[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
176: JTAC [sage] 2023/04/15(土) 15:01:43.19 ID:PaneClra これは同姓同名の「木村隆二」さん、可哀想ですね。 かなりいるみたいだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/176
215: JTAC [sage] 2023/04/18(火) 00:48:10.19 ID:bjsO5qdD 日本にとって重要なのは、「主敵(チャイナ)から目をすらすな。」 北朝鮮問題は枝葉末節で根はチャイナ問題です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/215
471: JTAC [sage] 2023/05/14(日) 01:45:16.19 ID:cg7PhA5d ウクライナ戦争って「教育的」ですよね。 西側の平和ボケアホジャーナリズムに戦争の初歩を教える意味で。 常日頃、おれらネトウヨがどれだけ「諸兵科連合(コンバインドアームズ)」で戦うんだよ、と説いてもガン無視ですが、 ペトレイアスがCNNで「諸兵科連合(コンバインドアームズ)」で戦うんだよと説くと西側のアホメディアはコンバインドアームズ一色になるw 全くミーハーよのう。 【米陸軍退役大将に聞く、ウクライナでの戦争はどのように終結するか(CNN)】 https://www.cnn.co.jp/amp/article/35200230.html まぁ、ネトウヨの不徳の致すところですか。 ですが、ネトウヨは、かなり「正しいこと」を言ってたという評価にはならんものか? ちなみに、現在のアメリカの「コンバインドアームズ」の能力は、必ずしも高くないよ。 ペトレイアスからしてCOINで名を上げた人だし、アメリカ軍の兵士は入れ替わりが激しいので冷戦時代のコンバインドアームズのノウハウは完全に消滅しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/471
589: JTAC [sage] 2023/05/24(水) 21:52:45.19 ID:9QB1yj6k 命がけでロシアと戦争してるウクライナ空軍が、 今すぐ「F-16欲しい」と言ってる。 間違ってないと思うがな。<F-2改修→緊急調達 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/589
839: JTAC [sage] 2023/06/23(金) 10:27:56.19 ID:cqQ+nwqE ロシア側の作戦次元での重心を分析して、彼らの防勢作戦に必要な能力(CC)を割り出し、 その能力を担保するリソース(CR)を割り出し、その中で打撃容易な弱点(CV)を割り出し(兵站システムへの過負荷、 不足してる補充人員、地理的にLOS限定、希少装備(電子戦、攻撃ヘリ)への依存)、それを辛抱強く叩いていく。 バイデンやシュルツがやらかした機動戦に必要な装備(戦車、戦闘機、長射程ミサイル他)供与が半年早かったら、 ロシアの防御準備がより未完の状態で、「機動戦」色が強い戦闘様相にできたかもしれないが、 連中がモタクソモタクソやってる間にロシアがメリトポリ前面の防御を固めてしまった。 ほんと、歴史に対して、最低の連中ですわ。<バイデン、シュルツ、マクロン ただ、起きてしまったものは仕方がない。 愚痴を言っても手遅れ。 今の条件(ロシアの南部防御陣地)で、順次的/累積的に並行してロシアのCV叩いていくんだ。 ロシア側のCVは構造的なもので小手先では改善できない。 よって、苦戦していますが、やや長い目で見ればウクライナ側の南部での反撃には勝機があると考える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/839
898: JTAC [sage] 2023/06/29(木) 12:07:11.19 ID:rk/HdxTp >>895 「失敗の次元」を考えるべきです。 大きく「戦略次元」として考えた場合、当然、マイナンバーカードを普及させて、公的なファクターは全て一本化すべきで、またそれは可能です。 今回、悪かった下の実行レベルの次元で、それは単純に「システムというものを成立させるための手順」を怠ったからです。 (システムインテグレート→フィジビリティスタディ(問題抽出)→試行(実験)→・・上手くいくまで) デジタル庁担当の河野の無能は論をまたないが、省庁横断案件なので、首相のホゲーーーっとした不作為は目に余る。 つまりは「ど文系・岸田がまたやらかした」と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/898
979: JTAC [sage] 2023/07/04(火) 18:08:11.19 ID:ZBJ6eamK もし、ここにウクライナ側の「機動戦」の要素があるとしたら、 攻勢作戦の主軸、decesive operationを現在のザポリージャ正面から変えることですが。 「ヘルソン正面に作戦予備の主力をスイングさせてドニプロ川強攻渡河」 あまりに大博打ですが。 もし、やれるとしたら、それはウクライナ側の架橋能力、河向こうへの火力・兵站基盤の推進能力、 そして、完全なる「奇襲」。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/979
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.286s*