[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: JTAC [sage] 2023/01/24(火)12:27:04.74 ID:SvACyQus(2/2)
だから、チャイナを滅ぼすしかない。
少なくとも支那、支那共産党というフレームは消滅させて、なにがしか民主化した上海、香港、広東、四川、武漢、山東、遼寧、ウィグル、チベット共和国に分割し自治共和国にするしかない。
自分たちで、自分たちが住める国にしろ、と。
インターネットを自由に使える自治共和国にすれば良いじゃない。
44: JTAC [sage] 2023/01/26(木)16:09:45.74 ID:OoPPLQ2x(1/7)
森元首相「ロシアの負け考えられない」 ウクライナ支援を疑問視
https://www.sankei.com/article/20230125-62AF5XINSFJWDN5NZTXUIVRHPY/
この世代、インプレッションだけなんだよね。
ファクトベースではない。
現実の戦況をつらつら見るに、逆に「ロシアの勝ち考えられない」
146: JTAC [sage] 2023/02/04(土)20:06:39.74 ID:SeL5Lrs7(1/2)
生意気言うようですが、このスレの主張は、今回のハル・ブランズの主張「デンジャーゾーン(2025年頃)」「マクガイバー主義」どんぴしゃだと考えます。
余計なhuman natureを排し、ロジカルにステップ踏んで考えていけば、人の考えることはだいたい同じになります。
似たような認知であれば。
逆に、おれには日本政府の春風駘蕩、2040頃戦力化のF-3だの極超音速だのと「烈風」をこさえている方が理解できない。
もう「今後5年が勝負のレンジ」に入ってきてるのですが、何故、未だにとろっことろっこやってるのだろう?
211: JTAC [sage] 2023/02/08(水)22:10:12.74 ID:RxhhMciq(2/3)
この気球に限らずあらゆる領域で、全方位のプレイヤーと姑息に「競争」するチャイナの「超限戦」は「必敗の戦略」です。
「戦略を全く分かっていない」と言ってもよいかもしれない。
「大戦略のエンドステイト」って何よ?と。
国際関係、とりわけ同盟関係を自国にとって快適な状態に変えることです。
外交関係はもちろん、経済や情報、そして軍事もこのためにある。
自国にベターな同盟関係です。
こんな気球で、複数の国と揉めても「戦略的に何も良いことがない」。
246: JTAC [sage] 2023/02/11(土)10:36:50.74 ID:IQ05Xorg(5/7)
あと15年経っても誰も出版しないなら、自分が何とか頑張ってジェフリー・ティルを翻訳してあちこち金を出してもらってw出版してもいいが、その頃には「世界大戦」は終わってますね。
今はちょっと暇がない。
第3次世界大戦の真っ最中です。
そして、最も緊要なのはジェフリー・ティルはまだ存命(80歳越えてますが)だという点です。
この碩学の声を聞ける時間は、もう、それほど無いでしょう。
エドワード・ルトワックは、80年代から世界的に有名な戦略家でしたが、日本で認知が高まったのは邦訳の出版の影響が大きい。
ジェフリー・ティルも存命の間に邦訳版を出せたらな・・・
・・・・・・・(/ω・\)チラッ
250(1): 名無し三等兵 [sage] 2023/02/11(土)22:49:09.74 ID:cGoqqRDY(2/2)
まあ理想の前段階というか
理想をあきらめて現実と妥協する
分割というか分担というか
中国とロシアの存在を認めるならそういう風になりますわな
問題は、交わらないように分割できれば衝突しないだろうけど
航路が交わるようでは衝突は免れがたいってことです
「横断歩道では交通信号まもって・・・」をどちらも守れればいいんだけど
どうも中国とロシアは汚職と腐敗が大好きみたいだから
オレ様がやりたいときにやりたいことをやって何が悪いの精神を捨てられない
ので、どこかでぶつからざるを得ないような
欧米を嫌うアフリカ諸国のほうからみれば、
それは欧米のほうだろうってことになるのかな
252: JTAC [sage] 2023/02/12(日)00:16:58.74 ID:f1bxYwqu(1/24)
>>250
>まあ理想の前段階というか
>理想をあきらめて現実と妥協する
>分割というか分担というか
>中国とロシアの存在を認めるならそういう風になりますわな
海軍戦略はコストとの戦いです。
同盟国と連携しながら、重要な海域の海上優勢は押さえつつ、それに付随する海域の使用を効果的に拒否しつつ、敵にコストインポージングします。
・・・・そうやって、消耗をしいつつ敵の態勢が崩れ、脆弱になった瞬間。
チャイナ潜水艦と対艦ミサイルが機能不全になった瞬間。
条件作為が整った瞬間。
「チャイナ海軍を海南島や青島の基地ごと全滅させる」
「チャイナの目の前で空母3隻を全て沈める」
マハニアンの本性剥き出しw
チャイナの交戦意志を叩き折るのだ。
それには、慎重かつ継続的な条件作為が必要ですが。
453: JTAC [sage] 2023/02/24(金)09:47:18.74 ID:HxSvUqPu(4/17)
情報戦は「金がかかる」戦い方です。
レジティマシーも重要ですが、基本は「買収(調略)」することです。
「協力者」の生命と生活を担保することですからね。
最終的には国外に脱出させて日本で家族ともども面倒を見ることになる。
もし、仮に「10万人
680: JTAC [sage] 2023/03/11(土)13:36:31.74 ID:Qvoe3IIL(14/29)
「スターウォーズファンの怒りを買った史上最大の駄作・スターウォーズエピソード8をボロクソに叩き潰すレビュー」
https://youtu.be/BTe5PT8uDPU
我が意を得たりですよ。
もう随分昔ですが、映画館で怒りに震えながら血管を押さえていました。2時間。
エピソード6までの世界観を無茶苦茶に破壊した。
あり得ない。あり得ないぞ。と。
○敵の首魁ファーストオーダーがまったく
753: JTAC [sage] 2023/03/17(金)18:28:12.74 ID:i/t7HTzh(2/3)
世界中がこんなに困っていても「根拠不明」のSDGs!が大事かねぇ・・・?
あれは、何の根拠も提示されていませんよ。
空気みたいなものだ。
789: JTAC [sage] 2023/03/18(土)20:20:12.74 ID:k/39cWE8(29/36)
尖閣諸島へのヘリボン空輸もやり易くなるし、なんなら石垣からSSMを打ち込むこともできる。
916: JTAC [sage] 2023/03/26(日)18:49:25.74 ID:XQJcIRbf(18/22)
全イージス艦にトマホーク搭載へ(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/idJP2023032501000922
「政府は、米国製巡航ミサイル「トマホーク」の導入に向け、海上自衛隊のイージス艦8隻全てを2027年度までに改修し、搭載可能にする方針を固めた。政府関係者が25日、明らかにした。」
また、やりおったかw<帝国海軍
(「日本のイージスにはトマホークは搭載できません」→「はぁ?そんなこと言ってましたっけ?」)
一度ならず二度までもw
(「いずも型にはF-35Bは搭載できません。耐熱があぁ!」→「あ、塗料塗れば大丈夫でした。それが何か?」)
けれん味が多いのぉ。
まぁ、こういう情勢だと頼もしいけどw
958: JTAC [sage] 2023/03/30(木)17:40:29.74 ID:KHLcd8/h(1/4)
ウクライナは、当然、ナチではない。客観的に。
【ウクライナはナチ】
アゾフ大隊も前身は他愛もないフットボールのフーリガンです。
日本にもいるよね。旭日旗振り回して「ウラー!わレッズ!」を叫ぶガラの悪い集団が?
彼らは国粋主義者か?他愛もないフーリガンでしいかない。
ところが、ロシア国内におけるナラティブとしては「ナチ」として定着しやすいんだ。
理屈というよりも雰囲気、イメージ、そしてマリウポリでの執拗な戦いが「ナチ」のイメージを定着させた。
【欧米の支援はナチ】
レオパルド2がウクライナに入ってきましたが、鉄十字が入っている!ナチじゃん!
・・・客観的には言いがかりですが、ロシア国内では有効なんだ。
ロシアという閉鎖的な口コミ文化では、時に事実よりもナラティブが勝る場合がある。
それが今だ。
かくして「敵(ウクライナ・欧米)はナチスだ」というナラティブにより「聖戦」が発動される。
「敵(ナチス)が滅びるそれまでは、進めや進め、もろともに、玉散る剣抜きつれて、死する覚悟で進むべし!」
まさに「敵(ナチス)に対する道徳的優位性」で国民を戦場での死に駆り立てる「総帥の妙」です。
その行き先は悲惨ですがね。
戦略に道徳、倫理を持ち込んだら終りですよ。
日本はそれを良く知ってると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.364s*