[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: JTAC [sage] 2023/04/06(木) 23:51:53.10 ID:4Xrrkm0I これは、G7広島サミットの後、「解散総選挙」きますね。 はぁ、自民党、空前絶後のボロ勝ちで岸田内閣はまだまだ続くわ。 ウクライナ訪問に子育て支援に小西のサル発言に戦略3文書に。 内閣支持率はさておき、自民党の支持率がたけえし、これでりつみんが落ちるし。 しかも、コロナ2類→5類のカタルシスもある。 まぁ、凄いことになりそうですね。 おれは岸田政権の長期化は不本意なんですがね。 勝つものは、勝つだろう。 岸田氏のウクライナ訪問が「運気」を運んできましたかね? やはり幸運の女神は勇敢さを愛でるらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/59
257: JTAC [sage] 2023/04/22(土) 23:45:35.10 ID:ZKLsVx+z 欧州でもドイツ、フランス、イギリスはみんな大好き人殺しの帝国ですが、それ以外の中小国も「牙(強烈な軍事産業)」を隠し(?)もっています。 イタリア→オットーメラーラ スイス→エリコン スウェーデン→ボフォース フィンランド→パトリア ノルウェー→コングスバーグ こいつらは、一品ものではあるが、ほれぼれするほど残忍で高信頼性の兵器を作る。 隣国のヒョンデとは一味違うな。 本物の死の商人です。 殺しの武器を作る。 中小国だけに、自国の防衛を、全て自国の技術で賄うことはできない。 ただし、ギブアンドテイクというものがある。米英から見ても世界戦略上、見捨てることができない会社多数。 日本の牙? 実はほとんど無い。 上の企業のライセンスかマイナーチェンジばかり。 唯一、自信持って「作れる」と言えるのは誘導武器と軍用エンジンかな。 誘導武器が日本の「牙」かな。 ただ、政治家がこれを認識していない。 そして、平気でレイセオンやコングスバーグに地保を明け渡してしまう。 いや、こればかり(ミサイル)はうち(日本)の方が強いから。 ミサイル防衛でまともに撃墜できるようになったのは、うちのキネティック弾頭がSM3に入ってからですぜ? なんで、また、共同開発だったのにレイセオンに高い金払って買わされてるのかよく分かりませんが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/257
264: JTAC [sage] 2023/04/23(日) 16:07:09.10 ID:+5iNG9Ka こいつら(台湾軍)「重傷」なのですわ。 頭の中が。 アメリカもそう見ていることの裏づけがとれた。 演習風景など断片的な映像だけでも「衝撃的な骨董品軍隊」なのは自分でもわかる。 根本的な軍事に対する思想が蒋介石のころからさほど変わっていない。 さすがに量的に、さらには質的にチャイナに引き離されつつあるので、だったら「非対称的に戦う」か? (superiorを断念してdenialに徹してアメリカの来演まで時間を稼ぐ、とか。) ・・・という発想が無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/264
335: JTAC [sage] 2023/04/30(日) 11:50:20.10 ID:l/VPlKV+ 習近平には「国際的なオーディエンス」という発想はないのだろうね。 独裁国家の人間なので、「認知空間」というものを認知できない。 そこは、チャイナ共産党の重大な弱点なので、どんどん攻めていくのがよろしいかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/335
356: JTAC [sage] 2023/05/02(火) 23:53:09.10 ID:DEWWFIPX ウクライナで戦闘に参加してるロシア軍の出身地や戦死者の分布があまりに「偏ってる」 極東や中央アジアの出身者ばかりがバンザイアタックで天に召され、 モスクワやサンクトペテルスブルグの「都の貴顕」については血を流していない。 それどころか、VIPの子弟は海外リゾートでセイフティあんどゴージャスな生活を満喫。 この、あまりの地方間、民族間の格差は「分裂崩壊」の種にならざるを得ないでしょう。 かつてのソ連でさえ、この民族間の均等性については細心の注意を払っていました。 WW2間の各親衛軍、親衛戦車軍の民族間の構成比率は、ほぼ人口比に合わせてありました。 おおざっぱなロシア人にしては珍しいほど厳密に。 逆に言えば、そうしないともたないからでしょう。 スターリンほどの絶対権力者でさえ。 こういう歴史的経緯をふまえると、今のロシアの地方、民族格差は危険水準と言えましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/356
368: JTAC [sage] 2023/05/04(木) 15:45:12.10 ID:fO+oUxBx 2030年頃に「チャイナ問題がすべて片付く」わけでは当然ありませんが、 このあたりでチャイナが「覇権国家を目指して攻勢的な戦略」をとれる条件を喪失します。 これは、ほぼ確実だ。 だから、逆説的に「それまでが危ない」のです。 チャイナ側から見れば、もし「仕掛ける」ならば「早ければ早いほどよい」です。 2030頃になると、あちらも「手遅れ」になる。 そして、今現在「台湾侵攻のための部隊編成はほぼ完結」しました。 ただし、総戦力30万もの渡洋侵攻作戦は、当然、チャイナにしても未知数で、 もし「今」無理やりやっても、戦争に付き物の「摩擦(friction)」を克服できない。 複雑な統合作戦の中で自滅して終わりだろう。 これを克服し、作戦の成功率を上げるには、彼らは「演習」をせねばならない。 最短で、今年2023年に初期の部隊実験的な演習を実施して問題点を洗い出し、 2024年に是正措置を施した演習により完成を図る。 そして「2025年に台湾侵攻」 最短のシナリオはこんな感じでしょう。 そのとき、日本の南西諸島も影響を受ける公算大。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/368
509: JTAC [sage] 2023/05/16(火) 23:11:42.10 ID:+d3nPiCk プリゴジンはプーチン史上最大の裏切り者?──ウクライナにバフムトを売ろうとしたと米紙が暴露(NEWSWEEK) https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101643_1.php 「ワシントン・ポスト紙が、ワグネル創設者プリゴジンの「裏切り」を暴露。これが本当ならプリゴジンは国家反逆罪に問われて命はないと、ロシア専門家は大騒ぎになっている> ロシア大統領府は、ロシア大統領府が民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジンを「国家反逆罪に問う可能性がある」とする報道を否定した。」 「非政府組織「インスティテュート・フォー・ヨーロピアン・インテグリティ」の上級調査研究員オルガ・ロートマンは、「これが事実かどうかに関係なく、プリゴジンに残された日々がこれまでよりもずっと短くなったのは確かだ」と述べた。 「彼は(戦闘で負け続けた)昨秋から既に死んだも同然だった。今後、彼が亡命するかどうかが興味深いところだ」」 真偽はどうでもよく、噂が一笑にふされずに拡散してるのがプリコジンの不徳の致すところです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/509
637: JTAC [sage] 2023/05/28(日) 18:54:38.10 ID:1qwiRx8V ディズニーのスターウォーズ最新作ですが、ポリコレも行き着くところまで来た。 ドキュメンタリーしか取ったことがない「パキスタンの活動家」が監督で、 エピソード7から9でスターウォーズファンの呆れさせたレイ・パルパティーンのエピソードを撮るんだと。 監督予定のシャルミーン・オベイド=チノイ (スターウォーズ初の女性監督!やったね!) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%9D%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4 この女、何がヤバいって家父制をもろに敵視した発言をしてます。 ただ、それで家父制のスターウォーズをどうやって撮影するんだ? エマニュエル・トッドの家族類型によると、日本はもろに惣領制(家父制)の分類です。 日本の武士の文化はもろにそれで、黒沢映画もそう。 そして、ルーカスは黒沢映画をリスペクトしてスターウォーズを撮った。 ところが、今のハリウッドは逆にそれを敵視するポリコレが蔓延し、 スターウォーズすら汚染されつつある。 ちょっと文化的にアメリカの半分とは相容れなくなりつつある。 「鬼滅の刃」なんて、もろに家父制の文化ですw 日本人で良かったw まぁ、もうスターウォーズ自体はどうでも良いが、 アメリカの文化的な変移は弁える必要がある。 これは、日米関係にも影響する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/637
641: JTAC [sage] 2023/05/29(月) 17:13:44.10 ID:ahQriVdC 中国商務相、半導体規制を批判 西村経産相と米での会談で https://nordot.app/1035758426146915097?c=768367547562557440 「日本の先端半導体の輸出規制に関し「日本側は誤りを正し、世界のサプライチェーン(供給網)の安定を維持するよう求める」と批判」 効いてますね。 ガンガンいこうぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/641
709: JTAC [sage] 2023/06/04(日) 09:43:35.10 ID:K3dVWrJP 一時期、半島の報道では「外交の天才・ムンジェイン!」とか連呼してましたが、 「外交の岸田」というフレーズは朝鮮的ですね。 外交なんてもんは、国益を追及すれば苦渋の連続。 ディシプリンだのプルーデンスだの景気の良い話は皆無。 「外交の何とか」と自称すること自体「怪しい」ということです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/709
739: JTAC [sage] 2023/06/08(木) 09:35:22.10 ID:1iWwdYIj よく引き合いに出されるのは、戦艦ニュージャージの巨大な艦船内に 巨大な幕僚組織を入れたハルゼー(第7艦隊)と、巡洋艦インディアナポリスの艦橋に 入れる人員数に幕僚を制限したスプルーアンス(第5艦隊)の対比だ。 総合的なパフォーマンスは後者が高かった。 (ただし、政治面では、不要な幕僚を斬るので内部の暗闘では不利になる。 政治的なパフォーマンスではハルゼの司令部が上。 それは、客観的に見て大勝利のはずのマリアナ沖開戦後に頂点に達する。 「スプルーアンス司令部は闘志(?)がない」と。 それで参謀長のムーアはキングに睨まれて更迭、 さすがに常勝不敗のスプルーアンス本人はヒメンされなかったが。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/739
827: JTAC [sage] 2023/06/22(木) 01:21:51.10 ID:ArWNkdAa 日本も笑ってられないけどね。 岸田LGBT法(通称「岸田出歯亀法」)のおかげで急増する可能性を否定できない。 自己申告で良いからな。 「魔羅」をぶら下げていても岸田首相もLGBT法により 女子更衣室フリーパス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680397923/827
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s