/06/11(日)00:23:21.33 ID:57jYYhqo(2/6)
ザポリージャ州でのロシア軍の「逆襲」が激しい。
前哨線かと思われた第1陣地線まで押し返そうとしてる。
(日本では岸田が戦略三文書で切り捨てた)攻撃ヘリの航空支援を合わせて
かなり激しい逆襲を行い、一部、第1線を奪回してる。

ちょっとイメージ違うな。
主陣地線と思われる第2線までは我慢すると考えてましたが外れた。
防御縦深がわりと乏しいので、逆襲に出ざるを得ないということか?
794: JTAC [sage] 2023/06/17(土)16:31:07.33 ID:LwRVyFon(5/7)
もうすぐブリンケンが、チャイナに一時的手打ちにいきますが、
もう「計算」では米中激突は止まらない。
双方、感情的なインシデントが次々と起きる。

特に、チャイナの方がな・・・。
戦略的自制(ディシプリン)が崩壊してる。
仮に手打ちしても一過性なんだ。

「餓鬼」レベルの感性だな。
917: JTAC [sage] 2023/06/30(金)13:34:20.33 ID:0U8f/wgP(3/7)
円高対策で、生産拠点の国内回帰とくれば「人手不足」ときます。
そこで「AI」です。
もはや、待った無しなのだ。
AI化できない企業は「黒字倒産」します。

生成AIを一部使ってみたが、現状、たいしたことないです。
wikiレベルかな。
自動生成してくれるのはありがたいが。

どうも、ほとんどwikiじゃないか?w
戦略系の質問して帰ってくる答えを見るに。
ChatGPTが凄いというよりも、ベースになってそうなwikipediaが凄いような。
938: JTAC [sage] 2023/07/01(土)02:00:21.33 ID:10zDlXrt(6/20)
統合作戦術も、まだ進んでいるようには見えないね。
各軍種のはともかく。

やるべき中身が不明確なのにガワだけ、はや来年作るの?
意味が分からんな。

また、つまんない殿中政治じゃないだろうな?
こんな、明日にも戦争始まってもおかしくない時代に、
こんな暢気なことやってる場合かね?

デンジャーゾーンなんだが?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s