[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
229: JTAC [sage] 2023/02/10(金)16:25 ID:ji9nmbpb(1/7)
ロシア軍、東部ルハンスク州で攻勢 ウクライナの当局者が明かす(CNN)
https://www.cnn.co.jp/world/35199867.html
「ウクライナ軍は現地でロシア軍による攻撃を何度も撃退し、今のところ突破は許していない。難しい状況だが、現地は依然としてウクライナ軍の守備隊が抑えているという。
ロシア軍による攻撃の増加は、ウクライナ軍参謀本部も定期的な最新情報の中で把握している。」
ウクライナ戦争の開戦段階から同じパターンの繰り返し。
「戦術次元」の個々の戦闘ではロシア側も勝利しますが、それを繋いで「作戦次元」でウクライナの「重心(Center of glavity)」に影響を及ぼすことができない。
よってウクライナ側は「戦術次元」の個々の戦闘では打撃を受けたり敗退したりしますが、ウクライナの戦争主体である「重心(Center of glavity)」は健在で、tactical zoneに攻め込まれても、あらたな防御縦深を構築して終わりです。
一方、ウクライナ側はキーウ、ハルキウ、イジューム、リマン、へルソンで立証したように「作戦次元」で成果を納める能力がある。
230: JTAC [sage] 2023/02/10(金)16:33 ID:ji9nmbpb(2/7)
今の日本の戦争報道は、この「戦争の階層構造」(戦略次元、作戦次元、戦術次元)の概念が全くない。
個々の戦闘の場面をエモーショナルに報道するのみ。
だから、到底「戦争の全体像」に迫れていない。
よって、こういう誤った部分結論に到達してしまうわけです。
森元首相「ロシアの負けは考えられない」ウクライナ支援を疑問視
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/94967.html
全体として何が起きているかと言えば、ロシア側は「戦術次元」でしか戦争ができていないんですわ。
そして、改善の見通しが全くない。
231: JTAC [sage] 2023/02/10(金)16:37 ID:ji9nmbpb(3/7)
ベトナム戦争終結に向けたパリ講話会議にて
アメリカ代表「君たち、ベトナムは戦闘では一度も我がアメリカに勝利したことがない!
それを忘れてもらっては困る。」
北ベトナム代表「なるほど。確かにそうかもしれません・・・・。で?それが何か?」
232: JTAC [sage] 2023/02/10(金)16:43 ID:ji9nmbpb(4/7)
ただ、不思議なのば、ロシア人は作戦術の開祖が自分達(スヴェティン)であることを主張し、その真偽はさておき、かつてのロシアの作戦術(operational art)にも学ぶべきことはあった。
ソ連軍“作戦術”―縦深会戦の追求
(デビット・グランツ著/梅田宗法訳)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784861828256
ウクライナ戦争でのロシア軍の作戦術の低調さは不思議です。
233: JTAC [sage] 2023/02/10(金)16:45 ID:ji9nmbpb(5/7)
森元首相「ロシアの負けは考えられない!」
ウクライナ「なるほど・・・で?それが何か?」
234: JTAC [sage] 2023/02/10(金)17:07 ID:ji9nmbpb(6/7)
政府、日銀新総裁に植田和男氏を起用する人事固める−報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-10/RPUSBLT0AFB401
「東京大学理学部、同大学経済学部卒業。東大経済学部在学中は宇沢弘文(数理経済学)、小宮隆太郎(国際金融論)、浜田宏一(国際金融論)の下で学ぶ。
長きに渡り東京大学で教鞭を執った一方で、政策当局への所属経験も多い。
1985年〜1987年には大蔵省財政金融研究所主任研究官を務める。
1998年には日本銀行政策委員会審議委員に就任し、政策委員会の理論的支柱としてゼロ金利政策や量的金融緩和政策の導入に立ち会った。
妻は日本女子大学教授の植田敬子。」
急転直下ですね。
(雨宮氏、固辞)
経歴を見る限り、浜田門下生で、これまでの日銀との継続性が期待できそうに思えますが。
235: JTAC [sage] 2023/02/10(金)17:17 ID:ji9nmbpb(7/7)
経済学者の日銀総裁は初めてだと・・・・そうなのか?!
そりゃ、日本経済が立ち直れんはずだよ。
さすがに、さすがに、政府系の財政・金融コミュニティは、これまでの財務省ゴリゴリのPB絶対主義(ワニ口・矢野)から恥ずかしながら転換しつつある、と?
こうだったら良いのですがね。
「財務省を解体せずにすむ」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s