[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
240(1): 名無し三等兵 [] 2023/02/11(土)00:24 ID:8elXu19e(1)
ここでも何回も聞いてるけどあとは政府の減税や財政出動等のマクロの経済政策と技術投資等のミクロの政策をやってくれるだけでいい。それだけの事なのになんで…
243: JTAC [sage] 2023/02/11(土)08:20 ID:IQ05Xorg(2/7)
>>240
>政府の減税や財政出動等のマクロの経済政策と技術投資等のミクロの政策をやってくれるだけでいい
陰には陽、光には影、減税・財政出動にはインフレという「戦略の両儀性」によるパラドキシカルロジックが働きます。
このstrategic oppositeをふまえた「全体のピクチャー」を展開することで、政策次元でのコンセンサスを得ることができる。
今の準戦時経済による積極財政の影は「純粋な経済政策だけ」では解決しないんだ。
元々が、コロナ・ウクライナ戦争に伴うロシアパージ、チャイナパージのデカップリンクから生じてるものだから。
つ「自由で開かれたインド太平洋構想(FOIP)」(インド太平洋同盟)
デカップリンクで欠損した市場とサプライチェーンを、新たな広域価値観同盟で再構成する。
これが、再び経済の領域にフィードバックして「積極財政?インフレにどう対象するんだよ?」という外野の野次に答える最もロジカルな答えでもあると考える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s