[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
116: JTAC [sage] 2023/02/02(木)10:32 ID:uwjhUEBe(1)
80年代の欧州での東西冷戦でも同じ議論があった。
侵攻正面の西ドイツが「核」を含めて一方的な損害を被る前提で、それが西ドイツ世論に影響を与え、何度も「NATOから脱落しかけた」。
これに対する答えこそ「エアランドバトル」。
WARPACの策源であるモスクワからのLOSをポーランド、東ドイツ、チェコへの「縦深打撃」で断つ。
今回の台湾戦争でも同じ構造がある。
少し違うとすれば、それは「チャイナ本土」への打撃となるが、一方でチャイナは国家の結合が弱いです。
東部戦区自体、明らかにさほど北京に忠誠心があるわけではばない。実際、反習近平運動も起きています。
ノンリーサルなエフェクトで「切り崩せる」可能性も十分にある。
キネティック/ノンキネティックを併用して彼らの戦争システムを解体する。
だんだん、チャイナを「詰める」段階にきてますね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s