[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
942: JTAC [sage] 2023/03/29(水) 00:58:56.36 ID:fI5n81kD イギリスがTPPに加盟へ EU離脱後から各国と交渉 12カ国目、日本に次ぐ経済大国 https://www.fnn.jp/articles/-/505704 実態として、日本の経済産業省が根回ししてると思われ。 アメリカ「グギギ・・・」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/942
943: JTAC [sage] 2023/03/29(水) 01:03:42.67 ID:fI5n81kD イギリスは。 技術は駄目、戦術は駄目、作戦は駄目。 唯一の取り柄は戦略。 イギリスがついた同盟が勝つ。 ほぼ例外がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/943
950: JTAC [sage] 2023/03/29(水) 23:05:48.16 ID:fI5n81kD こんなの公開してるんやね。へぇー。 陸上自衛隊の教育訓練研究本部のパンフレット(PDF) https://www.mod.go.jp/gsdf/tercom/img/file2056.pdf 「作戦術の定義(TERCOM版)」 「作戦術とは、国家及び軍事戦略上の目的に寄与するため、政治、軍事、社会、経済等の幅広い考察をもって作戦環境を分析し、 複数にわたる作戦・戦闘正面が存在する中において任務達成の重点を定め、新領域を含む統合(共同)による戦力を総合的に発揮して戦勝を獲得する術である」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/950
951: JTAC [sage] 2023/03/29(水) 23:23:10.49 ID:fI5n81kD 米国の「作戦術の定義」 Operational art is the cognitive approach by commanders and staffs to develop strategies, campaigns, and operations to organize and employ military forces by integrating ends, ways, and means (JP 3-0). 定義は大事ですよ。 これを外すと下までぶれる。 「目的に対する方法、手段を定める認知上のアプローチ」だとしているんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/951
952: JTAC [sage] 2023/03/29(水) 23:32:34.99 ID:fI5n81kD パンフの中にも書いてあるが、「作戦術の効用」は、複雑な作戦次元の戦争における指揮統制を「高速化」することなんだ。 これを外すと逆効果になる。 複雑な作戦環境を、体系的にかつ努めてシンプルに見る(cognitive aproach)ことで、「戦術の積み上げ」よりも「高速化」できることが効用なのだ。 機動戦、OODAループの議論とここで繋がる。 まぁ、消耗戦も扱うのでしょうが、それでも機動戦-消耗戦の幅で考えて、OODAループを高速回転させて、敵の思考をOO-OOスタックに追い込む。 それが「作戦術の効用」なのだ。 ただの煩雑な手続きだと捉えられると逆効果。 シンプルにシンプルにOODAを回すことにある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/952
953: JTAC [sage] 2023/03/29(水) 23:35:58.95 ID:fI5n81kD ターゲティングは大事なのですが・・・だが、作戦術は「ターゲティングの手段」ではないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/953
954: JTAC [sage] 2023/03/29(水) 23:50:11.57 ID:fI5n81kD 「うわ、なんか複雑だな(;゚Д゚)」と思われたら「敗け」だ。<作戦術(operational art) 「複雑な作戦環境」を「体系的かつ簡単」に「認知できる方法論」なんだよ、と強調して欲しい。 重心(center of glavity)分析(analysis)もそのためだ。 余計な仕事増やすためにやってるわけでは断じてないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/954
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.713s*