[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
209: JTAC [sage] 2023/02/08(水)18:15:54.57 ID:KIgs66MW(2/2)
「防衛出動」をかければ「作戦空域内のチャイナの気球を撃墜できる」。

ただし、未だに「防衛出動に対するアレルギー」が大きいのです。
342: JTAC [sage] 2023/02/18(土)08:29:52.57 ID:0y/LZD99(4/19)
H3、初号機ゆえの難しさ 検知した異常 徹底的な解明急げ(産経)

https://www.sankei.com/article/20230217-MMSENDD5TRJCDKQIYSMO5BZRY4/

「自制しろ!」なんて言うなよ。ど文系が。

システムが複雑になればいかに部分システムの精度を高めても全体システムを組み上げる過程でエラーがでます。
それを防ぐ方法もあって、それは「テスト」です。
統計学的に「22回連続で成功」すれば、以降のエラーの確率は「無視してよい」程度に低下する。
(システムによっては数千回のものもある。)
ところが、宇宙開発はそれが難しいのよ。
「テスト飛行」つうわけにはいかんでしょ?
1発目から宇宙にあげるわけで。

必然的にエラーは必ず出るのですよ。
22発目くらいまでは。

物騒ですが、「核兵器」の分野でも、例えばフランスの核ミサイルの実験を見ても、だいたい各条件で22回くらいのテストを試みています。

だから、システム工学上の信頼性から「22回目」くらいまでは「半分テストの先行量産品」くらいの感覚が正しい。
失敗は必然的に発生し、さっさと改修し、先に進めばよい。

これを抽象的な思考しかできない日本のど文系は理解しない。
「トライアンドエラー」が技術研究開発では当たり前です。
ごく一般的な普通の現象なのです。
415: JTAC [sage] 2023/02/22(水)20:10:05.57 ID:t27Fg4Lv(3/4)
3.11のときは、心ある人々は、福島を助けるために各々に役割に基づき「東」に向かった。

そんな人達が使命を全うするのに必要なのが放射線を図る線量計です。
現状、全然、不足してるだろうね。
核攻撃を受けた場合の広域避難誘導にはね。
タイペックス、ヨウ素材・・・体系化された資材が必要です。

トリアージ、医療、避難支援・・・・

「点」せしかないシェルターは優先順位低いと思いますよ。
何故、政治家はシェルターに拘る?
459: JTAC [sage] 2023/02/24(金)11:14:48.57 ID:HxSvUqPu(10/17)
「日本をヌイた」「日本をヌイた」とどこぞのゲスゴミがうるさいので、まさか今さら「サウスコリアを助けろ」という話にはならんとは思うが。

念のために駄目おしとくと、ちょっと規模的にもチャイナとの一体化の程度から言っても「無理」です。
無理無理無理無理w
津波を手で止めるようなものです。
ウリスト教のモーゼ降臨でも祈ることです。

デカップリンクのダメージだけでも、単純に対チャイナ純輸出GDP比で「日本の10倍」です。
いや、もう、祈るしかないだろうw
495: JTAC [sage] 2023/02/26(日)21:05:18.57 ID:OFHsBp8T(14/18)
テクノクラートや人民解放軍のドクトリン部門はかなり現実的ですね。

そして、その現実主義グループと習近平指導部の間に対立があるのはガチです。
後者は前者のメールまで検閲してるらしい。
(苦情が表面化してる)

どの国にも政治的対立はあろうが、今のチャイナの場合は彼の「戦略文化」に根差したものと言える。
単樹に習近平vs.李克強一派という単純な構造ではなく、チャイナの戦略文化の「二面性の分裂」と自分は見る。
532: JTAC [sage] 2023/03/02(木)00:50:02.57 ID:CTF0vN+N(3/9)
戦略次元では、戦車供与に代表されるようにNATO=ウクライナの同盟は「ロシアを押し返す」ことに進化しつつあります。

対してロシアの孤立はさらに深まりつつあり、チャイナやベラルーシも「ロシア亡き後」をリスクヘッジしてるがごとき行動にも見える。

https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/03/434064.php
648: JTAC [sage] 2023/03/10(金)17:22:15.57 ID:z0X1/dIE(1/3)
「持久戦(日露戦争1905年)はロシア優位」

そうでもなかった。
日本よりも、先にロシアが限界に達しました。
そうでもなければ、こいつらが領土割譲を伴う講和に応じるはずがない。
総戦力や物資の総量で優勢でも「満州」への継続的な戦力や補給の維持で勝るか?は別問題です。

明石大佐(当時)の最も基本的な情報活動の成果は、シベリア鉄道沿いにエージェントを獲得し、ロシアの兵站活動をかなり正確に割り出したことによる。
728: JTAC [sage] 2023/03/16(木)00:30:36.57 ID:7mq4w6Xf(3/17)
どうも、東京地検の下で起きる不可解な逮捕劇の権力構造が、堀江の説明を聞くとうまく説明できますね。なるほど。

こういうの打破してくには、社会の認知の次元を上げていくしないよ。
一々、腐ったナラティブに踊らされない「戦略文化」てやつ。

逆になって、とことんスパイと密告でズブズブの人治に陥ると、認知の次元が落ちていってマフィア社会(レッド)になる。
つまりは、まさにプーチンのロシアや習近平のチャイナです。
そして滅亡する。
810: JTAC [sage] 2023/03/19(日)17:20:00.57 ID:Xzx33iWx(14/18)
windowsからしておかしいもんな。
独占禁止法に抵触してるだろう。

しなもサイバー領域でバックドアをふんだんにいれてるだろう。
これは、同盟国である日本やドイツに牙を剥いている。
871: JTAC [sage] 2023/03/24(金)20:39:01.57 ID:HJmqQR+u(7/14)
ゼレンスキー大統領、バフムート近郊の前線を視察 ウクライナ各地に攻撃も(BBC)

https://www.bbc.com/japanese/65047762

バフムトを落とす前にロシアは攻勢終末点を迎えそうだ。

「イギリス国防省は22日、ウクライナがバフムート西方で行っている反撃は、同市への主要供給ルートにかかっている圧力を緩和する可能性が高く、
ロシアの攻撃が「限られた勢い」を失っている可能性があるとの見方を示した。」
917: JTAC [sage] 2023/03/26(日)19:04:28.57 ID:r3k3mE2Z(1/2)
預言しよう。
次は「P-1にトマホーク(+12SSM(ASM))積む」とか言い出すね。

(「きょうび、対潜哨戒機も戦略爆撃くらいしますよ。それが何か?海軍のタシナミです。」)

あいつら(帝国海軍)のせいで、日本ってけっこうヤバい国なのがバレるね。
954: JTAC [sage] 2023/03/29(水)23:50:11.57 ID:fI5n81kD(7/7)
「うわ、なんか複雑だな(;゚Д゚)」と思われたら「敗け」だ。<作戦術(operational art)

「複雑な作戦環境」を「体系的かつ簡単」に「認知できる方法論」なんだよ、と強調して欲しい。
重心(center of glavity)分析(analysis)もそのためだ。
余計な仕事増やすためにやってるわけでは断じてないw
959: JTAC [sage] 2023/03/30(木)17:48:32.57 ID:KHLcd8/h(2/4)
【プーチンの「運用の妙」】

開戦壁頭、キーウをBTGで奇襲すれば、その衝撃はウクライナ全域に伝搬し、敵の心理を萎縮させ、以降の戦況は思うがままであろう!

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

【プーチンの「統帥の妙」】

敵(ウクライナ、欧米)はナチスである!
ナチスに対する聖戦を発動する!
敵が滅びるそれまでは進めや進め!
突撃中隊は徒手空拳にても敵に突き進み肉弾戦により撃滅せよ

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した(予想)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s