[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: JTAC [sage] 2023/04/02(日)17:02:54.20 ID:rX+neV8h(17/24)
何がしたいのかさっぱり分からなかった。<ロシアの冬季攻勢

戦役レベルでの大きな成果を上げるには、どう考えてのもバフムトのようなtactical zoneを突破した後に、operational deep area目指して攻勢を継続する縦深戦力が必要です。
ロシア自身のドクトリンでそうなってるはずだ。
ところが、縦深戦力が見あたらない。
ダラダラっとtactical zone(バフムト、アウディーカ)の攻防で終った。
しかも正規軍とワグネルの関係がまた分からない。どうもリソースを食いあっただけにしか見えない。

成功するわけがないよね。
ロシア自身のドクトリンに照らしても。
37: JTAC [sage] 2023/04/04(火)20:40:54.20 ID:4ABCEpbu(1)
佐官以上の軍人で、肯定/否定はともかく、「クラウゼヴィッツ知らない」としたらそれはおかしい。
だから、攻勢終末点の議論もまるで理解できない。
それは、もはや、本当に戦役を統裁するのであれば「有害」ですらある。
国際的な軍人の知的水準として「低」すぎる。

そのなれの果てが、今なをバハムトで無意味な攻勢をしかけてる連中です。
ロシアという国を滅ぼしてしまった。
119: JTAC [sage] 2023/04/11(火)00:24:15.20 ID:hozEylY2(3/13)
問題は、自民党がちっとも「自由民主主義ではない」中道左派もしくは本格左翼だという点。
だってエドマンド・バークを理解してるの何人いるよ?ほぼゼロだろ?
亡くなった中川(酒)くらいでしょ?
123: JTAC [sage] 2023/04/11(火)22:30:40.20 ID:hozEylY2(7/13)
ターニングポイントUSA(wiki)

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Turning_Point_USA

「Turning Point USA ( TPUSA )、またはTurning Point は、高校、大学、および大学のキャンパスで保守的な政治を提唱するアメリカの非営利団体です。

チャーリー・カークとビル・モンゴメリーによって2012年に設立された。
TPUSA の姉妹組織には、Turning Point Endowment、Turning Point Action、Students for Trump、Turning Point Faith などがあります。
TPUSA は、アメリカで最も急速に成長しているキャンパス支部の組織であると言われています。
Chronicle of Higher Education、TPUSA は「現在、キャンパス保守主義の支配的な勢力です」

「この組織は、共和党の政治家を含む保守的な寄付者と財団によって資金提供されています。」

これは、かなり「やり過ぎ」な気がする。
極右ネトウヨの感覚でも。

金だしてる連中がいるんだな。
139: JTAC [sage] 2023/04/13(木)21:00:30.20 ID:LAhZt8hM(1/7)
戦略3文書の「反撃能力」の議論でもう本当は結論出てるはずですがね。
存立事態には「反撃」する方針のはずです。
ビビッてんじゃねえよ。
140: JTAC [sage] 2023/04/13(木)21:01:16.20 ID:LAhZt8hM(2/7)
戦略3文書の「反撃能力」の議論でもう本当は結論出てるはずですがね。
存立事態には「反撃」する方針のはずです。
ビビッてんじゃねえよ。
629: JTAC [sage] 2023/05/28(日)01:55:06.20 ID:1qwiRx8V(3/14)
やっぱ、安倍氏がいないと自民党も駄目なんかな。
世襲ボンボンの馬鹿息子ばかりで。
安倍氏自身も世襲ボンボンですが、一次政権で辛酸嘗めた分例外でしたか。

一旦、政権を失うと、自民党も固有のシンクタンクが無いので、
官僚機構から切り離され、情報を入手できず、必然的に政策立案できなくなる。
今の立憲民主と大差ないお花畑に転落します。
「財務省」なんて、速攻で離反し、次の政権与党に付きますよw
前回の政権交代で思い知ったはずじゃん。

その中で、安倍氏の粘りは驚異的でした。
イェール大の浜田教授他アベノミクスの理論的バックボーンとの繋がりは安倍氏個人のものですね。
他の馬鹿息子は全然甲斐性なしで。

日本の政治も、ぼちぼち、独自のシンクタンクと繋がらないと無理になってきてる。
アメリカのは、共和、民主とも、ビルではなくて「街」くらいの規模のシンクタンクとがっつり提携してるんだ。
それも複数です。
あれは、あれで批判もありますが、ナレッジメントソサイエティの一つの姿ではあるね。
678: JTAC [sage] 2023/06/01(木)22:52:38.20 ID:rrDWxxA/(4/5)
>>676
>そうすると今ぐらいから動員なり物資の集積始めて何らかの兆候があるのでは?

食料や飼料の備蓄は、2021年頃からチャイナは初めています。
かなり戦争を意識してる。

「台湾侵攻を視野に食糧備蓄か、ロシアと「一帯一路」が中国の生命線に」

https://diamond.jp/articles/-/298064
756
(1): 名無し三等兵 [sage] 2023/06/10(土)23:01:04.20 ID:MM4fRJtJ(3/3)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/Map_US_Lend_Lease_shipments_to_USSR-WW2.jpg

https://en.wikipedia.org/wiki/Lend-Lease
レンドリース法

いまのウクライナ、そして日本がこれから受けるだろう支援は
比較してどのくらいになるか
896
(1): 名無し三等兵 [sage] 2023/06/28(水)16:52:27.20 ID:3XtSAQgh(2/3)
日経は家計資産2000兆だかを突っ込む宣言もあるしまだまだ買いで、
今は押し目だと思う。
943: JTAC [sage] 2023/07/01(土)11:23:12.20 ID:10zDlXrt(11/20)
一方で、面白い戦略的な「実験」ではありますw

「アメリカを滅ぼす」には、カリブ海のコントロールを失わせることです(逆マハン)。
そうなると、パナマ他アメリカ大陸の東西の交通に対するコントロールも失い、
ロッキー山脈というアメリカを東西に分断する地政学的な障壁により「アメリカが分裂」してしまう。
南米大陸なんかは、アンデス山脈の東西で「別の国」になってるしね。

チャイナが、自らの尊い犠牲の元、この「面白い実験」に手を出してくれる。
ありがたいことですw

かつて、日本の山本五十六が、真珠湾でアメリカの枕を蹴っとばした時、
イギリスのチャーチルは「狂喜」したそうですが、その意味が実感として分かるなw
957: JTAC [sage] 2023/07/02(日)11:02:19.20 ID:y2hBuOJK(3/13)
石破がやらかした「装備研究開発、調達の一元化」でできた陸海空横断の「装備庁の体制」だが、
今この世界大戦の切迫した状況で、「弾が足りない」「部品が足りない」と言ってる情けなさ、ひもじさ、わびしさ。
全然、運用の実情とリンクしてない「石破風味のお花畑」的な兵站業務を「中央主導」で延々とやっててこのザマです。
それは、政府が戦略三文書の中で実質的に認めているじゃん。
失策でした、とな。

なんで、元凶が責任を取らされないんだろうね?
「やらかした」やつが。

ウクライナ戦争での兵站所要みてりゃ分かるじゃん。
嫌でも。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s