[過去ログ]
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
126: JTAC [sage] 2023/02/03(金) 01:43:38.67 ID:UGRufTpp 著しい中国経済減速 「不動産」と「外貨準備」が急所 ?紙切れ?の人民元…党は外準に応じて元資金を発行 「対中投資制限」で習政権に大打撃 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e00cdeda3accc52b4715792d4be67ecaf5fc86d 2022年は顕著に住宅価格と外貨準備が減少しています。 昨今、ジパングのゲスゴミは「中国経済復活!」と騒いでますが、連中の住宅価格が回復するとはちょっと想像できない。 となると、投機が主だった不動産・住宅投資は凍ったまま。 そしてこれがこれまでGDPの4割が固定資産形成。 この構造で回復するわけねえじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/126
326: 名無し三等兵 [sage] 2023/02/17(金) 02:38:15.67 ID:9UXcc3Dp 日英同盟 1902年、イギリスと日本が締結した二国間同盟。中国・韓国における権益を相互に認め、 アジアにおけるロシアの膨張に備えることを共同の目的とした。 桂=タフト協定 1905年に成立したアメリカと日本の、フィリピンと朝鮮の支配権を相互に認めた秘密の分割協定。 日露戦争講和前に日米が結んだアジア植民地分割協定であり、日本はこれを根拠に韓国併合を進めた。 日仏協約 1907年、日本とフランスで締結された植民地支配の相互承認の取り決め。 日本の台湾・満州南部・韓国に対する権益と フランスのインドシナ支配を相互に承認した帝国主義世界分割協定の一つ。 第1次日露協約 1907(明治40)年7月、日露両国が清国から得た権益を相互に尊重することを定め、 秘密条項でハルビンと長春の中間点を境界として北満州をロシアの、南満州を日本の勢力圏とし、 外蒙古のロシアの特殊権益を日本が認め、日本と韓国との共通利害関係にあることをロシアが認めることを定めた。 日本はこの協定によってロシアから承認されたとして、韓国併合を進め、1910年8月に実現した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/326
365: 名無し三等兵 [sage] 2023/02/19(日) 12:07:11.67 ID:W5/4dcfg >>364 エスカレーターでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/365
462: JTAC [sage] 2023/02/24(金) 11:49:15.67 ID:HxSvUqPu 日本も、北朝鮮のミサイル事案抱えてて、BMDで防ぎ、反撃能力を行使する。 イスラエルを批判すると、自分の顔に唾が落ちてきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/462
571: JTAC [sage] 2023/03/03(金) 23:57:51.67 ID:g9oxzgGV 東西冷戦が始まってしまうと西側の兵力の少なさは悩みの種です。 海の向こうのアメリカとイギリス。 これにフランスやスペインを加えてもとてもWARPACとバランシングできない。 それで、ついに禁断のカードを切る。 「西ドイツの再軍備」 パウル・カレルの描く「かっこいいドイツ軍」や、「武装SSまでは・・・セーフ!ヽ(^o^;)ノ」という発想は西ドイツ再軍備のための旧ドイツ軍の名誉回復の意味もありました。 日本の自衛隊もこの少し前にできるが、やはり建軍の経緯は似てますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/571
629: 名無し三等兵 [] 2023/03/08(水) 07:35:26.67 ID:ltlIjfwo 弾道ミサイル能力なしを露呈 こりゃ中国グイグイ来ますぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/629
642: JTAC [sage] 2023/03/09(木) 18:03:17.67 ID:yS8naFUp >>641 「ニュータイプ」が主要なトピックスなので、サイコミュー搭載機に焦点があたる。 WW2の戦闘機の戦闘の統計では、撃墜数の大半は一握りの「エースパイロット」が叩き出していたらしい。 だが、数的劣勢下でもエースさえいれば勝てるか?と言えば勝てません。 ハイローミックスとなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/642
943: JTAC [sage] 2023/03/29(水) 01:03:42.67 ID:fI5n81kD イギリスは。 技術は駄目、戦術は駄目、作戦は駄目。 唯一の取り柄は戦略。 イギリスがついた同盟が勝つ。 ほぼ例外がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674385602/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s