[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599(1): JTAC [sage] 2023/03/05(日)12:57 ID:FFUGOSxE(9/15)
>>598
恒常的に兵役につけられるのは「人口の1%」という経験則があります。
今の日本だと陸海空で「100万」ということになる。
今はかなり余裕があります。
自衛隊が募集で苦しんでいるのは社会制度的な「不作為」です。
実際、北欧のような人口の少ないリベラルな国でも10万に近い兵力を擁してる国はある。
こういうところは「北欧を見習え」とは言わないんだな。
今後人口が減ったらどうなるか?
明治維新後、まだ人口が4千万人くらいの時代に約20万強(だいたい今の自衛隊規模)を動員して、大陸に渡り「日露戦争」を遂行しています。
かなり人口が減った状態でも、おれは兵力を維持できると思う。
少子化対策も含めてひとえに社会制度的な不作為です。
以前、できてたことなのに、今できない「道理」がない。
変なバイアスを消して戦略的に考えることができれば「できる」。
628: 名無し三等兵 [sage] 2023/03/08(水)07:26 ID:uGCA45Mx(1)
>>599
> 以前、できてたことなのに、今できない「道理」がない。
> 変なバイアスを消して戦略的に考えることができれば「できる」。
日本は今できてないし、
ほとんどの日本人は戦略的に考えることも出来てないよね
唯一まともにそれができている(た)のは野村監督かw
野球<哲学>とか・・・勝負事ならまともに分析して論理的に考えることが
日本人にも認められているというか
日本の教育はまず考えることを放棄させることからはじまってるとおもう
なぜって昔からずっとそうしてきたからw
学校で哲学をみっちり教えるフランスとは大違い
フランス人の書いた「歩行する哲学」と
中谷彰宏の書いたわかりやすい哲学?
を今読み比べてて本当天を仰ぐ
山本七平が言った通り一日一言みたいなまとめ方をしてて
人間啓発書を読んでるみたい・いやそのもので時々イラっとさせられる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s