[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
47: 名無し三等兵 [] 2023/04/05(水) 23:38:17.28 ID:O2bl+9cz てことは最近のポリティカルコレクトネスとかLGBTQとかダメじゃん。表現の自由も言論の自由も奪うし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/47
62: 名無し三等兵 [] 2023/04/07(金) 12:28:59.28 ID:oBQug3XT スッキリシンプルで機能的かつ余裕があり賢人が行う政治と行政に憧れるけど現実は理想とは程遠いんだなぁって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/62
195: JTAC [sage] 2023/04/16(日) 16:13:55.28 ID:EtahAVG0 自分、「グローバルサウス問題」で、先々、こういう極端な考え方が出てくるんじゃないかと危惧を感じる。 チャイナ、ロシアを叩き潰したあとで、チャイナ、ロシアに組していた(というほどでもない消極的支持ではありますが)グローバルサウス諸国への失望はどえらいレベルになる。 一旦、自由民主主義の勝利で「歴史の終わり」を迎えたはずが、またまた「歴史の再始動」を起こさないかどうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/195
230: JTAC [sage] 2023/04/20(木) 20:06:32.28 ID:eYmH3NOA 今のチャイナ経済は、もはや衛星画像のようなリモートセンシングの解析対象でしょう。 物理的な定量評価しかないな。 もはやチャイナ自身も経済統計的には把握できてないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/230
271: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 21:51:54.28 ID:+5iNG9Ka 補選で4勝1敗以上であれば岸田首相は解散総選挙を決断する公算大と言われている。 山口2、4区は自民が取りました。未だ安倍氏の遺風あり。 大分、千葉、和歌山は接戦ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/271
334: JTAC [sage] 2023/04/30(日) 11:46:40.28 ID:l/VPlKV+ 趙立憲が失脚して少し寂寥感がありましたが、新たなキャラ「呉江浩」が出てきてネトウヨ的には心楽しい。 新たなアイドルとして迎え入れましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/334
347: JTAC [sage] 2023/05/02(火) 10:16:32.28 ID:DEWWFIPX 『安倍晋三回顧録』への反論で話題の「最後の大物官僚・齋藤次郎氏」 高橋洋一がバッサリ https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc04240ca581ff522bd4d26a3abc79f6fd95426 これが本当だとしたら「具合がわるく」なるね。 国家理性が全く期待できない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/347
634: JTAC [sage] 2023/05/28(日) 12:04:55.28 ID:1qwiRx8V フィンランド元首相のサマンサ・マリンの流出画像(BBC) https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/6D67/production/_126370082_a4424610-cc40-4a47-b14b-29155f289ee9.png これも法に抵触してるわけではないが、印象として「ヤクやってんじゃねえか?」と。 これで直接的に失脚したわけでないが、サマンサ・マリンが退陣したかなりの理由はこの流出画像が原因でしょう。 これも、おそらく「身内」が刺した。 フィンランドをNATO加盟に持っていったサマンサ・マリンは、プーチンにとっても目の上の瘤だった。 ロシアの思惑通りに潰されたと言えなくもない。 「密告を良し」とする社会的認知を打破せねばならん。 些細な醜聞の密告で政敵を潰すのは、もろに習近平やプーチンのやり口ですよ。 それで、チャイナもロシアも上層部は「馬鹿」しかいなくなった。 西側、そして日本がそうなってはならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/634
667: JTAC [sage] 2023/06/01(木) 17:41:50.28 ID:vZd8RuEV 「本質的な思考をしていないホワイトカラー」が多いんだ。 そいつらを生成AI他で淘汰してしまえば、少子化・人手不足の対策としても良好でしょう。 本当に新面目な「問題」にこそ人的資源を結集すべき。 大学の論文一つとっても、どうでも良い枝葉末節で数稼いでいるのが多すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/667
994: JTAC [sage] 2023/07/06(木) 18:17:39.28 ID:sEUARGl1 ただ、大きな傾向として、ウクライナ軍のmethodological battleは回ってると思う。 おそらく大量の死傷者を出しているだろうが、コアの要員が生き残り、 着実にウクライナの部隊練度は向上してる。 開戦時は「攻勢」だの「諸兵科作戦」どころではない「百姓・町人の集まり」でした。 それが、今やけっこうなプロフェッショナルとして、いっちょまえにロシアを守勢に追い込み 陣地を攻略しています。 対して、ロシア軍は練度が積み上がったらようには見えず、 相変わらず素人を大量に死なせては補充、 前線部隊が素人のままだ。 消耗戦でもウクライナに分があると考える。 逆にロシアがあまりに兵士を粗末にしすぎ。 そして、ワグネルは使いにくくなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s