[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
135: JTAC [sage] 2023/02/04(土)08:49 ID:o1mu/jCD(1/6)
米国務長官、訪中を延期 中国偵察気球は「無責任な行動」(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/china-usa-blinken-postpone-idJPKBN2UD1CS
(ノ∀`)アチャー
「ブリンケン米国務長官は、米本土上空で中国のものとみられる偵察気球が発見されたことを受け、3日に出発を予定していた中国への訪問を延期した。」
これは、意外に大事件でしょう。
この事件自体は小さく感じるかもしれんが、チャイナ側の戦略的なディシプリンが低すぎて「今後のインシデントの発生確率」に鑑み、冷静な外交的な利害関係の調整が図れそうにない。
∫(インシデントの発生(t))dt>∫(外交交渉の密度(t))dt
後々、振り替えると、これが「手切れ」だったということになるかもしれませんね。
136: JTAC [sage] 2023/02/04(土)08:56 ID:o1mu/jCD(2/6)
アメリカ本土攻撃(1941-、日本帝国海軍)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E6%94%BB%E6%92%83
「1941年から1942年にかけて、アメリカおよびカナダの西海岸沿岸地域で日本海軍の潜水艦による通商破壊作戦が、また1942年には日本海軍の潜水艦による陸上施設への砲撃と艦船搭載機による空襲が行われ、軍や政府に混乱を巻き起こした。
また、これらの攻撃により軍や民間に多数の死傷者を出す被害を出したほか、灯火管制や夜間外出規制、防空シェルターの整備や民間の避難訓練、沿岸警備などが大戦中を通じてアラスカからメキシコにわたる広範囲のアメリカとカナダ、メキシコの西海岸一帯で行われた。
さらに1944年から1945年にかけて風船爆弾による攻撃作戦が実施され、軍や民間の施設に被害を出したほか民間人に死傷者を出した。
また大戦末期には大型爆撃機による都市部への空襲や、パナマ運河への艦船艦載機による空襲も計画された。」
( ´゚д゚`)アチャー
痛い。痛すぎる、<愚将・山本五十六
137: JTAC [sage] 2023/02/04(土)09:04 ID:o1mu/jCD(3/6)
戦略上の「目的」(strategic end state)は何か?ということです。
もし、アメリカとの某かの講和条約締結が「目的」だとしたら、アメリカ本土に手をつけたら駄目だ。
もう、総力戦を止めようがなくなる。
アメリカは、多様な民族性を包含し、宗教もまちまちで、地域的にも東部、南部、西部に区分され、対外戦争以外ではほとんど一枚岩になることはない。
わざわざ、連中の自宅に侵入してベットの枕を蹴っ飛ばすから「USA! USA! USA! USA!」つうことになるんだ。
結局は感情の産物だろ?<アメリカ本土攻撃
138: JTAC [sage] 2023/02/04(土)09:14 ID:o1mu/jCD(4/6)
ロサンゼルスの戦い
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
「第二次世界大戦中の1942年2月25日未明に、アメリカ合衆国カリフォルニア州のロサンゼルス市で起きたアメリカ陸軍による誤射事件。
日本軍機の空襲を誤認して対空砲での大規模な迎撃が行われたが、実際には飛行機は確認されていない。この混乱に起因して民間人5名が亡くなっている。」
笑えるけど笑ってる場合ではないのだ。
もうエスカレーションラダーがmaxに振りきれてしまう。
いったいどうんすだ?この後始末?
と、いうことです。
【日本の風船爆弾】
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7e/Launching_radiosonde_1943.jpg/220px-Launching_radiosonde_1943.jpg
「超大国のアメリカと戦う」ということは、human natureに振り回されてる場合ではない、と、いうことです。
(ディシプリン)
完璧なまでに理性で戦略をコントロールせねばならない。
139: JTAC [sage] 2023/02/04(土)09:33 ID:o1mu/jCD(5/6)
【戦略的なディシプリンの教材】
「どうする家康?」(NHK)
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/272/ieyasutenntirashi.jpg
嵐・松本潤の家康像が「あまりにヘタレ」で古めの大河ファンには不評だということですが、一応、この分野の権威である静大・小和田名誉教授監修で「根も葉も無い話ではない」。
つ「あたらずしも遠からず」
史実もだいたいこんな感じだ。
本能寺の変発生→堺観光中に変を知る→
「もう駄目だ!死ぬ!死ぬ!どうせ死ぬなら京都の知恩院で切腹して信長様の後を追う(;´Д⊂)」(これはこれで本気)
→a few minutes later → 感情を吐き出すと急に戦略的思考が回復
→ やけに冷徹な脱出計画を策定(とても知恩院がどうたら泣き喚いていた同一人物とは思えず) → 神君・伊賀越えの段
→ 江戸時代の家康の伝記作成者、大変困る(神君、信長公への思慕篤く・・く、苦しいw)
140: JTAC [sage] 2023/02/04(土)09:39 ID:o1mu/jCD(6/6)
古い家臣「(また、殿の病気か)」「(しばらくほっとけ)」「(蜻蛉切り、蜻蛉切り)」
同行中の穴山梅雪「(・・・コントか?それとも、こいつら、何か企んで??)」→別ルートで脱出策す→土民の手にかかり無念の最期
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s