[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
827: JTAC [sage] 2023/03/21(火)00:09 ID:KvMV6t6s(1/11)
冷戦思考という共通項があるってことは、奴らもチャイナとロシアとの「新冷戦後」のことを考えているな。
手にとるように分かる気がするw
前回の冷戦でソ連を叩き潰した後、何が起きたか?
「新ナンバー2の日本叩き(ツキティデスの罠)」ですねw
冷戦の研究者ならその後も当然意識してるね。
彼らは「新手のナンバー2叩きの戦略」
東方は「ナンバー2叩きの回避戦略」です。
そこは立場が違う。
意外なまでにインドを重視してますね。
チャイナを潰すためのジョーカーでもあるし、チャイナ亡き後の危険分子でもある。
行間を見るに、アメリカのインドに対する複雑な思いを見てとれる。
チャイナ壊滅後「インド問題はほぼ確実に起きる」。
日本は、「インド問題」後にアメリカが仕掛けてくる「対日本ツキティデス包囲網」の可能性を考慮しつつ、インド問題に関与しインド太平洋同盟を育てる。
836: JTAC [sage] 2023/03/21(火)12:25 ID:KvMV6t6s(2/11)
何があったんだ? 何が?
時系列にまめると、こうか?
WBC9回裏1点ビハインドで日本の最後の攻撃
先頭、3番、大谷、右中間2ベースヒット!ヘルメット翔ばして力走!スタンディングツー!
↓
4番、吉田、フォアボール!無死1ー2塁、サヨナラのランナーが出る!代走、周東!
↓
【テロップ】岸田首相、ウクライナ電撃訪問
↓
5番、村神様・・・打った!打球は左中間フェンス直撃!
大谷ホームイン、周東、走る走る走る・・・・・
837: JTAC [sage] 2023/03/21(火)12:31 ID:KvMV6t6s(3/11)
首相、ウクライナを電撃訪問 ゼレンスキー氏と会談へ
https://www.sankei.com/article/20230321-334B7B3BKJIMZE6JBPR2MQFZT4/
「岸田文雄首相が21日、滞在先のインドから日本に帰国する予定を変更し、ウクライナを電撃的に訪問することが分かった。
ゼレンスキー大統領と会談する。首相がウクライナを訪れるのは昨年2月のロシアの侵攻以降で初めて。
政府は首相がインド訪問後、22日未明に日本に帰国すると発表していた。先進7カ国(G7)議長国として、ウクライナとの連帯と支援の継続を打ち出す見通しだ。」
狙ってWBCにぶつけてきたのなら策士ですな。
瞬間視聴率50%超えの状態でテロップが踊った。
838: JTAC [sage] 2023/03/21(火)12:53 ID:KvMV6t6s(4/11)
【1940年フランス戦役】
「フランスを倒し、いよいよイギリスに対する大規模な空襲がはじまった。
この数週間というもの、猫も杓子も「電撃戦」「電撃戦」である。
新聞を見ても、ラジオを聴いても「電撃戦」のオンパレードだ。
我々の敵がこの言葉を使わない日はない。
骨の髄まで染みついているようだ。
敵は自分達の言語の中にこれに相当する名刺はないかと探す努力すらしなかった。
何でもかんでも外来語でことたれりとするイギリス人どもはドイツ語の「電撃戦(blitzkrieg)」を直輸入した。
「電撃戦」ときいて奴らは皆ぞっとしているのであろう。
ひとたびドイツが行動を起こしたときに自分達の土地と自分自身に降りかかる運命を想像しながら。
ポーランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、フランス。
これらの国がどんな目にあっただと?
言ってやろうとも。
「電撃戦」だ!
ドイツ国防軍はあらゆる障害を乗り越え切り裂いた。
稲妻のごとき速さと力で。」
839: JTAC [sage] 2023/03/21(火)12:58 ID:KvMV6t6s(5/11)
【1941年独ソ戦】
「「電撃戦」なる概念を発明したのはイギリス人どもである。
そういうものは存在しない。悪意のあるプロパガンダである。
あらあゆる闘争の中で最も熾烈なこの戦い(独ソ戦)が「電撃」的に片付けられ得るなど、我々は一度も言ったことはない。」
840: JTAC [sage] 2023/03/21(火)13:02 ID:KvMV6t6s(6/11)
岸田首相がウクライナ電撃訪問へ 経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉える
https://news.yahoo.co.jp/articles/3920b2e854d156334252066cc7cb1af8363482a5
「岸田総理大臣がウクライナを電撃訪問です。岸田総理が訪問先のインドから極秘で、ウクライナに向かいました。
経由地のポーランドでの姿をNNNのカメラが捉えました。この後、首都キーウで、ゼレンスキー大統領と会談するとみられます。
日本時間の21日午前9時20分すぎ(現地時間の午前1時20分すぎ)、ポーランド南東部のウクライナとの国境の町、プシェミシルの駅で列車に乗り込む岸田総理を捉えた映像では、
岸田総理が黒塗りの車列から降りた後、現地の警護隊員とみられる男性に付き添われながら、列車に乗り込みました。」
もうウクライナに入っているようだ。
841: JTAC [sage] 2023/03/21(火)15:00 ID:KvMV6t6s(7/11)
おれは、はっきし言って岸田は嫌い(二言目には増税、サウスコリアに不必要なでに宥和、林を外相に)だが、「命を張って」ウクライナ・キーウに日本の首相として行ったのは事実やな。
いくら安全措置を講じも、イスカンデルが着弾するリスクはゼロにはできない。
842: JTAC [sage] 2023/03/21(火)15:14 ID:KvMV6t6s(8/11)
ただし、日テレに独占的に情報与えているのマズくないか?
機密保護のため広報を絞るのは分かるが。
(前回はウクライナ渡航の情報が事前にマスコミに漏れて中止)
またナベツネとの開成高校ズブズブかとなりますわな。
843: JTAC [sage] 2023/03/21(火)20:51 ID:KvMV6t6s(9/11)
首相が命張ってくれた価値はあると思いますよ。
東アジアでウクライナを激励に行ったのは日本の岸田首相のみ。
東アジアで唯一の自由民主主義国家だということは誰の目にも明らかでしょう。
このレジティマシーに関する事実は数十年残る。
今日、習近平はロシアを訪問してプーチンと会談した。
習主席、ロシア首相と会談−21日夜に中ロ首脳が声明発表へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-21/RRV4M9DWLU68
腐った旧世代の権威主義の不毛な階段です。
一方、日本の岸田首相はキーウでゼレンスキー大統領との会談に望む。
岸田首相がキーウ到着 ゼレンスキー氏と会談へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA158PA0V10C23A3000000/
自由民主主義の未来志向の会談です。
あまりに対照的だな。
明らかに義は我等にあり!
845: JTAC [sage] 2023/03/21(火)22:58 ID:KvMV6t6s(10/11)
>>844
さすがに岸田首相本人が祖国のために命捨ててキーウに行ったということでしょう。
「弾先は嘘をつかない」
こうなると「和製」デルタフォース(?)によるVIP警護という課題に取り組まないかんな。
日本にも命かけて仕事する政治家がいる以上、相応しい防護をつけねば。
既に極秘にやってるのかもしれんが。
現状、警視庁のSPなんだろうが、安倍元首相の暗殺を防げなかったように、本当の脅威には役に立たないザルです。
ゼレンスキーに対するスペツナズの襲撃をイギリスのSASが阻止したというこちですが、やはり本物の脅威には当方も特殊部隊クラスのセキュリティをつけることが必要です。
法改正も含めてどうにかしないと。
846: JTAC [sage] 2023/03/21(火)23:14 ID:KvMV6t6s(11/11)
「やってみる、ではない。キーウに行くか、キーウ行かないか、だ。」
No! Try not. Do. Or do not. There is no try.
勇敢な魂にフォースの加護あれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s