[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: JTAC [sage] 2023/03/09(木)18:03 ID:yS8naFUp(1/3)
>>641
「ニュータイプ」が主要なトピックスなので、サイコミュー搭載機に焦点があたる。
WW2の戦闘機の戦闘の統計では、撃墜数の大半は一握りの「エースパイロット」が叩き出していたらしい。
だが、数的劣勢下でもエースさえいれば勝てるか?と言えば勝てません。
ハイローミックスとなる。
643: JTAC [sage] 2023/03/09(木)18:08 ID:yS8naFUp(2/3)
F-35は「パイロット否定」の機体に近い。
戦闘間はAIがステルスを維持できる最適位置を出して操作してしまうんだ。
だが、ウクライナを見ても、事前のシミュレーションと実際の戦闘様相はかなりの差異がある。
とくに、雑多な地上軍との連携。
「エースパイロットはもう不要」とは、とても言えない。<トップガン・マーベリック
644: JTAC [sage] 2023/03/09(木)19:57 ID:yS8naFUp(3/3)
”中国 台湾有事で2027年までに米介入抑止の軍態勢” 米報告書
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230309/k10014002791000.html
「アメリカ政府は世界の脅威を分析した報告書を公表し、中国が台湾有事の際にアメリカの介入を抑止できるだけの軍の態勢を、2027年までに整えるという目標に向けて取り組みを進めていると指摘しました。
アメリカの情報機関を統括する国家情報長官室は8日、世界の脅威を分析した年次報告書を公表しました。」
おそらく、ヒューミントですね。<アメリカの介入を抑止できるだけの軍の態勢を2027年
「2025年説」よりは後退しています。
もう3年伸ばして「2030年代」に入るとデンジャーゾーンの仮説が正しければチャイナの侵攻意欲は低下(人口減による国力のピークからの低落)するとされる。
どっしり構えて待ち受けよう。
時間は我らの味方です。
どっからでもかかってこいと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s