[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
166: JTAC [sage] 2023/02/05(日) 11:36:00.77 ID:oSIqrmcP 「スシロー」はなぜ、“食器舐め”本人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2302/03/news119.html これは深刻です。 「回転寿司」というビジネスモデル自体の存亡の危機です。 回転寿司業界は、ざっくり(手計算で)6千億円(GDP 0.1%)くらいの売上。でかいよ。 何とか対策しないとね。 また、今のZ世代にとって「ソールフード」ですわ。 この文化が消滅したら悲しむだろう。 (加害者でもあるが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/166
186: 名無し三等兵 [sage] 2023/02/06(月) 22:53:36.77 ID:tw/941G5 >>128 > 日本の大戦略は、「チャイナが分裂崩壊する」という可能性を織り込んで外交を進めるべきです。 ロシア革命がおこったとき、日本はシベリア出兵などしましたが結局撤兵せざるを得ませんでしたな 赤軍・白軍にわかれてロシア内戦となり一時期は白軍が席巻したが赤軍に逆転負けした 諸外国が支持した指導者は腐敗しててロシア人の支持を得られなかった ロシア人の支持を得ていた指導者は諸外国からの支持が得られず敗勢となった 諸外国はロシア人の協力者を選ぶにあたって腐敗せず大衆受けする人物を選ばなければならない 中国は清国末期についても同様だ 太平天国の乱、義和団事件、袁世凱、軍閥割拠、そして国共合作・・・ どこで何をしくじったのか、なにかをどうすればなんとかなったのか 山本七平が「日本はなぜ敗れるのかー敗因21カ条」を書いていたが それと同様の知的情熱をもって「中露をどうして解体したままにできなかったのかー原因○○カ条」 という疑問にこたえて<今目の前にあるチャンス>を掴み切らないとならない マキャヴェリズム風にいえば、目の前を通り過ぎる運命の女神の髪の毛を掴んで引きずり倒して我がものとすべきだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/186
253: JTAC [sage] 2023/02/12(日) 01:00:19.77 ID:f1bxYwqu >>251 >いや、武器はアメリカから買えばいいのか・・・売ってもらえるのかな 米、対ベトナム武器輸出を全面解禁 南シナ海で中国けん制(2016.5) https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H5E_T20C16A5MM8000/ 7年前から武器輸出解禁しています。 記憶おぼろげだが、レーダーや対艦ミサイルは輸出してた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/253
307: JTAC [sage] 2023/02/15(水) 21:44:58.77 ID:cxD7bLwf エルドアンになってから目に余ってるのですがね。 【トルコで広がる‘ウイグル狩り’――中国の「ワクチンを送らない」圧力とは】 https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20210305-00225750 「トルコでは最近、当局によってウイグル人が国外退去の処分を受けるケースが増えている。2月中旬、 イギリスメディアの取材に応じたイスタンブールに暮らすウイグル人男性は、「昨晩だけで15人が連れていかれた。彼ら(トルコ政府)は少しずつ実行しているんだ」と述べている。」 【ロシア製最先端兵器を買ったトルコから崩れはじめたNATOの結束】 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/f35-2_1.php 「ロシア製ミサイル防衛システムS400の搬入を開始したトルコに米政府が最新鋭ステルス戦闘機F35の売却中止を決めたことを受けて、ロシア政府がトルコに代わりの戦闘機の売却を持ちかけた。」 【トルコ、スウェーデンのNATO加盟支持せず=エルドアン大統領】 https://jp.reuters.com/article/nato-nordics-turkey-idJPKBN2UB3UC 「「スウェーデンは努力する必要はない。コーランを燃やすことを認める限り、NATO加盟は支持しない」と述べた。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/307
458: JTAC [sage] 2023/02/24(金) 11:02:40.77 ID:HxSvUqPu 韓国出生率が過去最低更新、少子化に歯止めかからず−2022年は0.78(ブルームバーグ) https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-22/RQGOL2T0AFB401 想定通りです。 サウスコリアは、10年前に大きくは「チャイナと平準化する」という戦略を選択しました。 当然、経済的に一人当たりのGDPはチャイナと同じレベルになり、人口密度もチャイナ東北部相当になる。 「馬鹿なことするなぁw」と思っていましたが、やっぱり「馬鹿なことしてた」ようです。 これは、残念ながらネトウヨオリジナルの知見ではなく、ペクソンヨプの著書の受け売りですがね。 「そうなって欲しくない」というシナリオでしたが「そうなってしまった」。 そして、本人は死んだ後までチンイルパとして悪罵を浴びる存在になった。 朝鮮以外では「多富洞の戦いの救国の英雄」なのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/458
493: JTAC [sage] 2023/02/26(日) 17:24:53.77 ID:OFHsBp8T 「エアランドバトル」と言うと、ハイテックな語感がありますが、その実態は東西400km、南北200kmの小国チェコスロバキアに、 アメリカ第5軍団、第7軍団の140個大隊以上(配属ドイツ師団含む)が押し寄せる暴力的な現象です。 今回のウクライナ侵攻で、チェコの6倍以上の広大なウクライナ領に、せいぜいロシアのBTGが120個くらいだったのと比較すると、その「恐るべき密度」が分かろうというもの。 作戦の様相は、「進撃の巨人」の「地鳴らし」のイメージですな。 谷という谷をM1A1が埋め尽くすというw 野蛮ですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/493
657: JTAC [sage] 2023/03/10(金) 21:16:27.77 ID:nP/Vdl0+ 単機の性能は大事だし、AMRAAM、IADS全盛の今日、ステルス、というより低シグネチュアは重要です。 だが、将来戦闘機の期待性能は、単機の戦いでは決まらんだろうね。 戦域レベルの従来よりも広大な空(1000km以上でしょう)で、他のドメインも考慮した航空団以上の「マクロな視点」も必要なんだ。 その中には、戦域をカバーできる機動性に加え、機体数を増やすためのコストの視点も。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/657
755: JTAC [sage] 2023/03/17(金) 19:06:27.77 ID:qqGJDLyp 環境問題?CO2削減? 「チャイナを潰せ」ばいいよ。 全世界の30%をチャイナ一国で出しているんだぜ? 他の問題なぞ些細な枝葉末節に過ぎない。 これに目を瞑る意味が分からない。 本気でCO2を削減する気があるのらなば、ですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/755
821: JTAC [sage] 2023/03/20(月) 11:50:14.77 ID:77XBbSkl 「リアリズム」vs.「リベラリズム」という対立構造は本当か? どうも、「リアリズム」系の学者のルサンチマン(怨念)入ってるようにw まぁ、確かに、ここ20年ほどレイシズムだの時代錯誤だのボコボコだった。 まぁ、その怨念は「ネトウヨ」として分からんでもないが、こと戦略として考えた場合、そこまで「リアリズム」vs.「リベラリズム」という2項対立では割り切れないと思うのですがね。 「ミリタリーパワーによる対立」は確かに存在しますが、同時に自由民主主義の政治思想の影響や、自由貿易体制の未来福音というのも、これまた確かに存在するように思います。 極端に「リアリズムだ!」「リアリズムだ!」と主張すると、逆に「現実的ではなくなる」 何でもかんでも「ミリタリーパワーだ」「ミリタリーパワーだ」ってると、コスト的にあり得ない戦略になる。 それが怖いよ。 コーベット派の御大ジェフリー・ティルの概念図だと「リアリズム(マハン)」と「リベラリズム(コーベット)」を半分半分のグラデーションになっていますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/821
830: 名無し三等兵 [] 2023/03/21(火) 08:06:45.77 ID:j5l4xssL 正直戦後はドイツなんかよりも余程日本の方が経済成長が見込めるしインドとの仲もいい インドが世界第2位の経済大国になるとしてその2位と3位が仲良くしてたらアメリカとしてはどちらも潰したくなるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/830
838: JTAC [sage] 2023/03/21(火) 12:53:23.77 ID:KvMV6t6s 【1940年フランス戦役】 「フランスを倒し、いよいよイギリスに対する大規模な空襲がはじまった。 この数週間というもの、猫も杓子も「電撃戦」「電撃戦」である。 新聞を見ても、ラジオを聴いても「電撃戦」のオンパレードだ。 我々の敵がこの言葉を使わない日はない。 骨の髄まで染みついているようだ。 敵は自分達の言語の中にこれに相当する名刺はないかと探す努力すらしなかった。 何でもかんでも外来語でことたれりとするイギリス人どもはドイツ語の「電撃戦(blitzkrieg)」を直輸入した。 「電撃戦」ときいて奴らは皆ぞっとしているのであろう。 ひとたびドイツが行動を起こしたときに自分達の土地と自分自身に降りかかる運命を想像しながら。 ポーランド、ノルウェー、オランダ、ベルギー、フランス。 これらの国がどんな目にあっただと? 言ってやろうとも。 「電撃戦」だ! ドイツ国防軍はあらゆる障害を乗り越え切り裂いた。 稲妻のごとき速さと力で。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/838
987: JTAC [sage] 2023/04/01(土) 17:03:33.77 ID:ZqxqlVN5 ベラルーシ、西側がポーランドから侵攻なら核兵器で自衛 戦略核にも言及 https://www.cnn.co.jp/world/35202034.html 戦略核への言及は、軍事ドメインではチートでも他の領域ではそうではないのですよ。 情報ドメインでは逆効果ですらある。 己の権力の維持のために核使用に言及する独裁者への国民の支持が続くかよ。 目的を見失い、哀れですらある。 本来のエンドステイトは、ベラルーシと言えども善隣外交(ベラルーシに有利な態勢での)のはずです。 ルカシェンコも長くないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s