[過去ログ] 国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: JTAC [sage] 2023/01/28(土)15:02:29.36 ID:5jeXnV30(11/15)
石破茂(2016年)

「私は防衛庁長官・防衛大臣の時代に、「戦車を600両も持ってどうするのだ?」と尋ねたことがありました。
最新鋭の戦車を北海道ばかりに配備していることに対しても「ロシアが戦車で攻めてくる可能性があるのか?」「北海道で戦車同士が打ち合うことが本当に起きるのか」と聞きました。
私の考えではゼロとは言えないけど、まず起こらない。」

この浅はかで近視眼的な考え方。

こんなクソ野郎が防衛大臣やってたり、国防部会で発言力を持っているから「ウクライナの悲劇」が起きるんだ。

なんで、こいつが今なおノホホンと国会議員やってられるのか理解できんよ。
「発言に責任をとらせる」という発想はないのかねぇ?日本の政治には。
71: JTAC [sage] 2023/01/28(土)18:46:23.36 ID:ORJvD7jz(3/8)
NHKは、まじ、チャイナ(CCTV)と繋がっているしね。

北京メディアセンター

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

「中国の国営放送である中国中央電視台(CCTV)と日本の公共放送である日本放送協会(NHK)の合弁会社「梅地亞電視中心有限公司」が建設・運営していた。

その後NHKは経営から撤退し、CCTVの子会社「中国国際電視総公司(中:中国国际电视总公司(CITVC))」が運営している。」

「NHKエンタープライズから派遣されたプロデューサーや、NHKエンタープライズ中国駐在事務所のチェックが入るとはいえ、
NHKの番組がCCTV子会社のスタッフによって取材、制作されている事がNHKの放送の中立性を大きく損なっており、
とりわけ中国政府にとって都合の悪い放送が出来なくなっている原因となっているのではないかとも言われる。

CCTVは中国共産党の統制下にあり、その活動全てに中国共産党の監視が入るため、北京メディアセンターのスタッフは中国政府にとって都合の悪い取材は行えない。
また、北京メディアセンターのスタッフに中国共産党の検閲官がいるのではないかという噂も根強くある。」

いやいや、普通に黒だろw
139: JTAC [sage] 2023/02/04(土)09:33:47.36 ID:o1mu/jCD(5/6)
【戦略的なディシプリンの教材】

「どうする家康?」(NHK)

https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

https://www.city.gifu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/019/272/ieyasutenntirashi.jpg


嵐・松本潤の家康像が「あまりにヘタレ」で古めの大河ファンには不評だということですが、一応、この分野の権威である静大・小和田名誉教授監修で「根も葉も無い話ではない」。

つ「あたらずしも遠からず」

史実もだいたいこんな感じだ。

本能寺の変発生→堺観光中に変を知る→

「もう駄目だ!死ぬ!死ぬ!どうせ死ぬなら京都の知恩院で切腹して信長様の後を追う(;´Д⊂)」(これはこれで本気)

→a few minutes later → 感情を吐き出すと急に戦略的思考が回復 
→ やけに冷徹な脱出計画を策定(とても知恩院がどうたら泣き喚いていた同一人物とは思えず) → 神君・伊賀越えの段
→ 江戸時代の家康の伝記作成者、大変困る(神君、信長公への思慕篤く・・く、苦しいw)
600: JTAC [sage] 2023/03/05(日)13:05:47.36 ID:FFUGOSxE(10/15)
「日本が侵略されたら戦う?」戦わないは7割、若者の意識に変化はあったのか

https://mamor-web.jp/_ct/17580879

保守系の年寄は、自分を棚に上げて、「日本の若者は国防意識がない!」と嘆いてみせますが、「28%の若者が戦う」というのが真実であれば、諸外国よりも低かろうが、これで充分です。
そんなに兵士として運用できないから。数%で限界ですから。
今のウクライナでさえ1%も正規軍では運用できていません。
(領土防衛隊は別にいますが)
644: JTAC [sage] 2023/03/09(木)19:57:51.36 ID:yS8naFUp(3/3)
”中国 台湾有事で2027年までに米介入抑止の軍態勢” 米報告書

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230309/k10014002791000.html

「アメリカ政府は世界の脅威を分析した報告書を公表し、中国が台湾有事の際にアメリカの介入を抑止できるだけの軍の態勢を、2027年までに整えるという目標に向けて取り組みを進めていると指摘しました。

アメリカの情報機関を統括する国家情報長官室は8日、世界の脅威を分析した年次報告書を公表しました。」

おそらく、ヒューミントですね。<アメリカの介入を抑止できるだけの軍の態勢を2027年

「2025年説」よりは後退しています。
もう3年伸ばして「2030年代」に入るとデンジャーゾーンの仮説が正しければチャイナの侵攻意欲は低下(人口減による国力のピークからの低落)するとされる。

どっしり構えて待ち受けよう。
時間は我らの味方です。
どっからでもかかってこいと。
758: JTAC [sage] 2023/03/17(金)20:37:38.36 ID:kqw4q63w(6/6)
バハムト拡大図

https://www.understandingwar.org/sites/default/files/Bakhmut%20Battle%20Map%20Draft%20March%2016%2C2023.png


そんな大層な街ではないのですが。
759: JTAC [sage] 2023/03/18(土)00:20:26.36 ID:k/39cWE8(1/36)
“日韓関係改善 発展へ” G7広島サミットに韓国招待で最終調整

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230317/k10014010571000.html

こいつ(岸田)、ほんと、救いがたい馬鹿だね。

嫌韓とか関係なしに。
(いやまぁ、南朝鮮は嫌いですが。ネトウヨだし。)

こんどのサミットのテーマって何?
どう考えてもG7としてのウクライナ支援と台湾防衛、対チャイナ・ロシア包囲網、経済のデカップリンク対応だろう。

そのテーマを通して考えたら、南朝鮮なんて全部お荷物でしかないよ。
基本、現南朝鮮政府でもチャイナの顔色しか木にしてないよ。
ウクライナも駄目、台湾も駄目。
どうしようもねえよ。
942: JTAC [sage] 2023/03/29(水)00:58:56.36 ID:fI5n81kD(1/7)
イギリスがTPPに加盟へ EU離脱後から各国と交渉 12カ国目、日本に次ぐ経済大国

https://www.fnn.jp/articles/-/505704

実態として、日本の経済産業省が根回ししてると思われ。

アメリカ「グギギ・・・」
948: JTAC [sage] 2023/03/29(水)17:34:03.36 ID:EuSCBo5C(1)
コンバージェンス!コンバージェンス!コンバージェンス!
multi-domain operationはコンバージェンス!

まぁ、そうなんだけど・・・・。

ただ、この「戦い」のキャラクター(様相)は、前提としてドメイン(領域)が増えたことでディナイアル(拒否、denial)される/できる幅が増した・・・というのも重要な特徴です。
最も顕著なのは、チャイナやロシアのDF-21やイスカンデルにより戦域に進入する重要アセットが破壊される可能性だ。
他にも、サイバー、電磁波、宇宙ありますわな。

各領域でsuperior(優勢)/denial(拒否)をせめぎあい、superiorが揃うとconvergence(結集)として決定的な成果を収められる。

だが、戦いのmaueuverとしては、denial(拒否)のより、shaping(条件作為)していくのも重要な要素なんだ。
denialでコスパよく敵のconvergenceを防ぎつつ潮目を帰ることが求められる。
convergenceだけがmulti-domain operationでは無いと思います。

アメリカに寄っていくとコンバージェンスの話が多くなっていくとしても、我々貧乏国は何の条件もなくコンバージェンスに持ち込めまあせんよ。
戦いには相手がいます。死にもの狂いで戦う敵がいます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.252s*