[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
381: JTAC [sage] 2023/02/20(月) 17:42:53.70 ID:lZxpW3Xc ロシアの攻撃キャンペーンの評価、2023 年 2 月 19 日(ISW) https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-february-19-2023 今日のはなかなか面白い。 ロシアは編成を変更し、BTGやBARSや不正規の志願兵組織を再編して、教義の上で最も基本的な「諸兵科軍−師団−連隊−大隊」に戻しているようです。 ISWの戦況図でも詳細不明のカオスから戦闘序列が復活してるようだ。 https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Luhansk%20Oblast%20ORBAT%20FEB%202023%20%281%29.png 第1親衛戦車軍、第20諸兵科軍の復活が確認できます。 ただし、ISWの評価では、戦車他装備の損失は補いようがなく、また戦域の予備戦力は第1戦車軍の第2機械化師団だけで、他は全てウクライナ軍とエンゲージの状態にある。 縦深戦力、予備がほとんど無い状態です。 また、兵員の質も訓練がほとんどできてない。 まとめると「戦闘序列は再編しつつあるが、中身の人と物がお寒く、さらに戦況変化に対応できる作戦予備がない。」 この一年の愚策次ぐ愚策のプーチン素人用兵の代償はあまりに大きい。 ゲラシモフも、もはやどうしようもないだろう、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/381
382: JTAC [sage] 2023/02/20(月) 17:46:50.32 ID:lZxpW3Xc ヒトラーの干渉でぐちゃぐちゃにされた「マンシュタイン状態」ですね。<ゲラシモフ まさに1943年のクルスク直前に似てる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/382
383: JTAC [sage] 2023/02/20(月) 17:56:52.79 ID:lZxpW3Xc 「何故、ヒトラーは陸軍参謀本部や南方軍集団の作戦に愚にもつかない干渉をしてくるか?」 それは「ヒトラーの目的が必ずしも戦争の勝利ではない」からです。 まさか、という感じですが、そうらしい。 彼の目的は「己の権力維持」で「ドイツに己を上回る権威の誕生を許さない」ことらしい。 だから、陸軍参謀本部がダンケルクでとどめを刺そうとした瞬間に介入してグデーリアンをストップさせた。 それは「陸軍参謀本部との権力闘争」だったと。 1943のマンシュタインの「ツィタデル作戦中止の上申」を握り潰したのも同じ原理。 マンシュタインが「救国の英雄化」しつつあったからと。 「失われた勝利」は必然だったのです。 今のウクライナ戦争でのプーチンの阿呆な作戦介入も、だいたいヒトラーと同じ原理だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/383
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.311s*