[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
219(2): 名無し三等兵 [] 2023/02/09(木)18:09 ID:lBSIoGFb(1)
アメリカがそれに加えろと言ってくる事はないのか?
TPPや今後出来るであろう軍事同盟に入ろうとしたり主導権を握ろうとしたり、IPEFみたいにTPPを上書きしようとしたり
あとヨーロッパも嫌な感じがする。また民族主義やら人種主義やら優生思想的なイデオロギーで固まりそうで
221: JTAC [sage] 2023/02/09(木)19:55 ID:Z66womfL(1)
>>219
>アメリカがそれに加えろと言ってくる事はないのか?
>TPPや今後出来るであろう軍事同盟に入ろうとしたり主導権を握ろうとしたり、IPEFみたいに>TPPを上書きしようとしたり
それならそれで「問題解決」です。
この戦乱後には素晴らしい協調と友愛と繁栄の世界が待っているでしょう。
それが理想とも言える。
ですが、現実は、アメリカが自分で立ち上げた「TPP」にケチつけて入らないというw
我が儘勝手の単独主義で、それで西太平洋の秩序がおかしくなってチャイナが脅威化した。
「四海平らにして波穏やか」が理想ですが、それを脅かすものが、トランプのような「単独主義のならず者」と化したアメリカかもしれない、ということです。
ポスト・バイデン次第ですかね。
222: JTAC [sage] 2023/02/09(木)20:06 ID:Zcds93eT(1)
>>219
>ヨーロッパも嫌な感じがする。また民族主義やら人種主義やら優生思想的なイデオロギーで固まりそうで
もうなってますね。<イタリア
怪しいのもいる。<フランス
そして、一見、リベラルだがその実恐ろしいほど唯我独尊なのが「ドイツ」。
「汎西洋同盟国」(ハンチントン提唱、欧州+アメリカの大西洋同盟)には注意を払う必要がある。
あまり対立は煽りたくはないが、インド太平洋vs.汎西洋(大西洋)のパワーを比較した場合、時間の経過とともにインド太平洋が人口、経済の面で着実に優位に立ちます。
そして、その中間にいるのがアフリカ+南米の「グローバルサウス」と、崩壊したロシア、チャイナの「ユーラシアグループ(残骸)」かな。
(地政学は嫌いなんだが)新たな地政学的なバランスらしきものが登場するかもしれません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s